運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
246件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1970-11-13 第63回国会 衆議院 法務委員会 第32号

さらにまた、弾劾裁判所構成分子ということになりまするが、訴追委員会というものは、これはもう弾劾裁判所とは一体不可分のものでございまするから、これは弾劾裁判所に準ずるものと言うこともできますでしょうし、弾劾裁判所の関係の法規の中に規定されておるわけですから、やはりこの弾劾裁判所に対する憲法の規定は、訴追委員会にも準用されることとわれわれは確信いたしております。  

高橋英吉

1970-05-06 第63回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

このような広域営農集団は技術の進歩、農産物の大量取引の傾向から必然的な方向とも考えられますけれども、自立経営農家この広域営農集団のおもな構成分子となるものでありまして、自立経営農家を育成してまいること、それ自体が必ずしも広域営農集団を否定いたしたり、阻害するものではないと、このように私どもは考えております。  

倉石忠雄

1970-04-03 第63回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第7号

そうなりますと、こういうようなものに対する措置もはっきり考えておかないと、まさにこれは都市公害、こういうようなものの一つ構成分子になってしまうのじゃないか。都市公害は、あながち大気ばかりじゃない。その辺にもくるのじゃないか。これは産業政策としても忘れてはならないものです。手を抜いてはならないものである、こういうふうに考えるものであります。

島本虎三

1969-07-01 第61回国会 参議院 内閣委員会 第25号

したがって私は、行政権の範囲に入っておるものについて、国会の議決以外に、相当程度のことを議決するのにも、それ以外の構成分子議決をしていくというやり方に多少疑問持っているわけです。また、私どもいろいろお聞きをしてみますというと、全部ではありませんが、憲法学者の中にも、この間私ある人に会って聞いてみるというと、やはりまずさがあるのではないだろうか、こういう指摘をしている人もおります。

山崎昇

1968-03-07 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

と申しますのは、先ほど申し上げましたのは、昭和四十年という時点で全国の何千の標準世帯をとって、現実に毎月支出しているもの、いわゆるマーケットバスケットをつくって、そうしてその中の構成分子のその後の毎月の足取りをその十二日を中心に見ておるわけでございますから、テレビなんかの場合も、カラーテレビといったものがその代表的なものではなくて、その時点においてはやはり白黒テレビが代表的なものであったと考えられますので

宮澤喜一

1967-07-19 第55回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第11号

○福田(一)委員 私は日本の選挙制度、また政党のあり方というものを、これは独断であるかもしれませんが、私なりに率直に解釈いたしますと、自由民主党というのは、実をいえば、政党ともちろんいえますけれども、しかし、それをつくっておる構成分子は何であるかといいますと、各代議士の、あるいは参議院議員個人後援会というものが主体をなして、そうして自由民主党というものができておると思うのであります。

福田一

1967-06-28 第55回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

政党の一構成分子であるという意味で、その届け出の必要はなかったのじゃないか。またその必要は今後もないのじゃないか、私はそう思います。かりに言うなら私が自民党の党員である、当然党則に規定したものを納めておる。だからといってこれを特別に届け出をしけなればならないとか、これを寄付者と同様に扱うというのは、これは私は、私自身がその構成分子ですから、その中のものはいいのじゃないか。

松野頼三

1967-04-26 第55回国会 衆議院 予算委員会 第14号

この「特定隊員とは暴力主義的革命勢力構成分子であるか、またはその影響下にあると認められる隊員影響をうけるおそれの濃い隊員を含む)をいう。」これが特定隊員だそうであります。この詳しい内容はこうなっております。符号で呼ばれまして、一つは「暴力主役的革命を目的とする団体構成員(共)と書いています。

淡谷悠藏

1966-03-11 第51回国会 参議院 物価等対策特別委員会 第5号

戦前は相当組合員がございましたが、戦争中に大沢さんのほうの青果物統制組合に移行されまして、戦争中は乳幼児とか妊産婦、病人のくだものの配合をしておりました連中が大部分の構成分子でございます。東京の場合でございます。二十二年の五月三十日に、協同組合法による認可を得まして、現在七百人ばかりの組合員を持つ小さな団体でございますが、くだもの専業者をもって組織されております。

青木武雄

1965-10-30 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第7号

その一つは、すでに小坂先生からも御質問がありましたが、もう一度御質問するとするならば、韓国管轄権が北に及んだ場合、もう一つは、韓国管轄権が現在のままであって、なおかつ現在北に存する政府が、国連構成分子の変更に基づいて国連に加盟された場合、したがいまして、韓半島二つの政権ができ上がった場合という、この二つが仮説として考えられるのではないかと思うのであります。

宇野宗佑

1965-03-10 第48回国会 衆議院 運輸委員会中小私鉄振興対策に関する小委員会 第2号

柴野参考人 いま肥田さんの御指摘のとおりでございますが、われわれのところのバスの支出を見ますと、やはり一番大きなものは、人件費の増が構成分子としては一番多うございます。その他、支出としては、あるいはガソリンの値上がりであるとかいろいろございますが、一番多い分野はやはり人件費でございます。

柴野和喜夫

1965-02-16 第48回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

農民や農村わが国構成分子としていかなる位置を与えられるべきかという問題、これは単に食糧生産者としての立場のみではなく、わが国国民、さらに次の世代に入っていきまするわが国国民の中で、わが国の社会の中で、どういう立場農村というもの、どういう人間というものが必要であるかというような観点から、議論がせられる必要があるのではないか。

谷垣專一