運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
47件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025052.57.5

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-03-30 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

きょう、越智副大臣にも来ていただいていますけれども、東京都と金融庁連携あり方といいますか、私は、財務金融委員会に所属しておりますので、金融庁さん関係の質疑が非常に多うございますが、以前は金融検査庁、監督庁というイメージだったのが、最近は金融育成庁ということで非常に前向きな取り組みというのを非常に心強く思っているわけでございますけれども、東京都と金融庁の具体的な連携あり方、昨年の税制改正でも、外国人

木内孝胤

2008-03-21 第169回国会 参議院 予算委員会 第12号

それと計画審査庁や会計検査庁お話をする機会を得ることができました。  そこで、少しやっぱり大臣にお伺いをしたいんですが、イギリスの国は総合的な交通政策の中の一つ事業として道路整備事業が位置付けられています。その政策を基に計画整合性というものが審査をされて、そして合意をされていく。

武内則男

2006-03-22 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

カナダ食品検査庁の話を前回の委員会のときに申し述べました。もう一度申し上げます。食品安全委員会組織を、現在のような形ではなくて、カナダ食品検査庁のように独自の事務局を持って、食品の安全のための検査官を自前で持つことで検査、査察などが行えるようなものに三条委員会として大幅に改編すべきだと意見もございます。  

松下新平

2006-02-03 第164回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

また、私、先ほど昨年夏にカナダに渡った話もいたしましたけれども、それと並行して、カナダではそれぞれ関係省庁独立したカナダ食品検査庁というのを一九九七年に設置、設立されております。日本もかつてそういったものが必要じゃないかと検討された時期があったと聞いておりますが、今立ち消えております。

松下新平

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

それで、権限の問題をアメリカSEC日本SECを比べてみますと、私の印象は、日本SEC、まあ証券監視委員会アメリカSECが持っていない権限を持っているということははっきり分かりますし、特に検査庁とは言いませんけれども、相当権限を持った組織であるというふうに私は判断をしております。  

与謝野馨

2005-06-07 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

これにもちろん非常に類似をしておりましたのが民間銀行における不良債権問題、それにおける手法を準用するのが適当であろうということですから、やはり機関として、全く財務省、金融庁から独立をした公的金融検査庁というのを、極めて独立性の強い、特に専門家を外部、民間からも集め、特に最初にやるべきことは、資産、債務の時価評価でございます。つまり、現状がどのようになっているのか。  

山崎養世

2003-04-16 第156回国会 参議院 経済産業委員会、環境委員会連合審査会 第1号

それと原則、この両方の適用に関する研究を、保健省、環境省、産業省、農務・農産食品省、さらに食品検査庁、外務国際貿易省、そういった省庁が共同してワーキンググループを作ってそういった研究を開始し、さらに、これは一九九二年の、先ほど来から出ておりますリオ宣言原則十五の予防的取組方法に基づいた議論を重ねまして、二〇〇一年の九月にいわゆる予防原則適用に関するカナダ政府の十一の指針、一般則、こういう形で実はまとめているわけでございます

加藤修一

2002-03-20 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

一挙にこの自己資本比率金融検査庁基準でやられたときに、例えば宇都宮のあの信金の例でありますけれども、今までは不動産の鑑定の仕方について、宇信金では三つの土地の取引事例平均値として出してそれによって担保評価基準にしていると、こういうやり方をしている。ところが、金融監督庁はそれに乗り込んで、検査の結果、この担保評価やり方おかしいと。その判断一つで途端に三十億円の欠損金が出るんですよ。

簗瀬進

2001-10-17 第153回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

ちょっと申し上げますが、私は、あの大蔵省金融行政の分割のときに、金融検査庁独立が今の日本金融行政の信頼を回復するためには一番必要だということを最も強く主張した者でございます。そのぐらい実は、金融検査監督との、監督の意向を酌んだ金融検査がなされているんじゃないかとかというような疑いというか、そういう目というものが従来からあったわけですね。  

柳澤伯夫

1998-01-28 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

私は、被検査庁からの要請があったからやるというのは、まさしく被検査庁としては、会計検査院から人を受け入れればこれはいろいろと都合のいいことがあるということで要請をしているわけでございますので、それに乗ることなく、もっと会計検査院として、憲法で独立した機関でございますので、きちっとそれだけはやっていただきたい。  この二点についてお伺いしたいと思います。

大口善徳

1997-05-07 第140回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

○田中(甲)委員 私は、今回の金融監督検査庁設置にあわせて金融政策及び信用秩序維持等に関する権限内閣総理大臣に移管をする、そして金融庁長官に委任をすべきではないかと考えます。すなわち、日銀の理事及び参与の任命権者内閣総理大臣とすべきではないかと考えるのですが、大蔵大臣、いかがですか。

田中甲

1997-04-24 第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号

以上のような議論を受けまして、議長、これはカナダ食品検査庁のマッケンジーという局長がやっておりますが、この議長が、この問題の重要性にかんがみまして各国国内で十分検討する機会が与えられるべきである、各国に対してコメントを求める、その内容を踏まえた上で次回会合事務局案を提示する、そして次回会合では本件の議論について十分な時間を当てるというような説明があり、取りまとめられました。  

村上秀徳

1997-02-17 第140回国会 衆議院 予算委員会 第14号

大蔵省の改革はその中、全体の中に入りますが、とりあえず今度金融検査庁法案提出を、 これは大蔵省の方で提出をしていただくわけでございますけれども、これは、今の住専問題その他で金融行政に対して大変批判を受けまして、何としても今までのこの検査監督機能だけは独立させなきゃいけない、こういう観点から、三党の合意も踏まえまして、大蔵省を中心として今度の新しい法案をつくっていただいたわけでございまして、その

武藤嘉文

1996-12-13 第139回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第2号

それで、今新聞に言われているのは、マスコミで報道されているのは、金融監督検査庁というものをつくる、それは公取型でないんだ、宮内庁型だというようなことも言われている。そういうふうなことが言われているということですけれども、総理総務庁長官でも結構です、大蔵大臣でも結構ですが、どういうふうにしたいという考えなんですか。もう一度お聞きします。

鹿野道彦

1991-08-26 第121回国会 参議院 予算委員会 第2号

そして、金融検査庁というようなお話もありましたけれども、我々はそうした結論を持って行革審に問題を提起いたしておりません。  お許しをいただいて多少の時間をいただきながら、問題意識とその内容について簡潔に申し上げたいと思います。  私どもは、所掌事務について、一行政機能検査機能、この両機能所掌あり方証券銀行の両業務分野の分掌をどう考えるか、あり方です。

橋本龍太郎

1991-08-26 第121回国会 参議院 予算委員会 第2号

片上公人君 国債発行の場面においてのみではなくて、NTT株の売り出しにおける大蔵省証券取引所証券会社密接連携業務が現在から見るときに甚だ相当性を欠いていたのではないか、こういう批判があることからもわかりますように、大蔵省が現在考えているような組織権限による大蔵省外局としての金融検査庁というようなものでは、公正な市場形成ないし証券金融取引公正確保はこれは困難であると思われます。  

片上公人

1977-05-20 第80回国会 参議院 決算委員会 第8号

ともすれば、各省庁は、検査庁の指摘を何か免れようとする傾向が見えます。検査院がその役割りを利用して過剰に介入することは、当然戒めなければならないことでございますが、こういうことがあれば決算委員会として十分監視し、注意もいたします。しかし、法に基づいての正当な検査につきましては、各省庁は進んで協力すべきであり、ありのままを見てもらうようにすべきであると思います。

鈴木力

share