運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

そうなりますと、けさの報道なんか見ていましても、事実上の自動車業界救済とか保護主義の懸念とか、いろいろな記事が躍っておりますけれども、実は、先般ここでも申し上げました、車齢が十年以上のお車というのは、日本の道路を走っている中で大体四割ありまして、その車が仮に、今走っているような最新型のクリーンエネルギー、これはハイブリッドとは限りません、ノーマルアスピレーションエンジンでも十分、例の、星が四つとかついているお

古本伸一郎

1997-12-11 第141回国会 衆議院 本会議 第20号

本院では、銀行業界救済のための預金保険法改悪案の採決が、前代未聞の暴挙暴挙を重ねる事態で行われました。これは、国民に背を向けた悪法の成立のために、議会制民主主義の原則を破壊して省みない橋本内閣方針の実行のためであり、同時に、橋本内閣の追い詰められた姿をみずから暴露したものにほかなりません。

松本善明

1997-12-09 第141回国会 衆議院 本会議 第18号

預金保険機構の現状を見れば、そこへの公的資金投入は、預金者保護どころか国民税金による不良債権の処理、すなわち金融業界救済になることは明白であります。  今日の金融機関破綻は、バブル時代不動産投機など乱脈経営の結果であり、その責任金融機関自身にあります。国民には何の責任もありません。

佐々木憲昭

1997-12-04 第141回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

そういう意味では、預金者保護ではなくて関係金融機関負担軽減機構、あるいはもっと広く言えば銀行業界救済機構、さらに言えば不良債権最終処分場といいますか、金融機関のごみためになっている、これが今の預金保険機構の実態ではないだろうかということを、問題を提起いたしました。  これについての総理の認識はお聞きできませんでした。

佐々木陸海

1996-06-17 第136回国会 参議院 金融問題等に関する特別委員会 第7号

また、預金保険機構預金者保護のための機関ですが、今回の改正案は、救済金融機関破綻金融機関不良部分を切り離して、それを預金保険機構整理回収銀行に押しつける仕組みをつくっており、預金保険機構銀行業界救済的性格を持つものへと変質させるものと言わなければなりません。  金融機関更生手続特例法案についてです。

有働正治

1996-06-07 第136回国会 衆議院 本会議 第34号

ところが、今回の改正案は、破綻金融機関優良資産預金救済金融機関に引き継がせる一方で、不良部分預金保険機構整理回収銀行に押しつけるという仕組みをつくることにより、本来民間金融機関が負うべき負担を軽減し、預金保険機構銀行業界救済機構へと変質させるものと言わ、ざるを得ません。  我が党は、金融機関破綻に備えて法的ルールを整備すること一般を否定するものではありません。

佐々木陸海

1992-11-06 第125回国会 参議院 本会議 第3号

政府不況対策が主に業界救済策であり、国民の生活に基本を置いたものではないからです。その端的なあらわれが、所得税減税を無視していることにあります。私たちは二兆円の所得税を中心とした減税を要求しますが、総理の御見解を伺います。  現在、連合の試算で、サラリーマンの可処分所得は大変低い伸び率です。さらに、景気後退を理由に冬のボーナスが抑え込まれると、可処分所得はマイナスになる可能性すら考えられます。

笹野貞子

1986-04-21 第104回国会 衆議院 決算委員会 第6号

そして、「業界救済に果した稲村先生の役割は大変大きかった。」  こういうようなことがざっとリアルに書かれておるわけでございますが、お聞きしたいことは、日本撚糸工連に対する設備共局廃棄事業は昭和四十九年から始まっているわけでありますね。この「三十年のあゆみ」に書かれているのを見るまでもなく、初めに一部政治家撚糸工連側が通産省へ強力に働きかけ、つまり圧力をかけていった。

中川利三郎

1984-07-24 第101回国会 参議院 商工委員会 第10号

七月十一日にアメリカのITCが国内鉄鋼業界救済のために鉄鋼製品輸入制限勧告案を決定をしたようであります。二十四日といいますか、きょう、大統領に勧告するような段取りになっておるようです。これによりますと、薄板等四品目の五年間輸入割り当て制と半製品関税引き上げ、これの二本立てのようであります。  

松岡滿壽男

1982-04-14 第96回国会 参議院 エネルギー対策特別委員会 第3号

現在、石油の需給や価格は世界的に安定をしており、いまが備蓄を進める機会ではございますけれども、昨年度は経営苦境石油業界救済の観点から行われておるように思えるわけであります。それでいろいろ、これは余りにも備蓄に予算を使い過ぎておるのじゃないか、こういうような声もあるのですが、これを一点お伺いをしまして、それと、現在の国家及び民間備蓄量はどうなっているのか。あわせて、備蓄水準について十分かどうか。

中尾辰義

1982-02-26 第96回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

横手分科員 これは業界救済のために避けて通ることのできない問題であろうと思いますし、この問題については経営者皆さん方もそれぞれの立場でこの問題に真剣に取り組んでおられる、そしてまた、これの指導機関である農林水産省としてもこの問題に積極的に取り組んでおられるということをお聞きをしておるわけであります。  さらにまた、この中に働いておる人たちにとっても大変重要な問題であります。  

横手文雄

1978-05-30 第84回国会 参議院 建設委員会 第6号

これが今度のように後退しますと、ほとんど金が要らなくなってしまう、物すごい業界救済になると思うんですね。去年の中でEというのがあります。これは北九州の地方百貨店だそうですけれども、これは避難計算で安全が確認されたため、竪穴区画ヒューズつき防火シャッターで可となった。その場合で四百五十万円ですよ。今度はそれさえ要らなくなっちゃうんでしょう。

上田耕一郎

1978-02-17 第84回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

私はいろいろ説明伺ったのですけれども、いずれにしても一口で言えば、アルミ業界救済財源捻出のための引き下げとも言えるのではなかろうかと思います。もっと平たく言えば、アルミ業界を助けるためにひとつ税金をまけてやろうじゃないか、これはちょっと短絡し過ぎるかもしれませんが、そういう常識的な受けとめ方もあろうかと思うのです。  

荒木宏

1977-10-28 第82回国会 衆議院 商工委員会 第3号

長田委員 現在のナフサ価格一キロリットル当たり二万九千円というのは、もとを正せば政府石油業界救済のための石油業法を発動いたしまして、標準額設定によって決められたわけですね。現在この価格は撤廃されておりますが、ナフサ価格は五十年十二月に決められたそのもの、そのまま移行しておるわけであります。これはドル建てで一ドル三百二円で設定をしておるわけですね。

長田武士

1971-11-09 第67回国会 参議院 本会議 第9号

行政協定というものは、その執行のために国内的な新しい立法措置や多額の財政支出をしないことが条件となっていますが、今回の協定によって、業界救済のためだけでも二千億円以上の財政支出が必要であると田中さん自身が語っており、この点だけでも国会承認が必要であると思います。さらに、政府が、協定期限が三カ年だから国会承認を必要としないと主張します。これは国民を欺く以外の何ものでもありません。

竹田現照

  • 1
  • 2