運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

ところが、今回議題となっている地方公共団体情報システム標準化に関する法案では、自治体BPRを含めて業務可視化を進め、業務手順の流れ図を全て作成業務遂行での課題である要求を全て洗い出し、システム要件定義をまとめられるようにして仕様書を策定するなど、各自治体発注者責任を果たすよう義務付けるべきなんですが、なぜこれが今回のこの法案に盛り込まれていないのでしょうか。

芳賀道也

2017-11-30 第195回国会 参議院 総務委員会 第1号

その際、国における業務改革に当たっては、単にシステムを導入するのではなく、国民利便性向上業務効率化に資するよう、業務手順の再構築に踏み込んだ見直しを進めます。  行政運営改善に向け、各府省業務実態ニーズを捉え、機動的に調査するなど、行政評価監視を的確に実施してまいります。  

野田聖子

2017-11-30 第195回国会 衆議院 総務委員会 第1号

その際、国における業務改革に当たっては、単にシステムを導入するのではなく、国民利便性向上業務効率化に資するよう、業務手順の再構築に踏み込んだ見直しを進めます。  行政運営改善に向け、各府省業務実態ニーズを捉え、機動的に調査するなど、行政評価監視を的確に実施してまいります。  

野田聖子

2017-06-01 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

当たるときの把握とか、先ほど局長からも述べましたから繰り返しませんけれども、こういうようなことを設けましたが、これは当然、特定機能病院だけではなくてどこの医療機関であろうとも一般の病院でも、薬剤師は薬のプロということで、しっかりと医薬品安全管理責任者などを中心に、従業員研修であったり、あるいは医師の研修もそうだろうと思います、遠慮なく発言をした方がいいと私は思いますが、医薬品安全使用のための業務手順

塩崎恭久

2017-05-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第13号

この認定基準でございますけれども、まず不正アクセス等防止措置担当者以外が操作できないような措置システム動作記録を取得するといったシステム上の措置のほか、業務従事者責任、権限や監査等について定めた業務手順書等、他の事業者業務を行う際の秘密保持責任者を明確にした組織体制、役員が過去五年以内に公的個人認証法等違反をしていないことなどの項目により構成されているところでございます。  

安田充

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

府省庁セキュリティーレベルでございますけれども、どの情報システムを対象に評価するのか、それから、物理的なシステムのありようのみならず、そのシステムがどのように運用されているのか、あるいは業務手順等々様々な要素が絡んでまいりますので、一概にレベルということでお答えすることは困難である点は御理解をいただきたいと思います。

谷脇康彦

2015-08-11 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

公述人伊藤正章君) おっしゃるとおり、弊社では従来から三年という期間を設けて運用しておりまして、理由としましては大きく三点あるのかなというふうに思っておりまして、まず一点目は、業務ブラックボックス化と申しますか、業務手順担当者だけしか分からないというふうな状況になりますと、業務指揮命令とか管理監督が停滞するということもありますので、それを回避したいというのがまず一点でございます。  

伊藤正章

2013-05-09 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号

また、そのほか、関係者の方々に対する安全性情報提供なんかも進めているところでございますが、こういうことに当たりましては、当然組織の中で業務方法書、さらには標準業務手順書等作成して、適正に、的確に進めているところでございます。  今後とも、まさにこの安全対策業務が適正に遂行されるように、総合機構と十分に連携を取りながら諸対策を進めていきたいと思っているところでございます。  以上でございます。

榮畑潤

2007-04-23 第166回国会 参議院 決算委員会 第5号

厚生労働省は、本年の三月の三十日に、医薬品安全使用のための業務手順マニュアルを作成されまして、通達をなされております。これまで厚生労働省は、平成十四年には医療安全対策検討会議を設けられて、総合医療安全対策を策定されました。そして、その後、医療法等々の法改正を含めまして多くの安全対策施策を充実強化されてまいりました。

藤井基之

2006-10-25 第165回国会 衆議院 外務委員会 第2号

については、これはことしの初めから、外務省とJICAとJBICにおいて、新しいJICAというもののあるべき制度設計というものをずっと行ってきたところなんですが、これは異なる援助方法でもありますし、やり方も大分違う、もちろん給与も違っておりますので、基本的には地域別というものを中心にして、ここで有償、無償、技協と三つのものを地域別にということで、横断的な組織編成というものをやり直さないかぬということで、業務手順

麻生太郎

  • 1