運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
613件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505025

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-27 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

まさに、文字どおり、自主的にみずからを律する、これは高い倫理性が当然ながら前提になりますけれども、それも先ほど楢崎委員長が紹介しましたが、お手元にございます新聞倫理綱領というのがあります。社論が違っていても、この新聞倫理綱領を私たち新聞協会加盟社は大事にしながら、これに準拠した形で各社それぞれの編集方針をとっております。  

藤原健

2006-04-27 第164回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第10号

書いてあってもそれほどのあれはなかったからいいじゃないかということについては、楢崎委員長が言ったように、それは闘ってきたからこそであって、これは当然メディアのための権利ではないわけですね、国民皆さん方にとって基本的な大切な権利であるし、その実現を図るためにはどういうふうにしたらいいのかという論議がベースになってきているものだというふうに思っています。

藤原健

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

実は、一番最後の方にと思っていたんですが、ちょうど今楢崎委員混合診療のことをおっしゃっていましたので、引き続き混合診療についてちょっとだけ議論させてください。  先日、私、内閣委員会村上大臣に、混合診療解禁だということを所信で述べられましたので、どういう意味ですかということをお尋ねしました。

市村浩一郎

2004-10-05 第160回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

楢崎委員 今発言されましたことについては、後ほど反論させていただきます。  では、大臣は、諫早干拓事業にかかわる長崎県関係者以外の他の三県、熊本、佐賀福岡、それに各界各層、またマスコミも含めて、今回の佐賀地裁決定というのは意外と高く評価されているんですね。そういう事実はどう受けとめておられますか。

楢崎欣弥

share