運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
19237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1972-03-16 第68回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

本土基地にも核が持ち込まれたといういろいろな証言なりあるいは報道等がなされている段階で、米側が排他的に基地構築をする中で核兵器を貯蔵している、それが具体的に撤去をされるという保証というのは、いまのところない。そこで、確認の方法を含めて取りつけるように、この点は一応念を押しておきたいと思います。  

上原康助

1972-03-16 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

藤木政府委員 日照権と同じように、NHKなり民放なりが正しい電波を出しているのに、建物あるいはその他の構築物によりましてそれが阻害されてよく見えないということはやはり好ましいことではないので、あくまでも私どもは、そういうような日照権に相当するようなものを設定したいという考えはあるわけでございます。

藤木栄

1972-03-15 第68回国会 衆議院 運輸委員会 第4号

一がいに申せない次第でございますが、国民感情からいたしましても、われわれの一般感情からいたしましても、またできればやはり外洋に、できるだけそういったようなタンカーのバースをつくっていくということが一番望ましいのではないかということで、実は私すぐに港湾局長に指示をいたしまして研究をさしておる次第でございますが、御承知のとおりバースをつくりますには、外洋は内湾の自乗の重圧を受ける、それに対するバース構築

丹羽喬四郎

1972-03-10 第68回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

二番目に、今度の四次防先取り予算の問題を契機にして、江崎防衛庁長官は、昨年四月のいわゆる中曽根原案と称せられる四次防原案白紙にして、そして新しく四次防を再構築する、そのように国会で明らかにされておるわけですが、はたしてその中曽根原案に見られる防衛構想白紙になるものかどうか、その点が二番目であります。  

楢崎弥之助

1972-03-09 第68回国会 衆議院 逓信委員会 第2号

松浦参考人 テレビジョンにつきまして放送電波が届いていない全国難視が、全国で四十六年度末で約六十二万、それから電波は届いておりますけれども高層建造物、橋梁その他の構築物の関係で受信者電波が届きにくくなっているという、いわゆる都市難視が、全国で約三十三万というふうに把握しております。

松浦隼雄

1972-02-29 第68回国会 衆議院 予算委員会 第6号

日米協力体制も新しい構築状態に入らなければならないときではないか、かように私は考えておるわけでございまするが、それにつきましても、先ほど申し上げましたグリーン国務次官補も来て、米中会談内容を詳しく説明されたはずでありますから、きのうの答弁に続いて、ひとつその内容をここでお聞かせを願いたいと思うのであります。

小林進

1972-02-03 第68回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第2号

ただ、これは東名、中央、名神よりもかなり幅の広い分離帯を使用しておりまして、ああいうふうにふち石構築しておりません。平らな分離帯になっております。こうすればいま御指摘のような心配が防げるかと思いますが、全体に構造分離帯の幅をかなり広くしなければなりませんので、なおそういうようないろいろ構造的に研究すべき問題があろうかと思います。現状はそういうような状態でございます。

尾之内由紀夫

1971-12-28 第67回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 閉会後第1号

その陣地構築のために強制収用したわけです。これが一つ。それから、この沖繩決戦後だ、その後ここはアメリカ海軍通信基地となった。昭和三十八年に米軍がその通信基地を、この地元伊計部落ですね、この地元部落復元補償と称して譲与しているわけです。で、ここには現在株式会社伊計観光ヘルスセンター、こういうものが建っておる。そうしてこれが地代を払って借りておる。地代部落へ払っているわけだ。

上林繁次郎

1971-12-22 第67回国会 参議院 沖縄返還協定特別委員会 第8号

そのときに、私は屋良さんから、ほんとうに目をうるませて訴えられたことは、沖繩は、御承知のように、最後のとりでとしてみんな非常によく国土のために戦ってくれたが、その行き残ったわずかな人が、現在では、男子の人がみんな嘉手納の基地構築のためにかり出されて毎日働いている。毎日働いて、もらっている賃金が一カ月に――当時もうもちろんトル制が実施されておりましたが――円に直して三千二百円である。

山下春江

1971-12-10 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会法務委員会文教委員会社会労働委員会逓信委員会連合審査会 第1号

ところが合意議事録三条五項というのは、私がここで読み上げますが、「合衆国が使用する路線軍事上の目的で必要とされる有線及び無線通信施設構築すること。前記には、海底電線及び地中電線導管並びに鉄道からの引込線を含む。」という規定をしておるわけであります。  

土橋一吉

1971-12-10 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会法務委員会文教委員会社会労働委員会逓信委員会連合審査会 第1号

第五項に「合衆国が使用する路線軍事上の目的で必要とされる有線及び無線通信施設構築すること。前記には、海底電線及び地中電線導管並びに鉄道からの引込線を含む。」と、こういうふうに書いておるからして、結局わが国が、復帰したときには、この規定はどういうふうに活用されて、これが合法であるかということをどういう説明でやるのかということであります。

土橋一吉

1971-12-07 第67回国会 参議院 逓信委員会 第2号

したがって、その運営の衝に当たる局長の選定、局舎構築等につきましては非常にきびしい審査の手を経なければ具体的ないわゆる実現という運びにはならぬのでしょう。いまの話を聞きますと、頼まれればやります、あとは民間ですからかまいませんという、私の受けた印象ではやや投げやり的なお答えで積極的な御意思と承っていない。そうじゃないでしょう。建築なんていうのはもっときびしいのじゃないですか。そうじゃないですか。

森勝治

1971-12-07 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会内閣委員会地方行政委員会大蔵委員会連合審査会 第1号

一億七千五百万ドルの積算の内訳ということでございますが、琉球電力公社が四千四百九十万ドル、琉球水道公社が四千七百三十万ドル、琉球開発金融公社が五千七百九十万ドル、那覇空港が九百六十万ドル、行政用建築物百万ドル、道路構築物千四百六十万ドル、航空保安施設五十万ドル、航路標識三十万ドル、渡嘉敷陸軍補助施設百九十万ドル、合計いたしまして評価いたしますと一億七千八百万ドルになりますが、これで先方と話をつけましたのが

前田多良夫

1971-12-04 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第10号

しかしこの太い線のほうは、それ以後新しく構築をした貯蔵庫なんですね。むしろふえているわけなんです。このような事実というものが最近発覚をしてきている。しかもアメリカは、当時全部毒ガスは撤去したと言ったんだが、調査したのはこの地域だけ、あとのほうは全然さわりもしない、ここにまだなぞが深まっているということ。したがってこれをぜひどういうふうになっているのか、政府として確かめていただきたい。  

上原康助

1971-12-03 第67回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

ところが今回のような事故が一発起こりますと、船やあるいは陸上施設やあるいは海上構築物に対する規制等をやっておりましても、もとの積載物原油のようなもの、しかもそれが大型のようなものに一気にやられますと、これから流出する——今回の場合は原油でございますが、そしてまた、これに伴って、これを拡大しあるいはいろいろな方向に飛散させないための中和剤その他を投入する、散布するということで海洋汚染防止法をあれほど

加藤六月

1971-11-29 第67回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第7号

私はその川まで行きませんで、上の構築中の道路から見てきましたが、むざんなごとく原生林が切り捨てられているというよりは押し返されている。  こういうものに対して、外国のほうからも注文がきている。御承知かもしれませんが、天然自然資源保存国際連盟から注文がきていることも御承知でしょう。これに対してどういうふうな考えをいま持っておられるか。

久保三郎

1971-10-29 第67回国会 衆議院 予算委員会 第5号

吉野政府委員 米側としては、先ほど申し上げましたとおり、合意議事録の三条五項の規定によりまして、彼らが海底電線その他を構築することができる、こういうことになっておりますが、これらは、地位協定自体の第三条の規定によりまして、あくまでも合同委員会を通ずる両政府間の協議の上でこういうことができる、こういうことになるわけでございますから、したがって、先ほど問題になりました基地外に引く、こういう場合にはわれわれと

吉野文六

1971-10-22 第67回国会 衆議院 外務委員会 第1号

もうこれ以上ぐずぐずしてはおれません」あるいはB52は「どんなに頑丈な構築物であろうと、すべて破壊しつくすことができます。」「投下地点の近くにいる人はだれでも、口、鼻、耳、胸がばらばらにとばされてしまいます。」「ベトナム共和国政府のもとに帰順しましょう。」こういうようなことの書かれているビラ沖繩でつくられております。私どもはこの種のビラを六種類入手をしております。

松本善明