運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) まず、筑波大学指定国立大学申請に当たっての虚偽記載があったのではないかということに関する事実関係ですけれども、文部科学省に提出のあった構想調書記載された外国人学生数実態と異なっているという声が学内の一部から上がっていることは承知しております。  

伯井美徳

2021-05-13 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

政府参考人伯井美徳君) 筑波大学構想調書そのものについては、先ほど申し上げましたように、問題があったとは考えておりません。  一方で、学内の一部において構想調書における外国人学生数実態と異なっているのではないかという疑念の声があるということでありますので、その点に関しては、筑波大学執行部から学内構成員その他、広く適切な説明がなされるということは必要であるというふうに考えております。

伯井美徳

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

それで、スーパーグローバル大学創成支援事業なんですが、外国人教員や英語の授業をふやすなど国際化に必要な経費、これは誰が負担をするのかということと、早稲田大学構想調書では、財政支援期間終了後の事業展開の中で授業料はどういうふうにすると書いているのかということについて伺いたいと思います。

畑野君枝

2017-04-05 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

それから、あわせてお尋ねがございました、構想調書において、財政支援期間終了後の事業展開についてどう書かれているかということでございます。  大学構想調書の項目の中に、終了後の事業展開ということで、「国際化を推進するため、学費を見直す。授業料を丁寧に見直し、教育研究経費に必要な部分は、学費に上乗せする。」という記載があると承知しております。  

村田善則

2017-02-07 第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号

二〇一四年、この事業事業申請時に各大学が提出した構想調書という書類に書き込まれた事業規模の一覧であります。早稲田大学は他大学を圧倒的にしのぐ百億円を構想しております。  このスーパーグローバル大学創成支援事業というものは、今後十年間に世界大学ランキングトップ百に我が国の大学を十校入れる、これが目標ですから、この事業は十年間の事業なんですね。上限五億円で十年間といえば、五十億円規模になります。

宮本岳志

  • 1
share