運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-06-14 第129回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

御指摘のように、支給要件がちょっと厳しいのじゃないかというようなことでございますけれども、一定の年齢に達しますと直ちに年金がいただけるというほかの公的年金とはちょっと性格が違うわけでございまして、そういうようなことで、一たん経営移譲して、また経営を再開してしまったというような場合にはやはり支給はとまるというようなことで、構造政策年金としての性格から、そこは一定の制約があるということをぜひ御理解いただきたいと

新庄忠夫

1990-04-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

いま一つは農地利用方向づけというような形がこの制度の中にあるわけでございまして、それを通して経営規模拡大、こういう問題につきまして、いわゆる構造政策年金として一定役割を私は担ってきたというふうに考えるわけでございます。  しかしながら、今日農村が超高齢化時代を迎えておるわけでございまして、いよいよ農業者年金受給者数加入者数を上回る、こういうような段階に参っておるわけでございます。

池田斉

1990-04-17 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

また、この制度は、農業経営者の若返り、農地細分化の防止、農地利用方向づけ等による経営規模拡大等につきまして、いわゆる構造政策年金として一定役割を担ってきたと存じます。  しかし、農村の超高齢化時代を迎えて、農業者年金もいよいよ受給者数加入者数を上回るというような段階に入ってまいりました。

池田斉

1989-12-05 第116回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府委員片桐久雄君) 昭和四十五年に発足いたしました現行の農業者年金制度は、年金の給付を通じまして、老後保障充実を図るということによりまして高齢農業者の適期の引退と、その経営の若く、意欲のある者への承継を誘導いたしまして、それで生産性の高い農業経営の実現を図るということを目的といたしました、いわゆる構造政策年金という形で発足いたしたわけでございます。

片桐久雄

  • 1