運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-05-24 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第26号

簡便なやり方、特例概算経費率と申しますけれども、そちらの方で見た比率の方が実際の経費率よりも要するに請求する側にとって有利な比率になっていると、これをもっていわゆる医師優遇税制だというような批判があると、こういう開差があることは税の公平上好ましくないのでやめたらどうだというような、結論を申しますとそういう提言でございました。  

金子洋一

2013-02-15 第183回国会 参議院 議院運営委員会 第6号

まず、この意見の表示の一番最後の部分結論部分ですけれども特例概算経費率と実際経費率開差などがあることによって多額な措置法差額が生じていたり、特例適用者のほとんどが実際経費計算した上で、概算経費と比較して有利な方を選択していたりする事態が見受けられると、こういうことが問題点だという指摘がございます。  

金子洋一

2012-07-20 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

一方で、ほかの業界と違って、私がまたこれを言うと、ちょっと医師会皆さんはむっとくるかもしれませんが、概算経費率なんかでは、これは所得税法人税は、全く、ほかの団体なんかと比べて、お医者様に関しては特例措置をしているわけですから、そういうことも総合的に考えていただきたいというのも一つあるわけですと発言されています。  

西村まさみ

2012-07-20 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第5号

大都市からへき地に至るまで、広く広域医療を担当しているお医者様や歯医者さんに対してこうした今御指摘がありましたような措置をしているということは、概算経費率については私は必要なことだとは思っておるんです。  ただ、問題は、先生、昨年の十月に実は会計検査院からるる指摘を受けました。

安住淳

2012-06-06 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第15号

一方で、ほかの業界と違って、私がまたこれを言うと、ちょっと医師会皆さんはむっとくるかもしれませんが、概算経費率なんかでは、所得税法人税は、全く、ほかの団体なんかと比べて、お医者様に関しては特例措置をしているわけですから、そういうことも総合的に考えていただきたいというのも一つあります。

安住淳

2012-05-25 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

それからもう一つは、仕入れ税額控除のための仕入れ記帳を行うことが必要となりますけれども、それが可能となるのであれば、大変申しわけありませんが、今行われております概算経費率つまり事務負担配慮したこの税制は、所得税法人税、どうなるのか、これは要らなくなるのかということにもなると、大変深くなっていくかなと思いますので、現時点では、やはり現状の非課税制度を維持させていただいた方がよろしかろう。

安住淳

2007-04-19 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

それの、ある意味で過去の一時期までは概算経費率というものが使用されておりまして、そういうことで言わば、何と申しますか、配慮が行われていたという時期もございました。しかし、それがいろいろな長年のこの税制整理の中で、ちょっと私の記憶の整理が十分でなかったわけですけれども、そうした概算経費率というようなことで配慮が行われてきたというのが経緯でございます。  

柳澤伯夫

1996-04-26 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そういうこともあって、実は林野庁はぜひともこの際に概算経費率を上げたいなということで要求したはずです。最終的にこれが実は認められませんでした。  何もこれは今に始まったことではなくて、いろんな議論の過程の中で四〇%の概算経費になったのは昭和六十二年であります。それから八年たっております。

井上吉夫

1993-04-22 第126回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

そういったことを踏まえまして、税制調査会の答申におきましても、所得税法人税におきましては概算経費率という制度がございますけれども一応課税ベースには入れておるというようなこともございまして、事業税におきましても少なくとも所得税法人税のような課税に改めるべきではないかという指摘を再三にわたり受けておるわけでございます。  

瀧野欣彌

1993-03-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

しかし、その間、所得税あるいは法人税におきましては、概算経費率というものを設定いたしまして、その概算経費による課税ということに改められてきているわけでございます。したがって、私どもとしては、税制調査会の線に沿いまして、何とかこの事業税におきましてもこの問題を見直す、こういうことで努力をしてまいったところでございます。  

滝実

1992-03-26 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

それで、実際山林実態というものを考えまして経費率概算経費率四〇%という概算経費率でその所得計算を行うことができますし、行っておられるものがほとんどであるということを聞いております。  そういうものからいたしまして、今までの実態が急変するということも考えられず、事業所得とこれを全く対等に扱うということはいきなりは難しい。

濱本英輔

1990-06-14 第118回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第5号

あれは概算経費率なのですよ。そういうようなもので、あれだって文句言えば文句言いますよ。皆さんが復活しようとしている旧物品税には、一定率というような便宜措置が入っているのです。みんな一定率で、実際は減税効果納税義務者は獲得していたのですよ、あえて言えば。そういうようなことについては欠陥と言うのですか、言わないのですか。  

柳沢伯夫

1990-03-27 第118回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

その結果、現在社会保険診療報酬特例として、所得税住民税あるいは法人税という所得課税についての概算経費率特例というものが一つございます。それともう一つは、事業税実質非課税というこの二つのものがあるわけでございますが、このうちの前段の所得課税におきます概算経費率につきましての所得計算特例の見直しを、この前の税制改革では行ったわけでございます。

湯浅利夫