運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2007-10-29 第168回国会 参議院 決算委員会 第2号

ちょっと引用いたしますと、一点目は、PCIの現地における業務主任者が、社内の経理担当には事実に基づく報告を行う一方、JICAに対する精算担当には虚偽の精算報告を行っていたという指摘がございます。二点目の指摘ですが、再委託経費支払において、確実な支払方法である銀行口座への支払が少なく、大半が、業務主任者が事前に渡されていた資金から現地で再委託先支払方法になっていたという二点でございます。  

遠山清彦

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

また、最後の御質問のマンション管理士でございますが、マンション管理適正化法の中で、マンション管理業者の中にいて適切な管理をするためのマンション管理業務主任者こういった制度がありまして、これはまさに御指摘のとおり、マンション管理会社方々がちゃんとそういったことを考えてやるべき資格として取得しております。  

和泉洋人

2006-06-15 第164回国会 参議院 環境委員会 第21号

害虫等防除業者に対し、業務規程の作成・届出営業所ごと害虫等防除業務主任者設置従業者講習を受講させること、契約の相手方への説明営業所害虫等防除の現場での標識掲示等義務付けることといたします。  このほか、監督、罰則その他所要の規定を設けることとしております。  以上が殺虫剤等規制等に関する法律案及び害虫等防除業業務適正化に関する法律案提案理由及び内容の概要でございます。  

岡崎トミ子

2002-06-05 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

もう一つは、出航中止基準などを内容といたします業務規程届け出、それから、漁場での遊漁船特有事故防止するための講習を受けた遊漁船業務主任者選任を義務づけたところでございます。  このような点で、一つ海難事故減少期待されるところでございます。私ども調査によりますと、遊漁船業事故が起こっている中で、遊漁船特有の原因で起こっている割合が五割程度ございます。

木下寛之

2002-06-04 第154回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

第二に、遊漁船業者に対して、事業実施方法を定めた業務規程届け出遊漁船における利用者安全管理等業務を行う遊漁船業務主任者選任損害賠償を行うべき場合に備えた保険契約加入、案内する漁場における水産動植物の採捕に関する規制内容周知等を義務づけることとしております。  第三に、遊漁船業者に対する事業停止命令及び登録取り消し等都道府県知事監督に関する規定を置くこととしております。  

武部勤

2002-05-30 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それから、先ほどの営業免許特定操縦免許についてでございますが、小型旅客安全講習課程義務付けということで、旅客船であるとか遊漁船といったような、不特定多数の第三者を旅客として扱う場合には今回義務付けを行ったわけでございますが、本来、旅客船遊漁船につきましては別途事業規制ということで、海上運送法に基づく例えば運航管理者選任であるとか、あるいは遊漁船業適正化に関する法律、今回改正して遊漁船業務主任者

安富正文

2002-04-17 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

管理業者登録すると、管理業務主任者を置かなきゃならないなどの登録業者としての資格要件が出てまいります。ところが、マンション管理業者区分所有権を得て管理を行う場合、自分のマンションをどんどん業者が買い取って区分所有権を得た場合には、そしてその人が管理を行う場合は登録しなくていいということになっています。

瀬古由起子

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人木下寛之君) 私ども期待をいたしております遊漁船業務主任者業務というのは、一つ事故防止するための指導なり助言、あるいは安全に釣りをしていることの確認、また採捕規制内容周知、あるいは適正に釣りをさせるための指導助言、あるいは事故が発生した場合の営業所への連絡等々を想定しておるわけでございます。

木下寛之

2002-04-16 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

また、出航中止基準等内容といたします業務規程届出、また漁場での遊漁船特有事故防止するための講習を受けた遊漁船業務主任者選任義務付けることとしているところでございます。  これらの点から、一つ海難事故減少期待されますし、万一事故が発生いたしましても損害賠償が可能となるというふうに考えております。  

木下寛之

2002-04-12 第154回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

この法律に基づきまして、マンション管理業者に対しまして、さらに管理業務主任者設置とか、重要事項説明とか、修繕積立金分別管理等業務規制が課せられることになることから、このマンション管理適正化法によりまして、管理業者管理組合との間で発生している、例えば管理委託内容説明不足とか修繕積立金管理等をめぐるトラブルの防止が図られるというようなことが期待されるというふうに考えております。

三沢真

2002-04-09 第154回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

第二に、遊漁船業者に対して、事業実施方法を定めた業務規程届出遊漁船における利用者安全管理等業務を行う遊漁船業務主任者選任損害賠償を行うべき場合に備えた保険契約加入、案内する漁場における水産動植物の採捕に関する規制内容周知等義務付けることとしております。  第三に、遊漁船業者に対する事業停止命令及び登録取消し等都道府県知事監督に関する規定を置くこととしております。  

武部勤

2000-11-30 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第5号

さらに、管理会社マンション管理に携わった者、すなわち区分所有管理士、これは民間資格でございますが、それで今度とり行われます管理業務主任者こういった者がさらにマンション管理士という資格に挑んでくるというように思われますし、もう一つ民間営利団体マンション管理に携わった者等で組織されるNPO、こういった方々資格取得に意欲を持たれているだろうと。  

山本有二

2000-11-28 第150回国会 衆議院 本会議 第18号

地方公共団体は必要な情報提供等に努めなければならないものとすること、  第二に、国土交通大臣登録を受けて、管理組合の運営その他のマンション管理に関し、管理組合管理者等の相談に応じ、助言指導等業務として行うマンション管理士資格制度を創設するものとすること、  第三に、管理組合から委託を受けてマンション管理に関する事務を業とする者について、マンション管理業者としての国土交通大臣登録及び管理業務主任者

井上義久

2000-11-22 第150回国会 衆議院 建設委員会 第4号

もう一つ、どうしても聞かなきゃならないのは、この法律の中で、マンション管理士、それともう一つマンション管理業務主任者これは全く同じ仕事の内容なんじゃないのか。これを一方は財団法人マン管センター、一方はもう一つ社団法人、これでそれぞれ資格試験をしていく。そうなっていくと、いわば宅建業法の資格だけでも毎年三十万人もの人が多いときは受けている。

山田正彦

2000-11-22 第150回国会 衆議院 建設委員会 第4号

○山本(有)議員 まず三者、すなわち、マンション管理士管理業務主任者及び既存の区分所有管理士、この三者でございますが、管理業務主任者区分所有管理士、この二つは、管理業者の社員あるいは職員、従業員、こういった人たちが獲得するべき資格でございます。マンション管理士は、それに限らず、広く一般人が管理士になることを予定しております。  

山本有二

1996-03-28 第136回国会 参議院 商工委員会 第5号

でございまして、そういう意味で、保安レベルが高い事業者というものの一つ認定要件を定めまして、それに対しまして保安面規制の面からのインセンティブを与えるわけですが、具体的には集中監視システムの導入をする等、一定保安確保機器を備えておりまして、それを的確に管理する方法を備えた事業者を認定いたしまして、そういう販売事業者に対しまして一般消費先で現在行っております調査・点検、それの周期を長期化するか、あるいは業務主任者

鈴木孝男

1981-05-07 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第18号

すなわち、都道府県知事が実施いたします試験に合格した砂利採取に伴う災害防止に関する職務を行う業務主任者を置いていないものあるいは砂利採取法に違反して罰金以上の刑に処せられたもの等につきましては、人的条件を満たさないものとしてその登録を拒否することになっておりまして、その場合は砂利採取業を認めない形になっているわけでございます。  

岩田誠二

1973-12-10 第72回国会 衆議院 商工委員会 第3号

これは当然業務主任者並びに販売代理者国家試験を受けた者がトラックに乗せて各家庭の台所まで届けて、しかも気密検査をします。ガス漏れがあるかどうか漏洩検査をしまして、そういうことでやっておりますので、ぜひともわれわれ販売業界実情等を諸先生方にひとつ御認識願って、ひとつそういう方法をやらしていただきたい、こう希望するわけでございます。

内田太郎

1973-06-20 第71回国会 衆議院 建設委員会 第21号

原野説明員 業として砂利採取を行なう者につきましては、現行の砂利採取法によりまして、まず第一に、災害防止等に関しまして一定水準以上の知識、技術等を有する業務主任者これは国家試験合格者でございますが、その業務主任者を置くというようなことを条件といたしました業者登録が必要となっております。

原野律郎

  • 1
  • 2