運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
127件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-03-31 第164回国会 衆議院 法務委員会 第12号

法務省におきましては、これまでに談合防止策といたしまして、既にこちらでも御説明申し上げました、談合情報に接した場合のいろいろな取り扱い、あるいは談合等不正行為があった場合に違約金を支払わせる条項を設置する、あるいは指名業者相互連絡行為をできるだけ回避するために、指名業者名の公表を事後にするということ、あるいは現場説明会原則として廃止する、あるいは電子入札の試行の導入などをしてまいりました。

小津博司

1993-04-27 第126回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

どもといたしましては、もちろん突発工事の発注ということがありますから、そのときに単価を適正に設定するということがスタートでございますけれども、問題は建設業の場合には元請、下請関係というそういう複雑な施工形態というのがありますので、元請と下請の間あるいは下請業者相互間あるいは下請業者と資材の納入業者、それぞれの過程におきまして合理的な請負契約あるいはその代金の契約の設定ということが行われることが極めて

風岡典之

1992-05-29 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

過剰債務の問題につきましては、原則としてはやはりそれぞれの金を借りる方がまず気をつけていただかなければいけない、それが基本であろうと思うわけでございますが、そういうような金融を提供します側につきましても、一つには個人償還能力、これは結局個人の収入その他からおのずから計算されることになると思いますが、個人償還能力を無視したような多額の信用を供与することを差し控えるとか、できれば多数のそういう貸し金業者相互

土田正顕

1991-11-20 第122回国会 衆議院 商工委員会 第2号

梅澤委員長は、今まで、証券会社損失補てんという不当な利益供与手段顧客を誘引する、そのことによりまして証券業者相互間の公正な競争秩序が乱される、今回の事件のようにそれが有力な証券会社によって行われる場合にはその弊害度合いが強いわけでございますということで過去に述べているわけであります。

小岩井清

1991-09-27 第121回国会 衆議院 商工委員会 第2号

翻って、この問題が独占禁止法上なぜ問題になるかということでございますが、これはただいま委員が御指摘になりましたように、証券会社損失補てんという不当な利益供与手段顧客を誘引する、そのことによりまして証券業者相互間の公正な競争秩序が乱される、なかんずく今回の事件のようにそれが有力な証券会社によって行われる場合には、その弊害度合いが強いわけでございます。

梅澤節男

1984-08-07 第101回国会 参議院 逓信委員会 第15号

要するに、通信可能な範囲が、一種業者相互間に接続いたしますとネットワークが広がってくるわけでございますし、そういうことはもう一つの点からいきますと、二重投資の防止ということにもなるということでございます。それから、利用者にとりましても、A社利用者B社ネットワークにも接続されるということで、自分の利用範囲というのが非常に広まるということでございます。  

小山森也

1983-03-23 第98回国会 参議院 逓信委員会 第3号

内容は、もう御承知のとおりでございますけれども一つは、特定回線共同利用は従来原則として製造業者あるいは販売業者相互間といったような八つ、業務上の関係を有するものを例示されまして、それに限るということになっておったわけですが、今回の改正によって業務上の制限が廃止をされまして、データ処理があること、それから、データ処理なく他人の通信の媒介は行わないことというこの二つの条件に該当すれば自由な回線利用ができるということになったわけでございます

信澤健夫

1982-07-02 第96回国会 参議院 内閣委員会、逓信委員会連合審査会 第1号

したがいまして、この結果、いままではいろいろ業種の制限があったわけでございますけれども、その相互関係制限がありましたけれども、具体的に申し上げますと、たとえば製造販売、輸送といいました特に流通界の方でございますけれども、そういう物流の一貫システムの構築というものが世の中に出てくるとか、あるいはまた製造業者相互間同士の横の関係システムというものも出てくるということで、いわばこの電気通信というものが

守住有信

1982-04-08 第96回国会 参議院 運輸委員会 第6号

営業保証金制度というのを一つの事業をやっていくのに取っている場合、これは業者相互間の取引でございましたら、一方の業者保証金を積むということを法律上強制するような制度はなかなかこれはないわけで、やはり一般消費者の保護ということが念頭にあるために、このような営業保証金制度というものが設けられている大きな理由があろうかと思っております。  

西村康雄

1982-03-29 第96回国会 参議院 予算委員会 第17号

政府委員吉田公二君) ジョイントベンチャーという運営をとってまいりました経緯については先生指摘の点でございますし、また、かってもいろいろ御答弁申し上げましたので、いま御指摘の点について申し上げますと、ジョイントベンチャーそれ自体としての目的はさりながら、構成員であります複数の業者相互間の責任が不明確になりがちであるとか、そうしたものの例、これは正式のジョイントとして組んでいるものであってもいわゆる

吉田公二

1978-11-22 第85回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

それからもう一つは、これも申し上げましたように、流通業者の間で卸も小売もいまよりはもう少し競争条件を導入することによって業者相互消費者に対するサービス競争をする、言葉をかえて言いますれば、販売競争をするというようなことを現行制度の許す範囲内において広げていくということによりまして、御指摘がありましたような問題が現在あるわけでございますから、そういうものが解消できるような方向に指導していくのが、現段階

澤邊守

1978-05-10 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第17号

そして計算料金電気通信主管庁または通信業者相互間で決済に用いる料金としてあり、当事者の二国間で金フランをもって定めている。それから、収納料金の方はその主管庁なりあるいは業者利用者から国内において徴収する料金、常識的な意味での料金であります。こういうふうに受けとめて間違いないと思うのですが、よろしいですね。

鳥居一雄

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会中小建設業振興に関する小委員会 第7号

特に、共同請負制度活用に当たっては、中小建設業者相互組み合わせに留意されたいのであります。   第三は、建設業の元請・下請間の契約関係適正化であります。   本問題につきましては、重層下請現況等から、最も効果的な対策が、迫られていたのでありますが、さる四月、建設工事標準下請契約約款契約書面化を主内容として全面改正されたのであります。

福岡義登

1977-05-25 第80回国会 衆議院 建設委員会 第11号

特に、共同請負制度活用に当たっては、中小建設業者相互組み合わせに留意されたいのであります。  第三は、建設業の元請・下請間の契約関係適正化であります。  本問題につきましては、重層下請現況等から、最も効果的な対策が、迫られていたのでありますが、去る四月、建設工事標準下請契約約款契約書面化を主内容として全面改正されたのであります。

福岡義登