運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-05-08 第171回国会 衆議院 予算委員会 第25号

実に十八社ものゼネコンが名乗りを上げて、そして、工法や概略工期概算工費などを競って提案しておりまして、これには先端建設技術センター役員企業がすべて含まれているだけじゃなくて、西松建設、これも入っております。  総理、大臣がいろいろ言いわけをされましたけれども、これではやはり、これだけの大規模な事業を、ゼネコンによるゼネコンのための事業だと言われても仕方がないんじゃないですか。いかがですか。

笠井亮

1985-06-11 第102回国会 参議院 建設委員会 第12号

参考人吉田巌君) 明石海峡大橋の道路単独橋可能性調査報告というものを建設省にお出ししたわけでございますが、その要点は、併用橋道路単独橋にいたしますと鉄道荷重鉄道施設等がなくなりますので、また設計施工上の難易度も軽減されるというようなことから概算工費は五千十億円と見込まれまして、併用橋の場合の約七四%、工期は約十三年というふうに見込まれる次第でございます。  

吉田巌

1973-09-20 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第18号

しかし、やはり工事の途中においても二次公害を起こさないように、また、やり上げたあとにおいても有害物質が流れ出さないようにというような配慮をしてやりますためには、相当の費用を覚悟しなければならないということで、事業者費用負担という議論をいたしますにつきましても、事業費総額を早く出しませんと、関係者もなかなか動きにくいという感じがいたしますので、その点、早く概算工費だけでも出したいというふうに考えておる

大久保喜市

1967-04-26 第55回国会 衆議院 予算委員会 第14号

また第二に、概算工費の試算あるいは工期推定経済効果推定、こういった調査が必要になります。第三には着工のための具体的な調査、たとえばアプローチをどうするかとか、あるいは地質の調査をどうする、橋脚の設置の場所というような点についての詳細の調査、こういうような調査が必要となるのではなかろうか。

大橋武夫

  • 1