運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
32件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-04-02 第142回国会 参議院 総務委員会 第6号

そこで、内部告発という言葉と密告という言葉と非常に似通っているかどうか知りませんが、そういうことでもやるとか、あるいはもらっちゃったけれどもまことに悪かったといって自首してきたら勘弁してやるとか、その辺のことをやってでも予防しないと、この公務員構造的汚職は今後もなくなることはないだろうと思うんです。  

猪熊重二

1998-03-19 第142回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

一昨年に惹起をいたしました岡光厚生事務次官汚職事件の発生以来今日まで、約一年余になるわけでありますけれども、その間に官業癒着構造的汚職が本当に多発をしてまいりました。特に、大蔵省が監督すべき金融機関等からの接待漬け、こういうことの実態は、国民公務員に対する信頼を大きく失わしめる結果となり、その国民怒りはまさに頂点に達しようとしているわけでございます。  

福岡宗也

1998-03-10 第142回国会 衆議院 本会議 第15号

大蔵省構造的汚職全容解明をなおざりにしたままで強引に進めた三十兆円の公的資金導入、とりわけ銀行への横並び的資本注入は、大蔵省による護送船団行政復活そのものです。今与党の中からも、危機に瀕している銀行からまず公的資金を導入すべきとする梶山私案が提起され、また、福岡銀行頭取ら地方銀行経営者からも公然と批判が出ております。  

藤田幸久

1998-01-30 第142回国会 参議院 本会議 第3号

国民の血税を三十兆円も投入する前に、大蔵省はみずからの手で構造的汚職体質メスを入れ、過剰な接待を受けていた幹部、職員の氏名、実態国民の前に明らかにすべきであり、関係者はその重大な責任をとって辞職すべきであると考えます。  我々は、昨年六月に厳しい罰則つき国家公務員等倫理法案議員立法として衆議院に提出いたしました。

今泉昭

1989-06-14 第114回国会 衆議院 建設委員会 第5号

法律をつくる政治家がみずからを縛る法律をつくらなければ、今や今日の構造的汚職は払拭できない。地域に帰って座談会をしてみたら、奥さん方は笑ってしまったですよ。言っている私もはっとして、これは大変なことになってしまったなと思っているのです。法律をつくることがいかにも当たり前みたいになってしまっている。それはここまで来ればつくらなければしようがないでしょう。

三野優美

1989-06-08 第114回国会 参議院 本会議 第13号

さらに調査が進むにつれ、多額政治献金パーティー券購入などさまざまな政治資金がぼらまかれている事実が判明し、今やこの事件構造的汚職であると同時に、我が国政治金権的体質を露呈したものと言われています。  我々は、こうした事態を厳しく受けとめ、二度とかかる不祥事が生ぜぬよう、さきに決定した政治改革大綱において、一つ多額政治資金の調達を強いられる選挙制度を抜本的に見直す。

原文兵衛

1984-08-03 第101回国会 衆議院 文教委員会 第23号

例えば言葉をもてあそんで、構造的汚職じゃないかと言うと、構造的とは考えませんけれども組織流れの中で起こったことでございます。組織流れの中というのは構造じゃないですか。そしてまた、今の発言を聞いておりますと――あなたのところの会計課予算班で起こったのですよ。もう本当にどんなに反省してもし切れないことだと私は思います。

馬場昇

1983-05-24 第98回国会 衆議院 本会議 第23号

拍手国民政治に対する不信が今日ほど深いときはないと言われておりますが、その原因の最も大きなものの一つとして、ロッキード疑獄事件に表徴される構造的汚職、金権腐敗が挙げられておることを思えば、いまこそ国会みずからが粛然と襟を正し、国民信頼にこたえることは余りにも当然なことであり、欠くべからざる責務でもあります。

渡辺三郎

1983-03-05 第98回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

処分を受けた警官の数もさることながら、処分内容から推して事件は単に資質の悪い警官個人的非行ではなく、風俗営業業者と、これを取り締まる警察の構造的汚職だったことを示すもので、心からの怒りを感じる。」いわゆる構造的な汚職だったというふうに、これは新聞の主張ですけれども、言っているわけですね。構造的というところに問題があるわけですよ。  

新村勝雄

1982-06-22 第96回国会 参議院 本会議 第21号

今回のロッキード判決は、当時の政官財構造的汚職実態を法的に明らかにされたものであり、総理大臣、二運輸大臣運輸政務次官等が黒い金を受け取り、その意を体して政策の展開を行い、国民政権政治への信頼を失わしめたという事実を総理はどのように受けとめているのか、明確な答弁を求めるものであります。  

対馬孝且

1982-06-22 第96回国会 参議院 本会議 第21号

今回の有罪判決は、その論告にも明らかなように、「航空行政の公正と、これに携わる者の潔白性に対する国民信頼を著しく失墜させ、同時に国民政治不信の念を抱かせた」点を重視した結果であり、議員個人汚職犯罪にとどまらず、自民党金権体質に由来する構造的汚職に対する厳正な裁きと考えるものでありますが、総理自民党総裁としてこの判決を厳粛に受けとめ、政治浄化全力を尽くす決意をお持ちかどうか、まずお伺いいたします

柄谷道一

1982-01-27 第96回国会 衆議院 本会議 第3号

鈴木総理は、政権担当に当たって、和の政治を理念として掲げ、ロッキード事件を初め、続発した構造的汚職事件に反省を込めて、政治倫理の確立と綱紀の粛正を図る強い決意を述べられました。  また、財政再建の痛みを国民等しく負担するとみずから訴え、行財政改革政治生命をかけると語り、さらに、今年度予算編成を前にしては、増税なき財政再建国民の前に約束いたしたのであります。  

岡田利春

1981-11-10 第95回国会 衆議院 本会議 第9号

権力に物を言わせ、政治を私物化し、私利私欲に奔走しようとする金権腐敗構造的汚職に徹底的にメスを入れ、政治倫理を確立していくことは、いまや焦眉の課題ではありませんか。これを阻んだり、裁判に影響を与えるような言辞は絶対に許さるべきではありません。小佐野判決の結果を見ても、総理はこの際、奥野法相を即刻罷免すべきであります。

上原康助

  • 1
  • 2