運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2661件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-20 第198回国会 衆議院 情報監視審査会 第4号

佐藤榮作日記」というのが、七巻ですかね、出ていますけれども、「佐藤榮作日記」は鉄道員報告書じゃないかと。何時何分発とか、そういう非常に形式的事実の列記がほとんどで、自分の思想とか考えなんかはめったに出てこない。でも、調べていくと、ああ、この日にこの人がやってきたのかというので、非常に、相手側の状況なんか入れると大きな歴史的意味を持ってくることがあるんですね。

五百旗頭真

2006-02-06 第164回国会 衆議院 予算委員会 第5号

佐藤榮作日記」にも同じことがたびたび出てくるんですよ。だから、私はやはり、これから総理、あるいは総理の後の総理、そのまた後の総理と、皇室との間にもう少し濃密なお話し合いがあって、できれば愛子様や秋篠宮様の女宮様に男系の男子の方が御一緒になられるような雰囲気をつくっていくということが、政府としては非常に大切なことじゃないかと。  

伊吹文明

1993-04-16 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第12号

私は引き続いてその秘書官をやったのでありますが、当時大蔵大臣佐藤榮作先生であります。財政局長奥野先生、そして次官が読売の今会長をやっておられます小林與三次さんでございます。この交付税の繰入率の問題等非常に緊迫した場面があって、大蔵省出身愛知揆一さんは大変に苦しまれたのです。  

村田敬次郎

1991-03-27 第120回国会 衆議院 予算委員会 第24号

私は当時参議院ですが、参議院の本会議で佐藤榮作総理といろいろの論戦をやらしていただきましたが、自治が尊重をされるという意味でそこに整合性を持っていくということについて、私は反対じゃないんですから、そういう意味自治大臣、この一兆円減税というのは、もうじかに地方財政法五条にひっかかってくるわけですね。これを改正するというふうに受けとめてよろしいですか。

和田静夫

1991-03-14 第120回国会 衆議院 予算委員会 第23号

そうしたら、海部総理あなたの大先輩である佐藤榮作当時の総理大臣は、こういう答弁をされておる。「大体、自衛隊が出かける領域ではない、」北ベトナム周辺の海域ですよ、「かように思います。いままで海外に派兵しないというそのたてまえから申しまして、いまの掃海に協力するようなことは自衛隊としてはない。」

楢崎弥之助

1990-05-29 第118回国会 参議院 逓信委員会 第4号

その他は全部電気通信省で、佐藤榮作先生を第一代にして、いわばくくって仕事をされた。これが電電公社に変わったときに郵政省監理官室というものができた。監理官室が今度は――NTTが大きくなったからかどうか知りませんけれども、電電公社時代電気通信政策局ができて、NTT化寸前に今度は電気通信局と今の通信政策局というものに発展をしてきているわけですよ。

及川一夫

1990-03-26 第118回国会 参議院 本会議 第5号

○議長(土屋義彦君) 日程第一 国家公務員等任命に関する件  内閣から、  人事官石坂誠一君及び弥富啓之助君を、  臨時脳死及び臓器移植調査会委員井形昭弘君、宇野收君、梅原猛君、金平輝子君、木村榮作君、齋藤明君、永井道雄君、萩原太郎君、早石修君、原秀男君、平野龍一君、三浦知壽子君、森亘君、山岸章君及び山下眞臣君を、  また、日本銀行政策委員会委員両角良彦君を任命することについて、それぞれ本院

土屋義彦

1990-03-26 第118回国会 参議院 議院運営委員会 第5号

井形昭弘宇野收梅原猛金平輝子木村榮作、齋藤明永井道雄萩原太郎早石修原秀男平野龍一三浦知壽子森亘山岸章及び山下眞臣君の十五名を臨時脳死及び臓器移植調査会委員任命いたしたいので、臨時脳死及び臓器移植調査会設置法第五条第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出いたしました。  何とぞ、御審議の上、速やかに同意されますようお願いいたします。

野呂昭彦

1990-03-22 第118回国会 衆議院 本会議 第6号

内閣から、  人事官石坂誠一君及び弥富啓之助君を、  臨時脳死及び臓器移植調査会委員井形昭弘君、宇野收君、梅原猛君、金平輝子君、木村榮作君、齋藤明君、永井道雄君、萩原太郎君、早石修君、原秀男君、平野龍一君、三浦知壽子君、森亘君、山岸章君及び山下員眞臣君を、  日本銀行政策委員会委員両角良彦君を 任命したいので、それぞれ本院の同意を得たいとの申し出があります。  

櫻内義雄

1990-03-22 第118回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

─────────────  一、国家公務員等任命につき同意を求めるの件   人事官    石坂 誠一君 三、二三任期満了につき再任    弥富啓之助君 内海倫辞任予定につきその後任   臨時脳死及び臓器移植調査会委員    井形 昭弘君    宇野  收君    梅原  猛君    金平 輝子君    木村 榮作君    齋藤  明君    永井 道雄君    萩原 太郎君    早石  修君

山下徳夫

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

さらには、第六十一回の昭和四十四年の国会でございますが、この国会におきまして佐藤榮作総理は、決算の不承認が万一発生した場合、総辞職だけではなく国会の解散ということも当然あり得るとその覚悟のほどを明確に表明しているわけでありますが、このような過去の先輩議員の方々、また総理の御声明、そのようなことに関して今日官房長官としてはどのようなお考えをお持ちでしょうか。

種田誠

1989-11-29 第116回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣森山眞弓君) 昭和四十四年の佐藤榮作総理大臣の御答弁の内容につきましては、私も記録をたどってみたわけでございますが、佐藤総理は「国会の御承認を得られないようなずさんな決算や行政は行なっておりませんので、そのような心配は御無用かと存じます。」とまずおっしゃっているわけでございます。

森山眞弓

1989-06-21 第114回国会 衆議院 逓信委員会 第7号

名前も郵政省電気通信省の当時、後で総理大臣で活躍されました佐藤榮作先生が初代の郵政大臣電気通信大臣を兼務したことを、ちょうど私、その当時電気通信省に入省いたしましてよく覚えているわけでございますけれども、その後間もなく電気通信省はなくなりまして電電公社、今のNTT、そして郵政省だけが残りまして郵政大臣、こうなられたのでございます。

上田利正

1988-12-16 第113回国会 参議院 決算委員会 第3号

ところが、あなたは佐藤榮作さんの屋敷を月百万、そうすると年千二百万。また、河口別荘の借り賃月八十万、年九百六十万を支払う。こういうことになりますと、これだけで年間二千百六十万円。二千万円をオーバーして赤字になるわけであります。また、この河口別荘を借りるに当たって二千万円の敷金を払われたとも言われておるわけであります。加えて当時自民党幹事長、そして昨年から総理です。

佐藤昭夫

1988-11-09 第113回国会 衆議院 安全保障特別委員会 第3号

いずれにしても、今も国会答弁を取り上げてお話がありましたけれども、私もいろいろ調べてみても、当時の佐藤榮作総理大臣は、北についての請求権というのは全く白紙だということを繰り返しておりますし、一九七四年の木村俊夫外務大臣などは、現在の韓国ないし韓国政府朝鮮半島全体における唯一の政府であるという認識は日本政府は持っていませんというふうにはっきり言っていますね。

安井吉典

1988-10-26 第113回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

しかし、長官になりましてからしみじみと人間社会の因縁などというのを思い起こしたりしまして、私の師匠は佐藤榮作先生でございましたから、先生政治生命をかけて返還に努力した、末弟である私がその沖縄担当大臣になるのも何かのえにしかななんて思ったりしています。  何回か沖縄をお訪ねしておりますと、今先生御指摘のように一番最初に目につきましたのはやはり沖縄の風景です。

粕谷茂