運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2009-04-08 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

こうした状況を踏まえながら、この推進会議におきまして精力的に検討、討議が進められた結果、第二次報告において、小中学校の標準規格に準じた拡大教科書を試行的に発行、供給し、望ましい体裁、態様等実証データ収集等を行った上で、高等学校段階標準規格文部科学省において策定すべき旨が提言されたところでございます。

金森越哉

2007-05-23 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

昨今、報道の中には、参議院の選挙を控えているということで、今回の公務員制度改革が迷走しているかのごとき、そういう主張もあるわけでありますが、少なくとも私ども公明党としては、行政改革の一環として公務員改革があるべきだ、そういう視点に立って、行政改革推進本部中心に、長年にわたって地道な検討、討議を重ねてまいりました。  

田端正広

1990-05-24 第118回国会 参議院 内閣委員会 第3号

説明員多田宏君) 大嘗祭の意義づけを即位の礼準備委員会検討をいたした際に、国事行為として行えるかどうかという観点で幅広く検討、討議を行ったわけでございますが、その検討をするに当たって、基本、中心となるその中核は一体どういう性格のものなのかということについては、いろいろな角度から過去の資料等検討いたしまして、そしてこういう性格のものだというふうに理解をして、それであればこういう位置づけだということを

多田宏

1984-07-10 第101回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

教育改革検討、討議する公的な機関が設けられる場合にも、その性格や権限や構成と、その委員の選任、運営などのすべてにおいて、一般行政からの独立性、国民的な討論に寄与し得る民主性公開性が必ず保障されるべきであります。  以上の見地に立って、私は、教育荒廃に立ち向かうための真の教育改革を改めて提唱するとともに、臨時教育審議会設置法案に強く反対をして、討論を終わるものであります。(拍手)

三浦久

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

そういうことで、私どもといたしましては、その先々を考えますと、どうしても三十万トン近くまで行くのかな、それなら今のうちにそういう三十万トン体制にスムーズに持っていくための手を打っておいた方がいいのではなかろうかというようなことで、前回も御説明申し上げましたように、これから業界とそういうものについての具体的ないろいろな研究検討、討議といいますか、そういうものに入っていこう、こういう段階に来ているわけでございます

友成豊

1977-03-15 第80回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

それから、ただいま御意見のありました放送については、もちろんソ連は方式が違うわけでありまするが、相当細かい双方の検討、討議を行っておりまして、これなら十分にわれわれはこれを受けて国内で放映できるという確信を持ちまして契約に調印したわけであります。

高野信

1976-05-19 第77回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

まず私がお伺いしたい点は、こういう国連とかあるいはUNCTAD、その他国際関係会議における多国籍企業問題に関する一連の決議やあるいは問題の検討、討議というようなものについて、わが国がどういうような態度をおとりになり、またその中でどのように意見表明されてこられたのか、この点について明確にひとつお答えをいただければと思います。

増本一彦

  • 1
  • 2