2020-03-19 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第5号
もう一つは、その会計検査受けたときには、佐川理財局長の指示を受けて、本省理財局から幹部職員、田村さんですね、国有財産審理室長でしたかね、あのときは、あと課長補佐さん等々が派遣されて、その会計検査院の検査会場に同席して、そして、近畿財務局からの説明を本省幹部が補足する形で対応したと、こういうことです。
もう一つは、その会計検査受けたときには、佐川理財局長の指示を受けて、本省理財局から幹部職員、田村さんですね、国有財産審理室長でしたかね、あのときは、あと課長補佐さん等々が派遣されて、その会計検査院の検査会場に同席して、そして、近畿財務局からの説明を本省幹部が補足する形で対応したと、こういうことです。
現在、回収率の向上のための取り組みとして、福島県では、記載が容易な様式への記載の呼びかけや甲状腺検査会場等での記載の支援、市町村と連携した取り組みを展開しており、国といたしましても、こうした取り組みについて必要な支援を行ってまいりたいと考えております。
同性愛の方々に話を聞くと、匿名とはいえ、保健所などのエイズ検査会場の敷居がまだまだ高く、行きづらいということで、例えば一般の病院での匿名の無料検査をできないかという意見もあります。根底には、性マイノリティーに対する差別の問題があるわけですが、もっとこういったゲイコミュニティーの声をNPOを通じるなどして検査体制の改善に生かしていくべきではないでしょうか。大臣、いかがでしょうか。
○麻生国務大臣 検査会場に入られたことがおありになるかと思いますが、こういったものは、広い部屋にざあっと並べてある中において、そこに積んであった、資料として置いてあったということは事実であろうと存じます。
検査中、検査会場であった東京支社六階に何度か雑用で呼ばれ、A4コピー用紙が足りないから持ってこい、コピー機が詰まったから何とかしろと無償で奉仕させられました。過去のナイスログをMDにダビングしろという作業依頼、これは命令と感じた。こういうことがあった。これ、後ほどもう少しナイスログ、情報管理の問題で少し質問させていただきます。こういう事例がありました。
もちろん、積算内容とかその実物についても検査会場では提示を求めて検討いたしております。
そういった会場が設営できないときには、カーテン、つい立て等を利用いたしまして、前の人の検査が済むまで外で待たせて、検査会場の中には一人ずつ入れる。また、結果をもちろん他の児童生徒には見られないようにする。