運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第7号

その荘宏さんの著作、「放送制度論のために」という本の中に、国は経営委員会委員任命のみを行い、その他の人事構成NHK業務方針決定人事権に基づく執行機関に対する監督を全て経営委員会に信託している、NHKはその組織及び人事について非常に強固な自主性独立性を与えられていることになると、こう述べております。  

山下芳生

2015-05-20 第189回国会 衆議院 外務委員会 第11号

個別のプロジェクトについて判断をする前に、全体の業務方針そういったところできちんとルールを明確化し、例えば調達について言えば、それはオープンです、どういう手順で決めますということを定めることによって、個々の案件ごと判断がゆがむような余地がないように、きちんと確保していくことが肝要ではないかと考えてございます。

武内良樹

2008-06-03 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

十九年度業績評価については現在作成中でございまして、これもまた作成をした上、運営委員会等でも御議論いただきまして、公表をしたいというふうに思っておりますが、十九年度は、特別危機管理銀行であります足利銀行の受け皿の選定あるいは振り込め詐欺救済法の成立などがございまして、こうした中で、当機構としては、当該年度業務方針に係る課題それぞれに適切に対応するよう努めてきたところでございます。  

永田俊一

2008-06-03 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第21号

○階委員 それで、その三カ年の計画のさらにこれを具体化したものが各年度計画ということで、資料の二枚目以降につけておりますけれども、この平成十九年の預金保険機構業務方針というものについて、その達成状況はどうなっているかということと、まだ今手元にありませんけれども、それを踏まえて平成二十年度業務方針はどうなるかということについてお聞かせ願えますか。

階猛

2007-12-21 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

せんだって、この委員会で、松島国土交通大臣の方から、安保研への業務委託契約に先立って業務方針について打ち合わせを行い、安保研から研究員五名が出席した、また、平成十四年度業務報告書によれば、この業務について七人の担当者が配置されているというふうに答弁がありまして、これの具体的な氏名とか専門分野担当分野というのも質問主意書で聞きましたら、一応名前が入ったもので、何が担当かということも返事をいただきました

平岡秀夫

2007-11-28 第168回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

それで、体制の方でございますけれども、契約に先立ちまして業務方針について打ち合わせを行っておりまして、この法人から研究員五人が出席しているところでございます。また、平成十四年度業務報告書によれば、この業務について七人の担当者が配置されております。それで、平成十四年度業務について所期の成果が得られたことを踏まえ、翌十五年度、十六年度にも契約を継続しているところでございます。

松島みどり

2007-05-24 第166回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ただ、基本方針決定された、業務方針において決定された対象業務につきましては、検討課題が非常に大きい中で検討期間が大変限られておりました。その中で監理委員会が精力的に御審議いただいたわけで、一定の成果があったものと考えております。  ただ、今後対象業務はやはり積極的に拡大していかなくてはなりません。

大田弘子

2006-05-23 第164回国会 参議院 法務委員会 第19号

そのような中で、免許証を取って、無免許運転日本は海の上でも許されないということでございますので、免許が持っているかどうかを海の上で取り調べることを法執行機関としてきたわけでございますが、海上保安庁にいたときに、もうプレジャーボートにはそういう取調べはしないようにということを業務方針を決め通達を出した経緯がございます。

荒井正吾

2004-04-27 第159回国会 衆議院 武力攻撃事態等への対処に関する特別委員会 第10号

そのときに、いろいろと、業務計画の提出とか業務方針作成とかあるかもしれないけれどもというようなことを言っているのであって、確かに、まくら言葉総務大臣発言は利用させていただきましたが、このことは、制約をするんだ、変なことを流されたら困るんだ、あるいは有事の際に妨害されては困るんだというような発言というのは、今の総務大臣、これは私の質問にも答えておりませんし、そういったことが総務大臣から御答弁あるというのは

武正公一

1999-04-23 第145回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

ところが一方では、政策方向性が変わるたびに業務方針を二転三転させられてきた、これもまた事実だと思います。  そこで、新銀行においては、これまで以上に政策との連携を掲げていくことは結構でございますが、機関独立性というべき観点から、機関としての意見ないしは判断を場合によれば国あるいは監督庁に対して示すことも必要であろうと思うのです。  

横光克彦

1999-04-15 第145回国会 参議院 財政・金融委員会 第11号

池田幹幸君 どうもその業務方針内容が少しはっきりしないんです。  今、長官がおっしゃるようなことだとすれば、先ほど答弁のあった二年前、ODA大綱のことを言っているのかな、ODA大綱があるわけだから、各国は十分、援助を受ける側、途上国は十分知っているわけです、日本ODA大綱は。それとどう違ってくるのですか、業務実施方針というのは。

池田幹幸

1992-04-23 第123回国会 参議院 運輸委員会 第5号

そこで、運輸大臣に要望として申し上げますので、もし御所見がありましたら最後にお聞かせいただければありがたいんですが、今お話ありましたように、このセンターというのは設立も増資も業務方針書の作成も役員の人事も全部運輸大臣許可事項になっております。それから、モーターボート競走法では、船舶振興会海難防止事業等に補助する場合には運輸大臣の認可が必要になっております。

寺崎昭久

1984-04-19 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

藤原房雄君 五十八年度国有林野事業業務方針この中にも四ページのところで、「効率的な予算執行管理」、二番目に、「事業収入確保」、ここにも「林産物の販売に当たっては、計画的安定的な販売に努め、新鮮材の供給、需要に応じた採材と販売、高品質材選木販売等を行うとともに、各販売ブロックにおけるマーケッティング活動を充実させ、有利販売を図る。」

藤原房雄

share