運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-06-25 第154回国会 衆議院 総務委員会 第24号

あなた方は、高祖事件を受けて、特定郵便局長業務推進連絡会連合会特推連全国組織地方ブロック組織を廃止したというふうになっております。それから、特推連役員志願制に改正した、改善をしたということをおっしゃっておられます。これらのそれぞれ理由について、御報告いただきたいと思います。

春名直章

2002-03-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第4号

六〇年代半ば以降、政治集団として選挙活動に傾き過ぎたということを認めているわけですけれども、私、ここでさらに指摘していきたいのは、昨年の十月三十日のこの委員会で、いわゆる全国特定郵便局長会という組織郵政事業庁のいわゆる特推連特定郵便局業務推進連絡会この二つ組織が全く一体だということを、東北郵政局内資料を使ってお示しした。

矢島恒夫

2002-03-05 第154回国会 衆議院 総務委員会 第4号

渡し切り費調査につきましては、昨年の十月の二十四日に、東北管内特定郵便局長業務推進連絡会会長局に支給されております特推連経費に関しまして報道されました。このことを受けまして、東北管内につきましては十月の二十五日から調査を実施しておりますし、その他の管内につきましても十一月の八日から調査を実施しているところでございます。  

松井浩

2001-11-19 第153回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

大阪府警において検挙した事案は、当時の近畿郵政局長らが、本年二月上旬から三月上旬にかけて開催された近畿郵政局管内大阪堺特定郵便局長業務推進連絡会、特推連と略称しておりますが、大阪堺特推連三島特推連等十五の特推連会合におきまして、参集した合計千二百名余りの特定郵便局長に対して、後援会入会勧誘依頼投票及び投票取りまとめ選挙運動依頼をしたというものであります。  

吉村博人

2001-09-14 第152回国会 衆議院 予算委員会 第2号

一方、大阪府警では、大阪堺特推連三島特推連特推連と申しますのは、特定郵便局長業務推進連絡会の略称でございます。その特推連会合におきまして、それぞれ傘下の特定郵便局長に対し、近畿郵政局長、各特推連幹部らが共謀の上、当該立候補予定者後援会への入会を勧誘するなどしたという容疑で同人らを逮捕しているところでございます。

吉村博人

2001-09-14 第152回国会 衆議院 予算委員会 第2号

仙谷委員 ちょっと私もこの関係がよくわからないんで、新聞を丹念に読んで、それから昨日、特定郵便局長業務推進連絡会というのは何ですかというふうに郵政事業庁の方に申し上げて、何かこれは、郵政省でというか、郵政省の規定でつくられている、そういう公的な集まりというか会議だということを初めて知ったんですね。特定郵便局長業務推進連絡会規程というのが郵政事業庁に存在する。  

仙谷由人

2001-06-19 第151回国会 衆議院 総務委員会 第23号

そこで、全国特定郵便局長会、いわゆる全特と呼ばれておりますが、これは任意団体ということですけれども、その組織構成というのは、郵政事業の正規の業務組織である特定郵便局長業務推進連絡会略して特推連と呼んでおりますが、お配りいたしました資料の一ページをあけていただきますと、そこの左側が全特の組織、右側が特推連組織であります。まさに同じ組織形態をとっている。

矢島恒夫

1993-04-21 第126回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

これによりますと、一月に福島市内のホテルで福島北部特定郵便局長業務推進連絡会というのが開かれておりまして、主に小泉問題を話し合うため県北特定局長ら約百二十人が集まったというふうにされているわけであります。問題は、その場での同会会長の発言として報道されている内容なんですけれども、「自分らの城を守るには、政治力が必要です。

菅野悦子

1992-05-29 第123回国会 衆議院 決算委員会 第7号

既に通告をいたしておりまして、その中身は御承知いただいておると思いますが、一九九一年九月十一日に広島県におきまして特定郵便局長業務推進連絡会なる、そういうふうに名目をつけた同和問題の研修会が行われまして、実にふまじめといいますか、ふらちなことが行われておる事実についてまずお尋ねをいたします。  

小森龍邦

1992-05-29 第123回国会 衆議院 決算委員会 第7号

ただいま委員指摘の事実につきましてでございますが、昨年の九月十一日に特定局長業務推進連絡会芸北連絡会が実施いたしました新任主任訓練におきまして同和研修を行ったわけでございますが、その際に、約三十分強であると思いますが、話をしている中におきまして、ただいま御指摘のような内容のものを含んだ講義が行われたことは事実でございます。

木下昌浩

1992-03-10 第123回国会 参議院 逓信委員会 第2号

ただ、特定局の場合には小規模の局で数が多いものですから、各郵政局で各管内一定区域ごとに置かれております特定郵便局長業務推進連絡会役員、これを同和問題担当官に指定いたしまして研修啓発推進を行っております。さらにまた、連絡会を構成する各部会にも同和問題の研修啓発を担当する者を置きまして、郵政局と連携を持ちながら研修啓発推進を行っているところであります。

木下昌浩

1992-03-10 第123回国会 参議院 逓信委員会 第2号

でございますが、私ども研修の仕組みから申しますと、郵便局で新しく役職についた職員に対しましては各郵政局管内に設けられております職員研修所訓練を行うわけでございますが、今問題になりました新任主任訓練は、たまたま平成元年役職制度の改正によりまして一度に多数の主任が誕生いたしましたために、研修所で本来やるべさ訓練でありましたけれども、それにかえまして、特定局所属新任主任につきましては特定局長業務推進連絡会

木下昌浩

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

二木政府委員 先生御案内のように、約一万八千の郵便局全国津々浦々にあるわけでございますが、これを通じて業務推進を行うということにつきましては大変苦労があるわけでございまして、大体百局ぐらいの単位をもちまして、ある地域ごと特定郵便局長業務推進連絡会を置かせて、先ほどお話しのようないろいろなことをやらせているわけでございまして、そういう意味では公的な組織でございます。

二木實

1985-05-17 第102回国会 衆議院 決算委員会 第7号

そこで、全国で一万七千局もある特定郵便局局長組織として、特定郵便局長業務推進連絡会いわゆる特推連という組織がございます。これはちゃんと法律に基づいた組織でございますが、この規程を見ますと、第二条、「連絡会は、地方郵政局長の監督のもとに、次に掲げる事項について、連絡および推進を行う。」

中川利三郎

1983-04-27 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

一つは先ほどの特推連と言われるもので、これは特定局業務推進連絡会それからもう一つ特定郵便局長会、これがあるわけなんです。  この特定郵便局長会が各地区ごとに最近総会を開いておられます。この地区総会に各郵政局の幹部が来賓として出席をしておられますが、これは何のために出席をしておられるのでしょうか。

藤原ひろ子

1982-04-14 第96回国会 衆議院 法務委員会 第14号

これも詳しく言えば、特定郵便局長業務推進連絡会規程というものがあって、業務のための推進連絡会を開くことは、これは組織規程にあるわけです。しかし、これが選挙運動を始めちゃったんじゃ、これは本来の推進会にならないわけですね。ところが、そういう運用がされている。何かこれはおたくの方の特定郵便局長業務推進連絡会規程に基づく連絡会なのか。

林百郎

1978-02-15 第84回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

業務推進連絡会これは防犯その他について任務づけはありますけれども、恐らくそんなものは何もやっていないです。局長会と同じなんです。集まって、せいぜい労務対策の打ち合わせをやったり何かして、あとは飲んで終わっているんだ。そういうところで顔を合わせているから、この局長部会長もやっているし、副部会長もやっているし、顔役で、新聞にちゃんと書いてあるとおりでありまして、顔はきくわけであります。

米田東吾

1975-12-09 第76回国会 参議院 逓信委員会 第4号

茜ケ久保重光君 この二つ役員が何かダブったりしてかなり混乱している面があるのじゃないかということなんですが、その点はあれですか、いわゆる特定郵便局長業務推進連絡会特定郵便局長会とこれはその役員がダブっていて何か混乱をしているという面もあるらしいんだが、その点はあれですか、支障ありませんか。

茜ケ久保重光

1975-12-09 第76回国会 参議院 逓信委員会 第4号

一方、特定郵便局長業務推進連絡会の方の役員というのは、これは郵政局長がそれぞれ任命するものでございます。ただ、いわゆる特定郵便局長業務推進連絡会、特推連と略称しておりますが、この特推連役員の任命にあたりましては、それぞれ地方郵政局長がそれにふさわしい人物を選ぶということでございまして、これが特定局長会役員とたまたま一致するというようなことはございます。

佐藤昭一

1973-04-07 第71回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第3号

政府委員廣瀬弘君) 特定局長会のほうは、ただいま御指摘のとおり任意団体でございますので、これを直接監督するというようなことはいたしておりませんし、特定局長業務推進連絡会のほうは、先ほどおっしゃいましたように、特定局業務の円滑な運営、そういうものを目的としてつくられた制度でございますので、これは直接私どものほうとして関与すると申しますか、任名すると申しますか、そういう形になると思います。

廣瀬弘

1971-04-22 第65回国会 参議院 逓信委員会 第11号

なお、これに対しましての局員の措置といったようなことにつきましては、日ごろの郵政局、あるいはまた特定局業務推進連絡会等の指導点検がかなり行き渡っていると認められまするけれども、落ちついた対応ぶりでございまして、人身事故が全然ございませんでしたことは、不幸中の幸いであったと思っております。  

舘野繁

  • 1
  • 2