運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1985-04-10 第102回国会 衆議院 商工委員会 第10号

今度は二十八条でいろいろな業務が拡大できるわけですが、まずその中で、商工中金は本来の設立の趣旨から、この法律の中で、「所属団体ハ其構成員ニシ担保徴セズシテ五年以内ノ定期償還貸付ヲ為スコト」、二項にも同じような表現で「担保徴セズシテ二十年以内」、こういうふうに書いてあるわけですね。担保を徴せずにやりなさい、昭和十一年の設立の原点はそれだった。

渡辺嘉藏

1957-03-28 第26回国会 参議院 商工委員会 第16号

政府委員(川上為治君) この問題につきましては、いろいろ私の方としましては、法律的な見解につきまして、法制局の意見も聞いたわけなんですが、この二十八条の三号を見ますと、「商工組合中央金庫ハ主務大臣ノ認可ヲ受ケ国、公共団体ハ銀行其ノ他ノ金融機関業務ノ一部ヲ代理スルコトヲ得」ということになっておりまして、二十八条の一、二、三、四、、五、この辺になりますというと、「所属組合ハ其構成員ニ対シ」あるいはまた

川上為治

  • 1
share