運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-05-11 第132回国会 参議院 厚生委員会 第11号

また平成六年度では、職員業務省力化等勤務条件改善に必要な経費を新たに運営費加算するなど、その運営安定化を図ってきておるところでございます。また平成七年度予算におきましては、勤務条件の一層の改善に必要な経費拡充でございますとか、年休代替要員確保に必要な経費新設等改善策を行ってきておりまして、運営費補助額引き上げを図ってきたところでございます。  

松村明仁

1995-04-26 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第9号

また、さらに平成六年度には、職員業務省力化等勤務条件改善に必要な経費を新たに運営費加算をしたところでございます。  このようなことを通じまして、私どもも社会復帰施設経営安定化努力をしてまいりましたが、平成七年度予算におきましては、今申し上げました勤務条件の一層の改善に必要な経費拡充を図ることにしております。

松村明仁

1993-05-13 第126回国会 参議院 厚生委員会 第10号

政府委員清水康之君) 御指摘のとおり、保母配置基準というものにつきましては、昭和三十年代、四十年代ごろには専門家の御意見などを参考にしながら逐次改定してきた歴史がございますけれども、近年、基本的な配置基準の改定という考え方から、少し個別の具体的な予算措置による改善というふうな方向に変わっておりまして、例えば業務省力化等勤務条件改善費昭和五十六年度につくるとか事務職員の雇い上げ費を新設するとか

清水康之

1993-04-26 第126回国会 衆議院 決算委員会 第9号

それから、お話のように、最低基準については昭和五十一年に直して以来、基本的な改正はやっていないわけでございますけれども、ただそのかわりに、年休代替要員改善を図るとか、いわゆる四十八時間体制から今日では四十二時間体制になっておりますが、業務省力化等勤務条件改善費といったようなものをお願いして、少しずつ予算をふやすという努力をして施設の希望にこたえてきているというふうに考えております。  

清水康之

1993-04-26 第126回国会 衆議院 決算委員会 第9号

それで、そのお金を使って、業務省力化等勤務条件改善費という呼び方でございますので、そういう趣旨で施設において適切な使い方をしていただくというような形で、必要な措置を講じてまいっているところでございます。地方団体における問題等もございますけれども、私ども、こういう形で今後とも努力をしてまいりたいと思います。

土井豊

1993-04-07 第126回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

横尾政府委員 平成五年度予算におきまして、業務省力化等設備整備費として九億五千万円を計上しております。これは民間特別養護老人ホームにおける介護機器の普及、導入促進を図るための経費でございまして、具体的には、一施設当たり補助金額を一千万円程度といたしまして、新しいものも含めまして整備をするということにしているところであります。

横尾和子

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

もちろん、保育需要多様化、増大に適切に対応するために、また職員勤務条件改善していくということは大変重要でございますから、それ以後何もしていないというわけではなくて、昭和五十年代後半からはいわゆる業務省力化等勤務条件改善費という予算をお願いしまして、いわば当時の四十八時間勤務体制から、現在では四十二時間体制へ移行するよう予算措置をし、努力をしてきているところでございます。  

清水康之

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

それ以後は、そういう基本的な配置基準の見直しということではなくて、年休代替要員改善するとか、あるいは業務省力化等勤務条件改善というふうな形で逐次勤務時間の短縮に取り組むとか、あるいは管理宿直専門員、これは非常勤でございますが、そういうものの配置を図るとか、それから、先ほど社会援護局長からお話ししましたように、重度あるいは最重度障害児処遇向上のために重度加算という形で改善をするとか、そういうふうな

清水康之

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

その場合に、四十八時間と四十二時間の差の六時間に相当する分につきましては、業務省力化等改善費という形で一定の予算措置を講じておりまして、これをそれぞれの施設経営者の方にお配りするという形で対応しているところでございます。  なお、四十時間の問題につきましては、これは今日の段階ではまだ将来の検討課題という受けとめ方をしているところでございます。

土井豊

1992-05-20 第123回国会 衆議院 労働委員会 第7号

具体的に申し上げますと、平成四年度予算におきましては、週四十二時間勤務体制が可能となりますよう業務省力化等勤務条件改善費というものを、九十分短縮する分増額したところでございます。  保育所職員労働時間の短縮につきましては、今後とも重要な課題といたしまして所要改善努力してまいる所存でございます。  以上でございます。

冨岡悟

1991-05-07 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

厚生省といたしましては、保母確保のためにはまず保母処遇改善が重要であると考えておりまして、平成三年度予算におきましても、業務省力化等勤務条件改善費改善年休代替要員費増加事務職員雇い上げ費引き上げ等々の処遇改善対策を講じているところでございます。御指摘の年度途中の保母確保につきましては、今後どういった実効ある対策が必要かはさらに検討をしてまいりたいと考えております。  

小島比登志

1991-03-26 第120回国会 参議院 社会労働委員会 第4号

それから第二番目といたしまして、ホームヘルパーの手当の引き上げ社会福祉職員業務省力化等福祉マンパワー対策。  それから二番目の柱の就業促進対策といたしましては、ナースバンク拡充福祉人材情報センター等の設置、それからホームヘルパーチーム方式導入等を盛り込んでおります。  

熊代昭彦

1991-03-15 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

それから、それと同時に、先ほど申し忘れて失礼しましたが、業務省力化等勤務条件改善費あるいは年休代替要員確保といったようないろいろな形で、そういう保育所保母さんの勤務条件がより時短というような流れにふさわしいものになるように、さまざまな面で努力を積み重ねてまいりたいというふうに考えているところでございます。

土井豊

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第3号

その後、いろいろな社会経済状況変化を踏まえまして、例えば業務省力化等勤務条件改善でございますとか、あるいは、家庭崩壊地域等環境変化による多様な問題行動を有する児童処遇向上のための特別指導費でありますとか、小規模施設職員勤務条件改善のための指導員特別加算といったようないろいろな措置を講じまして、できるだけ養護施設地域のニーズに対応できるようなきめ細かな手当てをして今日に至っているところでございます

土井豊

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

改善をいたしまして、五十二年度以降の入所児童処遇に関しましては、先生のお話にもございましたが、五十三年度に介助員施設一人増員とか、五十二年度から五十四年度にかけまして、職員年休をとりやすくするための要員費について六日分から十日分に改善するとか、あるいはこれは授産施設でございますが、五十四年、五十五年度の二年計画で指導員を一施設一人増員するとか、それから五十六年から六十一年度にかけまして、業務省力化等

古川貞二郎

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

なお、これらの定数のほかに、勤務条件改善を図るために、年休代替要員費あるいは業務省力化等勤務条件改善費等加算を行っている、こういうふうな状況でございます。さらに、重度障害児者に対する特別の保護と指導のための経費として重度加算費加算を行っている、こういうふうな現状になっているわけでございます。

古川貞二郎

1989-11-08 第116回国会 衆議院 決算委員会 第3号

社会福祉施設運営費につきましては、入所者一般生活費等増額をはじめとして、職員勤務時間の短縮に必要な業務省力化等勤務条件改善費増額などを行い、所要経費を支出しております。  また、施設整備費につきましては、特別養護老人ホーム心身障害者福祉施設等各種社会福祉施設及び地方改善施設整備に対して七百七十八億八千八百八十万円余を支出しております。  

中村靖

1987-07-29 第109回国会 衆議院 決算委員会 第2号

社会福祉施設運営費につきましては、入所者一般生活費等増額をはじめとして、職員勤務時間の短縮に必要な業務省力化等勤務条件改善費増額などを行い、所要経費を支出しております。  また、施設整備費につきましては、特別養護老人ホーム心身障害者福祉施設等各種社会福祉施設及び地方改善施設整備に対して七百九十六億四十五万円余を支出しております。  

堀之内久男

1984-03-10 第101回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

また、運営改善につきましては、職員勤務時間の短縮に必要な業務省力化等勤務条件改善費を計上するほか、入所者処遇改善として一般生活費引き上げることといたしております。  以上のほか、児童館母親クラブ等児童健全育成対策拡充民間社会福祉活動の推進、地域改善対策実施等につきましても、それぞれ所要措置を講ずることといたしております。  

大村襄治

  • 1
  • 2