運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010.51.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1973-07-18 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第40号

七、八月につきましては、これは七、八月はいま非常に電気が足りませんで、大口電力あるいはピーク電力あるいは業務用電力等を、今日約四十六万キロワットほどカットいたしておりますが、そういう状況でございますので、こういうときには全般的に、非常に短期間でございますけれども、一応稼働率が上がるというかっこうでございまして、現在の稼働率は、ここしばらくの稼働率は、大体一時から三時ぐらいの間は、尼一では九〇%、尼二

井上保

1954-02-10 第19回国会 参議院 通商産業委員会 第6号

それも電灯需用、家庭であるとか、大口電灯であるとか乃至はビルデイング等に使います業務用電力等の増加に比しまして、生産用産業用電力需用が非常に著しいということが私どもの地区の特徴であるかと思うのであります。そうした面から私どもの事情を一応お聞き取り願いたいと思うのであります。  

井上五郎

1952-03-18 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第20号

これは特契需用を除きまして当初考えました数字を五%程度圧縮いたしまして、その浮いた電力大口丙電力に供給申上げるというような操作をいたしたのでありまして、そのために大口乙以下の小口需用並びに業務用電力等におきましては相当窮屈な需用想定に相成つております。併しこれは現在の置かれておる我が国の現状から見て止むを得ないと考えまして、さような想定を変更いたした次第であります。  

福田勝治

1951-11-27 第12回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第10号

説明員竹田達夫君) 委員は本日関係方面の御折衝の準備その他で出席できかねるように聞いておりますが、只今の技術的にネオンを奢侈的なるものと、必要なるものとに区別するというような点につきましては、今後の制限は、キロワツトアワー制限を、大口電燈業務用電力等につきましては勿論、場合によりましては從量電燈につきましてもキロワツトアワー制限をすることができるというふうな考え方で進んでおりますので、そういうような

竹田達夫

  • 1
share