運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

医学部定員在り方については、厚生労働省有識者会議である医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会において、将来の医師需給観点を踏まえつつ検討が進められているものと承知していますが、御提案がありましたように、文科省としても、本検討会議論の結果を待つだけじゃなくて、しっかり人材育成をするという使命を持って、厚労省ともしっかり連携した上で、地域大学の実情などをしっかり見ながら、適切に対応していきたいし

萩生田光一

2019-03-14 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

このため、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会におきまして、認定のための具体的な要件など、この法の施行に向けて必要な検討を現在行っております。あわせて、全国的な医師調整が可能となる仕組みについて検討を続ける予定でございます。  二つ目に、専門研修についても、地域医療確保等観点から、厚生労働大臣日本専門医機構などに対して意見あるいは要請を行う仕組みを導入いたしました。

吉田学

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

指摘の、今の資料の、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会において平成二十八年に実施した医師需給推計、これについては、平成二十年、二十一年度からの医学部定員増臨時増の取扱いについて早急に結論を得るためのものであって、限られた時間の中で、参考人意見を踏まえた、一定前提に基づく推計を行ったものであると認識しています。  

根本匠

2018-12-04 第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

現在、その施行に向けて、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会におきまして議論を進めておるところでございまして、今年度中にその詳細を各都道府県にお示しすることといたしております。  厚生労働省といたしましては、今後とも、福島県の医師確保の取組を支援するとともに、改正法施行等を通じまして、医師偏在是正を図ってまいりたいと考えております。

迫井正深

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

この大臣認定仕組みが実質的にインセンティブとして効果を発揮できるように、私どもとしても関係者の方々と議論を重ねていきたいと思っておりまして、具体的な詳細設計につきましては、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会検討してまいりたいと思いますけれども法案の中にございます一定地域医療支援病院管理者要件といいますのはインセンティブのうちの一つでございまして、今後、私ども予算措置の中でも、実際

武田俊彦

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

具体的な要件につきましては、法案成立後速やかに医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会での御議論をいただいて結論を得る予定にしておりますけれども、これまでの需給分科会での議論におきましては、例えば、一年あるいは二年という議論がございました。また、丸々一年でなくても十分ではないかなどの意見もあったところでございまして、引き続き、この検討会での場で御議論をいただきたいと思っております。

武田俊彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

お尋ねのありました、その認定を受けるために必要な医師少数区域等で勤務する期間在り方につきましては、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会この議論をいただいた分科会におきましては、偏在の客観的な指標が現在ない前提で、一年あるいは二年ですとか、丸々一年でなくても十分ではないかなどの意見があったところでございます。  

武田俊彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この医師偏在指標に基づきと、厚生労働省令で定める基準に従いということですので、こういうことをどういうふうに定めていくのかということでありますが、この医師偏在指標を始め、医師少数区域及び医師多数区域設定在り方などの詳細な制度設計につきましては、法案成立後速やかに医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会の場で議論をしていただきまして、その結論を得て、平成三十年度中に医師確保計画策定方法都道府県

武田俊彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人武田俊彦君) 今回の提案につきましては、地域医療支援病院一定要件を満たすものということでございまして、地域医療支援病院そのものが現在としては約五百五十の病院ということで、全体の八千四百三十五の病院のうちの五百五十ということですから、数として必ずしも多くないというような御指摘もあろうかと思いますけれども、先ほどの効果につきましては、この需給に関する検討会医師需給分科会取りまとめの中

武田俊彦

2018-05-15 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

この医師偏在指標の詳細な制度設計につきましては、法案成立後速やかに、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会という分科会ございますが、ここで議論を積み重ねてまいりましたので、この場で議論をしていただきまして、この分科会での結論を得た上で、いつという意味におきましては平成三十年度中、今年度中に医師確保計画策定方法都道府県にお示しする中で明らかにしていきたいと、このようなことで考えております。

武田俊彦

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人武田俊彦君) 今回の法律によりまして、この大臣認定を受けた認定医一定医療機関管理者として評価する仕組みということを考えているところでございますけれども、この認定医管理者として評価する医療機関範囲につきましては、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会における議論を踏まえ、まずは地域医療機関と連携しながら地域医療を支える地域医療支援病院のうち、医師派遣環境整備機能を有する

武田俊彦

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

政府参考人武田俊彦君) この認定医管理者として評価をする医療機関範囲でございますけれども、この法案に至るまでの間、議論をいただきました医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会における議論を踏まえ、まずは、地域医療機関と連携しながら地域医療を支える地域医療支援病院というのがございますけれども、この地域医療支援病院のうち、医師派遣環境整備機能を有する病院を対象とする方向で今後具体的な検討をすることとしているところでございます

武田俊彦

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

加えまして、ただいま、地域での医師偏在診療科での医師偏在という点についても御指摘がございましたけれども地域診療科医師偏在是正のため、昨年末でございますが、平成二十九年十二月に、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会取りまとめが行われましたので、私ども、この取りまとめを踏まえまして、地域医師偏在を可視化し、地域で必要な医師確保が可能となるような総合的な医師偏在対策を盛り込んだ

武田俊彦

2017-12-06 第195回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

こういった問題にしっかり対応していくためには、一つ一つ地域における医師確保の実現を進めることが求められておりまして、そうしたことから、二十七年の十二月から、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会委員指摘がございましたが、そこにおいては、医師確保対策策定など、都道府県における医師確保対策実施体制の強化、医学部臨床研修専門研修といった医師養成過程における医師定着確保策医師地方勤務

加藤勝信

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

ども厚労省といたしましては、実効性ある医師偏在対策ということを推進するために、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会というものを設けまして、こちらで平成二十七年から議論を行ってきております。この医師需給分科会におきましては、卒業後の地域定着がより見込まれるような入学枠ということについての議論を行っております。

橋本泰宏

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

国においても、厚生労働省医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会先ほど話ありましたけれども、昨年六月の中間取りまとめにおいて、これまでの医師勤務地診療科を自由に選択するという自主性を尊重した偏在対策ではなく、保険医の配置、定数の設定自由開業自由標榜の見直し、特定地域診療科一定期間診療に従事することを病院管理者要件とすることなどの検討を求めており、報告書取りまとめると報じられてもおります

木戸口英司

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

まさに今お話のあったように、厚労省医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会で総合的な検討が行われているということでございまして、この法制的政策の論点も含めて審議を行った上で結論取りまとめられると、こういうふうに承知をしておるところでございまして、我々としても、大学における医師養成を所管する文部科学省としても、今後とも厚生労働省と連携協力して医師偏在対策に取り組んでまいりたいと思っております

林芳正

2017-06-07 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

こういうことで、私ども厚生労働省においては、医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会ここにおきまして、どういうチーム医療とか、我々は最近、タスクシェアリング、タスクシフティングという言葉が海外でもよく使われていて、使ったりしているわけでありますけれどもAI、ICTを活用した遠隔診療などをどう活用するのかということによっても医師生産性が変わってくる。

塩崎恭久

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

○国務大臣(塩崎恭久君) 平成二十七年の十二月から、これ医政局長の私的な検討会になっているんだろうと思いますが、この医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会でありますけれども、様々な立場の御意見を踏まえて検討をするために、女性医師につきましては、日本女医会会長さんに参考人としておいでをいただいたというふうに聞いております。  

塩崎恭久

2017-06-06 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会というものがございます。皆様方資料四、お配りをさせていただきました。先ほどの資料もそちらの委員会で使われたものでございますけれども、実はこのメンバーに勤務医女性医師が含まれておりません。そのために、しっかり議論をしているにもかかわらず、なぜ当事者の意見というものをもう少しくみ上げるための仕組みというものがないんでしょうか。

薬師寺みちよ

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

昨年六月の時点で医療従事者需給に関する検討会医師需給分科会中間取りまとめが出されております。暫定的にこの間増やしてきた医学部定員について、期限となる二〇一七年度以降も当面延長するということが確認されております。  そこで、これからについては検討していくということなんだけれども、現状の推計で二〇二五年の医師の数というのはどう想定しているのか、その後の推計はどうなっているか。

倉林明子

  • 1