2007-12-05 第168回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第4号
お能の例えば観世榮夫さんのこういうものをやったらもうそれで満足、能事終われりで、閑古鳥が鳴いてもいいということがあるんではないかというふうに思います。
お能の例えば観世榮夫さんのこういうものをやったらもうそれで満足、能事終われりで、閑古鳥が鳴いてもいいということがあるんではないかというふうに思います。
(厚生労働省年金局長) 渡辺 芳樹君 政府参考人 (社会保険庁長官) 村瀬 清司君 政府参考人 (中小企業庁長官) 望月 晴文君 政府参考人 (国土交通省都市・地域整備局長) 柴田 高博君 参考人 (日本郵政公社執行役員) 塚田 為康君 参考人 (国家公務員共済組合連合会理事長) 尾原 榮夫君
○政府参考人(尾原榮夫君) ちょっと、数字の話がございましたが、先生、先ほどのは地方税も入れたところでの割合の数字かと思います、イギリスが二二%といいますのは。先ほど私が申し上げました平成十三年度予算ベースで国税収入に占める消費税のウエート四%分でございますが、一九%、こういうふうになっているわけでございます。 ただ、これをもってその税収の地位をはかるのはいささか私適切ではないと考えております。
短期社債等の振替に関する法律案、株券等の保管及び振替に関する法律の一部を改正する法律案、租税特別措置法の一部を改正する法律案及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する法律案の四案の審査のため、本日の委員会に金融庁総務企画局長乾文男君、金融庁証券取引等監視委員会事務局長五味廣文君及び財務省主税局長尾原榮夫君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。
○政府参考人(尾原榮夫君) ただいまお尋ねの四カ国についての国税に占める付加価値税の収入でございますが、一九九八年の計数で申し上げますと、イギリスが二三%、ドイツが三五%、フランスが三三%、イタリアが二四%、こういうふうになっております。 なお、税収全体の分母の話について申し上げますと、どの程度歳出を税収が賄っているかというところとも関連してくるのであろうと思っております。
財務副大臣 若林 正俊君 事務局側 常任委員会専門 員 石田 祐幸君 政府参考人 内閣府政策統括 官 小林 勇造君 内閣府政策統括 官 岩田 一政君 金融庁総務企画 局長 乾 文男君 財務省主税局長 尾原 榮夫君
短期社債等の振替に関する法律案、株券等の保管及び振替に関する法律の一部を改正する法律案、租税特別措置法の一部を改正する法律案及び金融機能の再生のための緊急措置に関する法律の一部を改正する法律案の四案の審査のため、本日の委員会に内閣府政策統括官小林勇造君、内閣府政策統括官岩田一政君、金融庁総務企画局長乾文男君、財務省主税局長尾原榮夫君及び中小企業庁長官中村利雄君を政府参考人として出席を求め、その説明を
政府参考人 (警察庁長官官房長) 石川 重明君 政府参考人 (警察庁長官官房審議官) 鎌原 俊二君 政府参考人 (金融庁証券取引等監視委 員会事務局長) 五味 廣文君 政府参考人 (財務省主計局次長) 藤井 秀人君 政府参考人 (財務省主計局次長) 津田 廣喜君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁次長大武健一郎君、証券取引等監視委員会事務局長五味廣文君、内閣参事官近藤賢二君、警察庁長官官房長石川重明君、警察庁長官官房審議官鎌原俊二君及び環境省自然環境局長西尾哲茂君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
若林 正俊君 財務大臣政務官 中野 清君 財務大臣政務官 林田 彪君 政府参考人 (金融庁総務企画局長) 乾 文男君 政府参考人 (金融庁証券取引等監視委 員会事務局長) 五味 廣文君 政府参考人 (財務省主計局次長) 津田 廣喜君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、参考人として預金保険機構理事長松田昇君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として財務省主計局次長津田廣喜君、財務省主税局長尾原榮夫君、財務総合政策研究所次長墳崎敏之君、金融庁総務企画局長乾文男君、証券取引等監視委員会事務局長五味廣文君及び厚生労働省職業安定局長澤田陽太郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。
法務副大臣 横内 正明君 財務副大臣 村上誠一郎君 総務大臣政務官 山名 靖英君 財務大臣政務官 中野 清君 財務大臣政務官 林田 彪君 政府参考人 (金融庁総務企画局長) 乾 文男君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 小池 信行君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、参考人として預金保険機構理事長松田昇君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、金融庁総務企画局長乾文男君及び法務省大臣官房審議官小池信行君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
若松 謙維君 中塚 一宏君 佐々木憲昭君 吉井 英勝君 阿部 知子君 植田 至紀君 ………………………………… 財務大臣 塩川正十郎君 財務副大臣 村上誠一郎君 財務大臣政務官 中野 清君 財務大臣政務官 林田 彪君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
本案審査のため、本日、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君及び国税庁次長大武健一郎君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
村上誠一郎君 財務大臣政務官 中野 清君 財務大臣政務官 林田 彪君 政府参考人 (内閣府政策統括官) 坂 篤郎君 政府参考人 (警察庁長官官房長) 石川 重明君 政府参考人 (法務省大臣官房司法法制 部長) 房村 精一君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
本案審査のため、本日、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁次長大武健一郎君、内閣府政策統括官坂篤郎君、警察庁長官官房長石川重明君及び法務省大臣官房司法法制部長房村精一君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
善秀君 内閣府大臣政務官 渡辺 博道君 財務大臣政務官 林田 彪君 環境大臣政務官 西野あきら君 政府特別補佐人 (内閣法制局長官) 津野 修君 政府参考人 (法務省入国管理局長) 中尾 巧君 政府参考人 (外務省大臣官房長) 飯村 豊君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
本件調査のため、本日、参考人として日本銀行総裁速水優君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として法務省入国管理局長中尾巧君、外務省大臣官房長飯村豊君、財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁課税部長村上喜堂君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(尾原榮夫君) お答え申し上げます。 もう既に先生より御指摘がございましたように、この延滞税でございますが、納付すべき国税を納期限まで納付しない場合に、納期限を遵守した方としない方との間の負担の公平、あるいは滞納の防止、三番目には、滞納となった国税というのをできるだけ早く納付していただくということを目的として課される附帯税でございます。
○政府参考人(尾原榮夫君) 公益法人制度自体いろいろ御批判があることは承知しております。 私ども、税制上のいわゆる特定公益増進法人制度によって寄附金の優遇措置が適用されるというケースに当たりましては、財務大臣に問い合わせといいましょうか、興味のあるものについては適切に運営がなされているかどうか子細に点検をさせてもらっているところでございます。
○政府参考人(尾原榮夫君) 公益法人、基本は民法の三十四条にあるわけでございますが、主務官庁が設立から事業活動に至るまで、決算に至るまで適切な指導監督をやっていると。どのような運営であるべきかということは、まさに主務官庁が担保している、適切さを担保している、そういう前提の上に立っているということでございます。
○政府参考人(尾原榮夫君) 今回の改正では、税理士が税務訴訟等におきまして、裁判所の許可を要することなく弁護士である訴訟代理人とともに補佐人として裁判所に出頭いたしまして陳述をすることができるという出廷陳述権制度を創設しております。 これは租税に関します争訟が高い専門技術性を有しているわけでございます。
○政府参考人(尾原榮夫君) 繰り返しませんけれども、今回の改正は訴訟代理人とともに出頭する必要がございます。 今後のあり方でございますが、司法制度改革審議会の中間報告で、今後司法改革が現実化した将来において税理士を含む法律専門職種がどのような担い手になっていくかというのは今後の検討課題ということになっていることでございまして、それらの司法制度改革の動向等を見守ってまいりたい、こう考えております。
税理士法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会に総務省自治行政局長芳山達郎君、財務省主税局長尾原榮夫君及び国税庁次長大武健一郎君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(尾原榮夫君) ただいま、今回審議をお願いしております長期譲渡所得税の租税特別措置の構造についてのお尋ねがございました。 つまり、本則の方が三九、三二・五、二六%という規定を残しながら、今回、特例措置として二六%の制度にしているのは少しおかしいではないかということだと思います。
常任委員会専門 員 石田 祐幸君 政府参考人 金融庁総務企画 局長 乾 文男君 金融庁監督局長 高木 祥吉君 金融庁証券取引 等監視委員会事 務局長 五味 廣文君 法務省民事局長 山崎 潮君 財務省主税局長 尾原 榮夫君
財政及び金融等に関する調査のため、本日の委員会に金融庁総務企画局長乾文男君、金融庁監督局長高木祥吉君、金融庁証券取引等監視委員会事務局長五味廣文君、法務省民事局長山崎潮君及び財務省主税局長尾原榮夫君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
金融担当大臣) 柳澤 伯夫君 内閣府副大臣 村井 仁君 財務副大臣 村上誠一郎君 財務大臣政務官 大野 松茂君 財務大臣政務官 砂田 圭佑君 政府参考人 (金融庁監督局長) 高木 祥吉君 政府参考人 (法務省大臣官房審議官) 小池 信行君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、金融庁監督局長高木祥吉君、法務省大臣官房審議官小池信行君及び国土交通省住宅局長三沢真君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
財務大臣 宮澤 喜一君 国務大臣 (金融担当大臣) 柳澤 伯夫君 内閣府副大臣 村井 仁君 財務副大臣 村上誠一郎君 財務大臣政務官 大野 松茂君 財務大臣政務官 砂田 圭佑君 政府参考人 (総務省自治税務局長) 石井 隆一君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、参考人として日本銀行総裁速水優君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁課税部長村上喜堂君及び総務省自治税務局長石井隆一君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
国務大臣 (金融担当大臣) 柳澤 伯夫君 内閣府副大臣 坂井 隆憲君 内閣府副大臣 村井 仁君 財務副大臣 村上誠一郎君 財務大臣政務官 大野 松茂君 財務大臣政務官 砂田 圭佑君 政府参考人 (総務省自治税務局長) 石井 隆一君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君、国税庁次長大武健一郎君、国税庁課税部長村上喜堂君、総務省自治税務局長石井隆一君、厚生労働省保険局長大塚義治君、厚生労働省年金局長辻哲夫君、経済産業省大臣官房審議官北村俊昭君及び国土交通省総合政策局長風岡典之君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
財務大臣 宮澤 喜一君 国務大臣 (金融担当大臣) 柳澤 伯夫君 内閣府副大臣 村井 仁君 財務副大臣 村上誠一郎君 財務大臣政務官 大野 松茂君 財務大臣政務官 砂田 圭佑君 政府参考人 (内閣府国民生活局長) 池田 実君 政府参考人 (財務省主税局長) 尾原 榮夫君
各案審査のため、本日、参考人として日本銀行総裁速水優君の出席を求め、意見を聴取し、政府参考人として財務省主税局長尾原榮夫君及び内閣府国民生活局長池田実君の出席を求め、説明を聴取いたしたいと存じますが、御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
黒澤 正和君 金融再生委員会 事務局長 森 昭治君 金融庁総務企画 部長 乾 文男君 金融庁監督部長 高木 祥吉君 経済企画庁総合 計画局長 牛嶋俊一郎君 大蔵省主計局次 長 藤井 秀人君 大蔵省主税局長 尾原 榮夫君
○政府参考人(尾原榮夫君) お答えいたします。 十二年度、一兆二千四百億円の増額補正をさせていただきました。これは、今回の補正予算の編成に当たりまして、これまでの課税実績あるいは大法人に対する聞き取り調査を行いました。また、最近の経済状況等を踏まえますと、個別税目ごとに合わせまして一兆二千四百億円の増収が見込まれるということになったわけでございます。
平成十一年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案の審査のため、本日の委員会に金融再生委員会事務局長森昭治君、金融庁総務企画部長乾文男君、金融庁監督部長高木祥吉君、経済企画庁総合計画局長牛嶋俊一郎君、大蔵省主計局次長藤井秀人君、大蔵省主税局長尾原榮夫君、大蔵省理財局長中川雅治君、郵政大臣官房長團宏明君及び郵政省貯金局長野村卓君を、また、酒税法の一部を改正する法律案の審査のため、本日の委員会
○政府参考人(尾原榮夫君) 平成十一年度税制改正の経緯でございますが、今の源泉分離選択課税制度についてはかねて適正化の指摘を政府税調でもたびたび受けてきたところでございます。また、金融システム改革あるいは金融の自由化ということを考えますと、有価証券取引税のあり方についてもいろんな議論がございました。
財政及び金融等に関する調査のため、本日の委員会に金融再生委員会事務局長森昭治君、金融庁総務企画部長乾文男君、金融庁監督部長高木祥吉君、大蔵省主計局次長津田廣喜君、大蔵省主税局長尾原榮夫君、大蔵省理財局長中川雅治君及び郵政省簡易保険局長足立盛二郎君を政府参考人として出席を求め、その説明を聴取することに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○政府参考人(尾原榮夫君) 課税方式につきましてG5諸国で申し上げますと、アメリカ、イギリス、ドイツは総合課税になっております。ただ、アメリカとイギリスは長期保有について軽減措置があるようでございます。それから、ドイツにつきましては投機的な売買あるいは大口保有についての総合課税となっております。