運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-08-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第31号

室城政府参考人 平成二十五年中の指定薬物に係る薬事法違反検挙被疑者は三十七人でありまして、このうち、一八・九%に当たる七人がこれまでに起訴をされております。  薬物事件では、被疑者の、当該物品について違法薬物であるとの認識が必要でありますけれども被疑者がこれについて認識を否定した事件の中には、不起訴とされる事例も見られるところであります。  

室城信之

2007-02-22 第166回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

政府参考人縄田修君) 私どもといたしましては、預金者保護法補償制度を悪用した詐欺事件、これはすべて警察庁の方に報告がなされているわけではございませんが、報告があったもので見れば、昨年十月に埼玉県で幾つかの銀行を対象にいたしまして、五名ですが、検挙被疑者五名になりますけれども、五名の者が順次共謀をいたしまして二百数十万の現金を詐取したという事件につきまして検挙した事例がございます。

縄田修

2005-03-07 第162回国会 参議院 予算委員会 第6号

これはちょっと調査範囲が長いんでございますが、これもそうした強姦検挙被疑者のその後の再犯状況追跡調査をしたデータでは再犯率が約二割に及んでいると、こういうことでございまして、そういう意味では、そうしたデータを基にいたしまして、我々は子供対象暴力的性犯罪再犯を防ぐためには子供対象暴力的性犯罪前歴者について警察がその動向を把握することが有効であると、こういうふうに確認したとして、我々は法務省として

村田吉隆

1975-06-17 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第12号

政府委員三井脩君) その前にちょっと申し上げますが、警察法では、犯罪検挙、被疑者の逮捕、交通秩序の維持、その他公共の安全の確保と、こういう趣旨の規定があるわけでありまして、その警察法によって与えられた警察任務を、いわば全部を警察としてはこれを達成しなければならぬわけであります。

三井脩

1961-12-21 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

海原説明員 陸上自衛隊警務隊任務は、犯罪の予防もございますが、直接的には検挙被疑者の取り調べということでございます。私どもとしましては、あくまで指揮系統を通じまして——部内の指揮関係の点ということになりますと人事幕僚、いわゆる情報調査と、いうことになりますと情報幕僚、及び部隊としましては調査隊、この手でもって現在いろいろと事実を調べております。

海原治

1961-02-07 第38回国会 参議院 法務委員会 第2号

「酒は飲め飲め飲むならば」の黒田節の影響じゃないかと語っていましたが、飲酒めいてい犯罪はきわめて密接な関係にあり、暴行傷害等粗暴犯に次ぎ、殺人、強姦放火等凶悪犯が非常に多く、例を大分県にとれば、昭和三十二年から三十四年までの同県の刑法犯原因調べで、めいてい犯罪が九・一%、このうち暴行傷害検挙被疑者中二六・五%であり、年平均六百十六名のめいてい被疑者粗暴犯被疑者は実に五百十九名、八四・四%

高田なほ子

1952-02-29 第13回国会 衆議院 行政監察特別委員会 第11号

要点でありますが、少年、女です、六十一名を特飲街に売り飛ばし、たらいまわしにして前借を踏みたおし少年を食いものにしたもぐり周旋業者検挙、被疑者は東京都足立区千住一〇三の二四、いわゆるもぐり周旋業者田中為三郎被害者は静岡県熱海市柳同時九三三三、いわゆる特殊飲食店輝エイコ方従業婦海老原みさを、これは仮名でひとつお許しを願いたいと思います。

渡辺健次郎

  • 1