運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
97件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-08-06 第145回国会 参議院 本会議 第42号

担当大臣による事業構築計画認定、あるいは都道府県知事による経営資源活用事業計画認定など、お役所のお墨つきがなければ優遇措置は一切受けられないような枠組みを設けたことは、総理施政方針演説で公約した旧来システムとの決別、事前コントロール社会から事後チェック型の社会への改革を踏みにじるものであります。  

前川忠夫

1999-08-06 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第22号

池田幹幸君 結局、事業構築計画ということで認定するわけだけれども、減らす方はきちっと減らしなさい、生産性向上というのがこの法案のキーワードになっていますが、ふやす方、雇用を将来ふやしていくことになるだろうという点については全く保証はないということなんです。結局、税金を使って大企業の収益は一層大きくなるだろうけれども、雇用の方は減らしっ放しということが起こるわけですよ。

池田幹幸

1999-08-05 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第20号

政府委員澤田陽太郎君) まず、第三条の「従業員地位を不当に害するものでない」ということに対応するものとして、これまでもお答えをいたしておりますが、事業構築計画認定段階におきまして労働組合等と必要な協議を行うことなど、労使間で十分な話し合いを行うことを事業主に確認するということを先ほど来告示レベルで明確にいたすことにしております。  

澤田陽太郎

1999-08-05 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第20号

梶原敬義君 主務大臣事業構築計画を承認した後に、主務大臣公正取引委員会の間において、今回の産業法制とこれまでの産構法事業革新法などとは非常に異なっておりますが、これはどういうような取り扱いをしようとしているのか。そして、これは以前の分に対して、今回の公取のこの位置づけというのはどうなのか。

梶原敬義

1999-08-05 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第21号

政府は、最近における社会経済情勢にかんがみ、企業による事業の再構築円滑化に資するため、産業活力再生特別措置法に基づく事業構築計画認定を受けた事業者について、事業革新設備特別償却設備廃棄等による欠損金繰越期間等特例登録免許税税率を軽減する特例等措置を講ずることとし、本法律案を提出した次第であります。  

宮澤喜一

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

国務大臣与謝野馨君) この法案におきましては、雇用にしわ寄せをすることなく事業構築を進めるという観点から、まず第一に法目的、第二に事業構築計画認定要件、また第三点としては事業構築実施における認定事業者や国などの責務において雇用配慮する内容規定しているところでございます。  具体的には、事業構築計画認定要件の一つとして、「従業員地位を不当に害するものでないこと。」

与謝野馨

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

政府委員江崎格君) 個々の事業構築計画で、雇用が減る場合でも承認されるケースはあり得ると思います。ただ、その場合も、ここにございますような第三条六項の認定基準に適合する場合がございまして、これに適合する場合に、従業員の数が減っている場合というのが対象になることもあり得ると思います。

江崎格

1999-08-02 第145回国会 参議院 本会議 第41号

国務大臣甘利明君) 事業構築がさらなる雇用削減につながらないような配慮などについてのお尋ねでありますが、今回の法案におきましては、まず目的規定におきまして雇用の安定についての配慮が明確に規定をされておりまして、また、事業構築計画認定実施に当たりましても雇用の安定に配慮する旨の規定が設けられているところであります。  

甘利明

1999-08-02 第145回国会 参議院 本会議 第41号

事業構築計画認定手続簡素化についてのお尋ねですが、事業者負担を軽減するため、申請書類については極力簡素なものとするよう配慮したいと考えております。また、認定基準については、経済実態専門家意見などを踏まえ、かつパブリックコメントなどを経た上で客観的な指標を策定し、告示にて明確化することとしております。  

与謝野馨

1999-07-29 第145回国会 衆議院 本会議 第49号

しかしながら、事業構築円滑化と銘打って、事業構築計画事業者策定させ、主務大臣認定をすれば事業者支援措置を講じるという法案のかなめの部分につきましては、断じて容認をすることができないのであります。政府がお墨つきを与えた事業者にのみ支援措置を講じるというのは、官庁の権益を拡大させることになります。

島津尚純

1999-07-29 第145回国会 衆議院 本会議 第49号

本案は、最近における社会経済情勢にかんがみ、企業による事業の再構築円滑化に資するため、産業活力再生特別措置法に基づく事業構築計画認定を受けた事業者について、事業革新設備特別償却設備廃棄等による欠損金繰越期間等特例登録免許税税率を軽減する特例等措置を講ずるものであります。  本案は、昨日宮澤大蔵大臣から提案理由の説明を聴取した後、質疑を行い、質疑を終局いたしました。

村井仁

1999-07-28 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

政府は、最近における社会経済情勢にかんがみ、企業による事業の再構築円滑化に資するため、産業活力再生特別措置法に基づく事業構築計画認定を受けた事業者について、事業革新設備特別償却設備廃棄等による欠損金繰越期間等特例登録免許税税率を軽減する特例等措置を講ずることとし、本法律案を提出した次第であります。  

宮澤喜一

1999-07-28 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

それでは、これは通産省にお聞きしたいのですけれども、中小企業に対する事業構築計画要件緩和について、これは要望なんですけれども、中小企業はこの法案にあります事業構築計画を立案して、それを通産省認定するわけですけれども、先ほど言いましたように、中小企業はそういう作成能力等が非常に限られているということで、当然企業にかわって外部のコンサルティング等が立案を代行するという感じになると思います。

若松謙維

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

○青山(丘)委員 今回の第十八条では、各企業は「雇用する労働者理解協力を得る」ということになっておりますが、事業構築計画認定する場合に、事前労働組合あるいは従業員代表者にきちっと情報を提供していく、あるいは話し合いをきちっとやっていく、意見をきちっと聞いていく、こういうようなことが認定条件になるべきではないかと私は思うのですが、そのあたりはいかがでしょうか。

青山丘

1999-07-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第21号

与謝野国務大臣 この法案の第三条第三項第四号に規定する「事業構築に伴う労務に関する事項」として事業構築計画に記載すべきものとしては、事業構築の開始時期、終了時期の従業員数事業構築に充てる予定の従業員数事業構築に伴う新規採用出向者数などを想定しているところでございます。

与謝野馨

1999-07-27 第145回国会 衆議院 商工委員会 第21号

確かに、第一条の目的雇用安定等配慮することをうたい、第三条においては「当該事業構築計画従業員地位を不当に害するものでないこと。」と規定しております。しかし、この法律の最大の目的が、生産性向上そして競争力の強化にある以上、雇用失業問題の発生は不可避ではないのでしょうか。

畠山健治郎

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

そこで、本法案においては、雇用安定等配慮する旨を目的に明記するとともに、事業構築実施する場合には、さらに、事業構築計画認定に際しても、従業員地位を不当に害するものでないこととの条件を設け、雇用影響がある場合には、労使間で十分に話し合いを行ったかどうか、労働者に対する配慮を十分に行って計画実施しようというものであるかを確認することとしております。  

与謝野馨

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

産業活力再生特別措置法案中、従業員地位を不当に害するものではないこととの基準についてのお尋ねでありますが、本基準は、事業構築計画雇用影響がある場合には、労使間で十分に話し合いを行ったかどうか、労働者に対する配慮を十分に行って計画実施しようというものであるかどうかという点を確認するための基準であります。  以上です。(拍手)     〔国務大臣高村正彦君登壇〕

与謝野馨

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

国務大臣甘利明君) 事業構築計画策定実施段階における労使協議の義務づけについてのお尋ねであります。  産業競争力を強化するに当たりましては、企業が安易に人員削減をするのではなくて、労働者能力向上生産性向上等を図ることによりまして、これを実現することが必要であると考えているわけであります。  

甘利明

1999-07-13 第145回国会 衆議院 本会議 第45号

しかも、事業者事業構築計画所管大臣認定して優遇措置を講じるという枠組みで組み立てられており、役所権益をこそ拡大し、公正な社会づくりに逆行するものと言わなければなりません。事業構築計画には、経営者責任などの厳しい条件が求められているわけではないと聞いております。この法案に対するこれらの疑問と不安にどう答えるのか、総理の答弁を求めます。  次に、財政問題についてお尋ねいたします。  

中野寛成

1998-04-23 第142回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第13号

また、お隣の韓国につきましても、二〇一〇年までを目標といたします光ファイバー網等情報通信基盤整備を進めようという超高速情報通信網構築計画といったような計画があるということで、こういった情報通信基盤を二十一世紀の戦略として位置づけたプロジェクトが推進されているという状況でございます。

木村強

1998-04-01 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

米国のNII構想、それから欧州のTEN構想、それから、それ以外にも東南アジア等の方におきますマレーシアのマルチメディア・スーパー・コリドー計画、あるいはシンガポールにおきますシンガポールワン計画、それから韓国におきます超高速情報通信網構築計画といったような計画が推進されております。  

木村強

1990-04-25 第118回国会 衆議院 商工委員会 第4号

工業所有権に関する手続等特例に関する法律案に対する附帯決議(案)  政府は、本法施行に当たり、我が国の特許実用新案審査処理期間長期化に対し、内外から批判が高まっている現状にかんがみ、ペーパーレスシステム構築計画を着実に推進しつつ、次の諸点について適切な措置を講ずべきである。 一、本法の趣旨・内容について、出願人等関係者周知徹底を図るため、法施行日まで所要の期間を確保すること。

和田貞夫

1988-12-21 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第16号

全国五十か所に拠点を置きネットワーク構築計画策定」。その次のウです。「ウ、六十年九月 NTTの日米国際調達問題とR社全国展開計画と係わり発生」、かかわり発生です。「(百億とも二百億ともいわれている。)」、今、村上副社長は約百億円ということを言われた。ここには二百億という数字も出ている。「NTT設備を調達し建設し、R社に売りNTTが保守するギブアンドテイクの関係発生」、発生というのですね。

上田耕一郎

1987-05-14 第108回国会 衆議院 商工委員会 第3号

特許法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法施行に当たり、最近における工業所有権制度をめぐる内外の諸情勢の変化を踏まえ、工業所有権制度国際的調和の進展に積極的に取組むとともに、特許行政の健全かつ効率的な運用と審査処理期間短縮化並びに特許情報提供サービス改善等を図るため、ぺーパーレスシステム構築計画を着実に推進すべきである。   

田原隆