運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2002-04-18 第154回国会 衆議院 内閣委員会国土交通委員会連合審査会 第1号

例えば、料金収受業務あるいは維持修繕業務保全点検業務、交通管理業務業務別に考えただけでもこれだけの業務に分かれ、それぞれの業務の分担があります。  そして、地域で分割してという話も、先ほども石原担当大臣からも出ました。これは、私は、今まで見ておりまして、それぞれの先生方の御要望、もっと地域の業者を使うべきである、こういう御意見もあらゆるところから出ております。

扇千景

1999-05-19 第145回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

料金収受維持補修保全点検については、既に順次競争性導入に取りかかっておりますし、それから、その他の業務、交通管理でありますとか道路敷地管理業務等につきましても、今年度から公募型の指名競争入札を順次導入をいたしたいというふうに考えております。  人間につきましては、確かに公団のOBの人がかなりたくさんそういう仕事をやっているという事実はございます。

緒方信一郎

1986-03-06 第104回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

先生も御承知のように、大都市圏におきましては、毎日極めて大量の旅客流動発生が見られるところでございますが、特に朝夕の通勤通学時には、短時間に大量の流動が集中する状況がございますために、輸送力の極めて大きな都市鉄道が、他の交通機関では代替し得ない重要な機能を果たしておるところでございまして、また業務交通やその他ショッピング等日常交通におきましても、鉄道都市の基幹的な交通手段としての極めて重要な役割

服部経治

1981-03-18 第94回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

それで、御指摘のとおり若い者が特に夜等に通常の交通でないといいますか、業務交通でないような状態で無謀な運転をやるということが多いわけでございますが、これは一つはやはり社会風潮暴走族が現在の一つの象徴でございますならば、それに引きずられたような形も多分にあるんじゃなかろうかというふうに考えております。

池田速雄

1979-03-22 第87回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

ども道路計画を立案いたします場合には、通過交通を処理すると申しますか、あるコミュニティーの中にそのコミュニティーに用事のない車は原則として入れない、つまりバイパスをさせるといういわば通過幹線的な道路、それからそのニュータウンの中におきますいわば基幹的な道路、これはやはり商業活動あるいは住民の生活を支えていくためのいろいろな物資が必要でありますし、業務交通発生をする。

山根孟

1975-06-18 第75回国会 参議院 交通安全対策特別委員会 第7号

そこで、実態が何かというと、ほとんど業務交通なんです。業務交通を誘発するのは工場では本当はないんです。事務所であり、ホテルなんです。新宿副都心と申し上げたのは、すでに三本高層ビルが建っているわけです。さらに追加一本が建とうとしているわけです。これが大変な交通需要を喚起するであろうことは間違いないと、こう置いてみますと、これは通勤を幾らいじめてみても解決にならないわけです。

栗林卓司

1975-03-20 第75回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第8号

ところで、警察の、特に交通警察仕事はきわめて多岐にわたっておりますし、警察としてはできる限り第一線の警察業務、交通規制とかあるいは交通の指導、取り締まり、こういった業務に専念をしてまいりたい。どうしても警察でなければやれないというような業務に積極的に当たっていきたい。

勝田俊男

1974-04-25 第72回国会 参議院 建設委員会 第8号

そして、業務交通としての自動車というものの利用が考えられるであろうというふうにこの閣僚協議会でも結論が出ておりますけれども、何といっても大都市道路ネットワークが非常に少のうございます。御承知のように、外国の都市と比べますと、道路密度がおそらく半分近いのではないかと思います。そういうようなことから、何とかやはりそれに見合う道路の整備も必要である。

菊池三男

1974-04-08 第72回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第4号

したがいまして、そういうような高速道路ネットワークができたからといって、必ずしも三百キロも五百キロも走るような車がどんどんふえるものではなくて、その地域内の、域内を出ない範囲のやはり業務交通である、あるいはそれが生活交通であるというような形での使われ方をするのだろうと思うのです。

菊池三男

1974-03-28 第72回国会 参議院 予算委員会 第19号

交通体系に戻りますけれども、簡単にいいますと、大都市では、通勤通学大量公共輸送機関を使いなさい、業務交通自動車を主体にしなさいと、こう言っている。じゃ大都市圏において通勤大量公共交通機関ではたして可能なのかどうか。建設大臣おいでになっているから伺うんですけれども首都圏について、最近、過去十年ぐらいを振り返ってみて、団地の建設状況というのはどんな姿になっていますか。

栗林卓司

  • 1
  • 2