運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
109件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

株主提案権、それから、総会検査役選任請求権、議案の要領の通知請求権、これは一%以上でできるわけです。  今回のテンセントの件、これは三%以上なので、役員の解任の訴えができます。会計帳簿閲覧謄写請求権ができます。閲覧謄写請求権というのは、一定の範囲で、伝票とか契約書領収書も見れてしまうんです。結構広い範囲の重要な情報、資料を見れてしまうわけです。  

松平浩一

2019-11-19 第200回国会 衆議院 法務委員会 第9号

買収しようとする会社が第三者割当てして、買おうとする会社株主からその株を現物出資してもらうという方法だったので、これは、検査役選任調査というものがあって、本当に大変だと。時間もかかるし、面倒だしということで、そういう意味でいうと、実務上の観点からは非常に入ってよかったのかなというふうに思っています。  

松平浩一

2018-03-20 第196回国会 衆議院 法務委員会 第2号

今まで、完全子会社化する場合として株式交換という手段がありましたけれども、この株式交換だと、検査役調査が不要であったり、取締役財産価額填補責任を負わない、そういうことがあったんですけれども、完全子会社としない自社株対価とする買収であると、これは法的には現物出資になってしまう。そうなると、検査役調査財産価額填補責任を負ってしまう。

松平浩一

2011-05-17 第177回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

ただ、それだけではなくて、例えば現物出資の際の検査役調査免除による会社法特例ということが六十八件、あるいは税の関係では資産評価損損金算入が四十六件、不動産取得税軽減が三十五件、あるいは金融支援に関しましての債務保証に関しましてが十三件ということで、産活法の認定を受けてこういった様々な支援策が活用されておるということも事実でございます。  

田嶋要

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

産業活力再生法支援措置といいますのは、先生御指摘登免税というのが大変よく使われておりますが、それ以外にも、実は商法特例で、増資をした場合の検査役調査免除でございますとか、あるいは、同じ税金でございますけれども、設備投資減税特別償却あるいは不動産取得税軽減といったようなものがございます。  

石黒憲彦

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

具体的には、受託者任務違反行為に対する差止め請求権を認める、これによって任務違反行為事前防止を可能とするという点、あるいは、検査役選任受益者の権限と明記した上で規定を充実させて、信託事務に関する不正な行為の発見する手だてを施している点、あるいは信託監督人という制度を設ける、このような手当てがなされております。  

深山雅也

2006-12-05 第165回国会 参議院 法務委員会 第5号

それから、これも従来から検査役裁判所選任してもらうという制度がありましたが、これについても受益者の権利であるということを明文化して、細かい規定を設けております。検査の結果が十分に受益者に周知されるような手当てをしているところであります。  こういったことは、今後受益者が多数発生をする、あるいは様々なタイプの受益者が発生するということを考えますと、非常に重要なことであると考えております。

深山雅也

2006-11-30 第165回国会 参議院 法務委員会 第4号

一つは、信託法案の四十六条で、どうもこの受託者のやっている帳簿の扱いというのは信託行為の定めに違反する、あるいは法令に違反するというそういう疑いがあると、こういうような場合には、受益者の方で裁判所に対して、信託事務あるいは信託財産の状況を、具体的にどうあるのかということの調査をさせるために検査役選任が請求できると、こういうことになっております。

寺田逸郎

2005-06-09 第162回国会 参議院 法務委員会、財政金融委員会、経済産業委員会連合審査会 第1号

資本充実原則に基づく規制、規律としましては、金銭払込原則一つ、もう一つ現物出資における検査役調査制度、さらに三番目は、現物出資された財産価格が不足する場合のてん補責任などがございます。これらにつきましては、会社法案においても現行商法と同様に維持することといたしております。

南野知惠子

2005-05-19 第162回国会 参議院 法務委員会 第20号

このほか、株式譲渡制限に係る定款自治拡大自己株式市場売却許容会社に対する金銭債権現物出資に係る検査役調査省略株主に対する利益還元方法見直し委員会等設置会社とそれ以外の会社取締役責任に関する規定調整、大会社における内部統制システム構築義務化等改正をすることとしております。  第二に、この法律案は、会社法制を現代語化しようとするものであります。  

南野知惠子

2005-05-18 第162回国会 参議院 本会議 第22号

このほか、株式譲渡制限に係る定款自治拡大自己株式市場売却許容会社に対する金銭債権現物出資に係る検査役調査省略株主に対する利益還元方法見直し委員会等設置会社とそれ以外の会社取締役責任に関する規定調整、大会社における内部統制システム構築義務化等改正をすることとしております。  第二に、この法律案は、会社法制を現代語化しようとするものであります。  

南野知惠子

2005-05-13 第162回国会 衆議院 法務委員会 第17号

例えば、これをもっと活用しやすく、自由にする、規制を非常に緩和する、緩和をするから逆に問題点が発生する可能性もあるので、実際、問題が発生する可能性もあるので、過失責任無過失責任にするんですというのなら話はわかるんですが、今回、無過失責任過失責任にして、同時に、現物出資についての検査役調査を要しない範囲拡大しているんですね。ダブルで緩和しているわけです。  

津川祥吾

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

むしろ、今回の会社法におきましても、例えば、新しい法律の二十八条でありますとか三十三条等をごらんいただきますと、原則として、払い込みをなす際にその金銭資本という金額に見合ったものでなければなりませんので、これは当然現金ということを原則とするわけでございますし、現物出資が仮に行われる場合には、それについて検査役による調査というのも十分に行われる、こういうことを建前といたしておりますから、考え方は実質的

寺田逸郎

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

この検査役調査というのも、それを企図して導入された制度であります。  しかしながら、二年間の間に財産を取得する場合にすべて検査役調査を受けなきゃならないということについては、非常な費用や時間がかかる、円滑な事業の遂行の妨げになるということで、実務界には非常に評判が悪かった制度でございます。

寺田逸郎

2005-04-15 第162回国会 衆議院 法務委員会 第12号

その観点から質問させていただきたいんですが、平成二年に、事後設立会社設立後二年内に営業のために継続使用する資産資本の二十分の一以上に当たる対価で取得する、こういった行為は、現物出資ですとか財産引き受けと同様の規制ということで、検査役検査を要求するという法改正がなされたわけであります。

柴山昌彦

2005-04-08 第162回国会 衆議院 法務委員会 第11号

このほか、株式譲渡制限に係る定款自治拡大自己株式市場売却許容会社に対する金銭債権現物出資に係る検査役調査省略株主に対する利益還元方法見直し委員会等設置会社とそれ以外の会社取締役責任に関する規定調整、大会社における内部統制システム構築義務化等改正をすることとしております。  第二に、この法律案は、会社法制を現代語化しようとするものであります。  

南野知惠子

2005-04-07 第162回国会 衆議院 本会議 第18号

このほか、株式譲渡制限に係る定款自治拡大自己株式市場売却許容会社に対する金銭債権現物出資に係る検査役調査省略株主に対する利益還元方法見直し委員会等設置会社とそれ以外の会社取締役責任に関する規定調整、大会社における内部統制システム構築義務化等改正をすることとしております。  第二に、この法律案は、会社法制を現代語化しようとするものであります。  

南野知惠子

2003-03-24 第156回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

まず、ダイナミックな企業組織の再編成により経営資源最適配分を迅速かつ円滑に実現できるよう、株主総会決議に代えて取締役会決議でできる簡易組織編成範囲拡大増資を同時に行う減資等手続緩和金銭親会社株式等交付して行う合併等可能化現物出資等の際の裁判所選任する検査役による財産価格調査適用除外子会社株式中間配当としての交付可能化による子会社分離容易化会社分割時の社債権者

平沼赳夫

2003-02-26 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

まず、ダイナミックな企業組織の再編成により経営資源最適配分を迅速かつ円滑に実現できるよう、株主総会決議にかえて取締役会決議でできる簡易組織編成範囲拡大増資を同時に行う減資等手続緩和金銭親会社株式等交付して行う合併等可能化現物出資等の際の裁判所選任する検査役による財産価格調査適用除外子会社株式中間配当としての交付可能化による子会社分離容易化会社分割時の社債権者

平沼赳夫

share