運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2011-03-23 第177回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

財務省は、平成二十四年度以降の三十五人学級実現化に向けての検討基準四つ、先般の委員会で示しました。一つ、学習成果とどのくらい関係があるのかという相関性の問題。二つ目、財政上の後年度負担に耐えられるのかという問題。三つ目公務員人件費二割削減マニフェストとの整合性四つ目、もう既に地方の自主的な措置で三十五人学級が相当普及しているが、その国と地方役割分担

馳浩

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

文科省としては、外国国名表記については、検討基準の中で義務教育学校教科用図書検定基準というものをつくっています。この基準の中では、地名、人名それから地図等々の表記については、外国国名表記は原則として、外務省編集協力の中の「世界の国一覧表」というものがあるんですけれども、これによって表記をすることというふうに決めております。  

中川正春

2008-12-10 第170回国会 衆議院 外務委員会 第4号

つけることになっているのではないのか、やはり航空自衛隊トップですから、やめたといっても、トップがこれまでずっと、部内誌である鵬友とか、いろいろ発言をしてきたことを今も繰り返しやっていることは、アジア各国にとって衝撃があるのではないかと思うんですが、この点について外務大臣の御所見を伺うと同時に、ちょっと時間もなくなってまいりましたので、防衛副大臣もお見えですので、最後の質問でありますが、新給油法について、給油検討基準

武正公一

1988-11-08 第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会公聴会 第1号

第三に、消費税の導入につきましては、政府は、第一に消費に薄く広く公平に負担を求める、第二に簡素でわかりやすく、取引慣行にも配慮する、第三に納税者税務関係者事務負担に配慮する、第四に産業経済に対して中立的、かつ国際的経済摩擦を招かないという四点を検討基準として挙げてまいりました。

舛添要一

1988-03-28 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府税制調査会におきましては、間接税改革について検討するに際しての検討基準というものを明らかにしておりまして、その中には、「消費に薄く広く公平に負担を求める」ということのほかに、「簡素でわかりやすく、取引慣行にも配意したものであること。」、それから「納税者税務関係者事務負担に配慮したものであること。」、「産業経済に対して中立的であり、また、国際的な摩擦を招かないものであること。」

瀧島義光

1986-08-22 第106回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

明らかに資産税申告内容検討基準ということで、第一に申告審理処理区分として一般事案譲渡価額三千万円以上の者、同対事案は六千万円以上の者と、こう区別する。また、二つ目に、必要経費が過大と判定するのはどういう場合かということで、一般事案取得費を含めて譲渡価額の三〇%を超えるもの、同対事案は五〇%を超えるものとこれまた区別している。

佐藤昭夫

1985-04-03 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

この三つ条件が、今後地方団体行政改革を進める場合の基本的な課題というふうに私は考えているわけでございますが、きょうは、今回の法律案に含まれております五つの項目検討する場合の検討基準として、今申し上げました三つ条件に基づいて、逐次検討をしてまいりたい、こういうふうに思います。  

牛嶋正

1984-04-26 第101回国会 参議院 文教委員会 第9号

それで、調査官は、調査員意見、それから原稿本をほかの調査官も見る場合もございますから、そういうほかの調査官検討した意見などを参考といたしまして、この検討基準に照らして妥当かどうかということを判断をするわけですけれども、そのときの検定基準となるものは教育基本法教育法の目的に一致しているかどうかということ、それから学習指導要領の目標に一致しているかどうかということ、それから政治、宗教の取り扱いが

美濃部亮吉

1974-05-30 第72回国会 参議院 運輸委員会 第18号

政府委員中村大造君) したがいまして、この現在出ております申請につきましては、私どもこれが検討基準に照らして適合しておるかどうかという具体的な検討はいたしておりません。私どもは相前後して出ました暫定運賃申請につきましてこれを処理したということでございますので、本運賃申請につきましてはその検討をいまだいたしていないということでございます。

中村大造

1974-04-26 第72回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第23号

それから、自動車局長の名で発行されているもので、一般乗合旅客自動車運送事業運賃改定要否の検討基準及び運賃原価査定基準についてというのも、こういうりっぱな文書が出ているのですよ。ガス料金の問題についても、ガス料金算定要領についてという文書がちゃんと公表されているのですよ。それからまた、電力料金についても、供給規程料金算定要領というのがありましてね。

三浦久

1967-06-28 第55回国会 衆議院 大蔵委員会 第26号

たとえばいま武藤さんが検討しますという、そういう検討基準というものがあって、初めて災害に該当するんだ、しないんだ——いわゆる故意のものであるか、故意のものでないのか、過失であるか、過失でないのか。この事例がなくてただやっているんですか。それは本局にありますか。私は連絡されておいでになった人に聞きましたら、これは地方局ごとにございますと言うんです。

唐橋東

1965-03-16 第48回国会 衆議院 社会労働委員会 第6号

特に同じようなガスを中心とした問題で事故が起こっているという点について、監督行政強化、あるいは単なる強化ではなく、その角度の再検討、基準の再検討、こういうものが必要であろうと思っております。ただ、幸か不幸か私の所管ではありません。私の所管といたしまする他の安全行政においては監督を厳重にいたして、その効果をねらってまいっております。

石田博英

1953-07-14 第16回国会 衆議院 文部委員会 第11号

○田中(義)政府委員 教科書は、大体において現在学習指導要領、さらには教科書検討基準によつて作成されておるのでありますけれども、しかし、中にはそれぞれの学年の進行等におきまして、その発達の程度に必ずしも合致しないような傾向もないではございません。またあまりに地方色を取入れ過ぎますということは、同時に全国的視野に立つた場合において非常に問題もあるのでございます。

田中義男

  • 1