運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
379件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第16号

検定につきましてですけれども、まず、教科用図書検定基準等に基づきまして、教科用図書検定調査審議会の学術的、専門的な審議の結果、図書全体の記述整合性などを勘案いたしまして、検定意見を付すか否かといったことを判断しております。したがいまして、他社には検定意見を付していないのに自由社には検定意見を付したというものにつきましても、それぞれ理由があって意見を付しているというものでございます。  

串田俊巳

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

二〇一四年の教科書検定基準では、「(5)閣議決定その他の方法により示された政府の統一的な見解又は最高裁判所判例が存在する場合には、それらに基づいた記述がされていること。」とあります。  大臣に伺います。  政府の統一的な見解最高裁判所判例、どちらを採用するかは教科書会社判断に委ねられるということでよろしいですか。

畑野君枝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

それで、この教科書検定基準、皆さんが作ったんですけれどもね、文部科学省が。それで、大臣答弁も、この最高裁というのは言わずに、政府統一見解だけ言うんだけれども。この検定基準そのものは批判がいっぱいありまして、東京弁護士会から、もうこれは撤回しなさいという声も出ているんですよ。  

畑野君枝

2021-05-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第20号

菅内閣総理大臣 教科書検定基準については、閣議決定その他の方法により示された政府の統一的な見解が存在する場合は、それに基づいて記述されていること、これが基準一つになっています。  したがって、御指摘の件についても、文部科学省教科書検定において政府の統一的な見解を踏まえ適切に対応する、このように承知しています。

菅義偉

2021-03-22 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

一方で、教科書検定基準には、閣議決定その他の方法により示された政府の統一的な見解が存在する場合には、それに基づいた記述がされていることとの基準があります。したがって、御指摘のような問題については、慰安婦に関する用語の整理が政府部内でなされ、政府の統一的な見解としてまとめられれば、その結果について発行者に情報提供するとともに、その内容に基づいて適切に検定を行っていくこととなります。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

国務大臣萩生田光一君) 教科書検定は、民間図書の具体的な記述について、教科書検定基準等を踏まえ、審議会において、検定時点における客観的な学問的成果や適切な資料等に照らして記述欠陥指摘するものであり、国が特定認識歴史的事実を確定するという立場に立って行うものではありません。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

慰安施設につきまして、これをどのように教えるのかにつきましては、教科書を活用しながら、現場教員指導に委ねられるところが大きいと考えておりますけれども当該記述につきましては、教科書検定基準におけます図書内容は、その使用される学年の児童又は生徒心身発達段階に適応しており、また、心身の健康や安全及び健全な情操の育成について必要な配慮を欠いているところがないこととの基準がございまして、この基準

串田俊巳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

電子教科書の定義、あるいは無償化をどこまで適用していくのかということ、あるいは検定基準見直し、これを先にやって、それから現場でいろんなモデル事業を入れて、その実証の中で具体的なものを組み立てていくということがないと、この基本がないままに何か実証的にやっていきなさいよという状況が今続いているわけですけれども、それがあるということが現場の混乱につながっているんだというふうに感じておりまして、そこのところ

中川正春

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、御指摘のございました従軍慰安婦記述でございますけれども教科書検定基準等に基づきまして、教科書検定調査審議会において現在の学説状況等を踏まえた審議が行われた結果として教科書に記載されているものではございますけれども、今後客観的事情の変更などがあった場合には、そうした事情を踏まえて検定訂正がなされるものと承知しているところでございます。

串田俊巳

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

ただ、現存する人物というのは、生きている間に何が起きるかも分かりませんし、安定した評価は難しいと思うんですけれども、現行の検定基準の中に、教科書の中で現存する個人を取り上げる場合は何らかの慎重な判断を要するねというような、検定基準に若干の修正なども必要なのではないかというふうに考えたりもするんですけれども文科省としての御見解はいかがですか。

川内博史

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

検定基準を改革するのは文科大臣の権限であり、責任なんですよ。でも、近隣諸国条項は、確かに鈴木善幸さんが総理のときにいろいろ中国ともめちゃって、これ収めるために宮沢さんが、とにかく収めるために、こういう談話出さないと中国にも行けないと、日中国交回復十周年の大事なときでしたからね、そうやって政治が出しちゃったんでしょう。でも、その政治の失敗はどこかで改めなきゃいけない。

松沢成文

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

平成二十九年告示の義務教育学校教科用図書検定基準というのがあります。「政治宗教扱い」という中で、「政治宗教扱いは、教育基本法第十四条及び第十五条の規定に照らして適切かつ公正であり、特定政党や宗派又はその主義や信条に偏っていたり、それらを非難していたりするところはないこと。」

牧義夫

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

文科省より何と四百五件の欠陥箇所指摘されたとのことでありますけれども、この中のほとんどが、七二%が、生徒が理解し難い表現であるとか、あるいは生徒が誤解するおそれのある表現であるといった、極めて教科書調査官の主観的な思い込みや価値観が入り込みやすい検定基準がこの四百五件のうち二百九十二件、何と全体の七二%を占めているんですね。  ほかもいろいろ項目があるんです。

松沢成文

2020-03-10 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、教科書検定につきましては、学習指導要領あるいは教科用図書検定基準などの規則に基づきまして、教科用図書検定調査審議会の学術的、専門的な審議により執り行われているものでございまして、審議申請者の名前を明かさずに行っていることからいたしましても、全く同じ記述について特定教科書についてのみ欠陥指摘するといったことは考えにくいものと認識しております。

串田俊巳

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

先日も教科書検定に関する報道がございましたが、過去の検定では指摘がなかった部分についても指摘があったと報じられるなど、一般的に理解しがたい検定基準や根拠は多くの国民に誤解を与えるおそれがあるかと思います。オリンピック・パラリンピックの開催など、国際交流が活発になる中で、自国の歴史や文化を正しく発信する国際人育成のためにも、国民に疑念を抱かれない教科書検定であることをお願いしたいと思います。  

杉田水脈

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

教科書検定は、教科用図書検定基準等に基づきまして、教科用図書検定調査審議会の学術的、専門的な審議により行われるものでございます。それぞれの分野専門家学校現場経験のある教員など、複数委員視点によりまして、公平、公正な審査が行われているところでございます。  また、それぞれの申請図書調査を担当する教科書調査官につきましては、あくまで審議会における審議のための原案を作成するにすぎません。

串田俊巳

2019-05-15 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

いろいろ、北方領土は戦争しなきゃ返ってこないぞみたいな変なことを言う人もおりましたけれども、そういうことじゃなくて、きちっきちっとこれまで積み上げてきた私ども考え方があるわけですから、それを学習指導要領でも、小学校、中学校、高等学校の、あるいは今度、教科用図書検定基準なんかにもこれは多分に影響してくると思いますけれども、その辺の考え方に変わりはないということをはっきりおっしゃっていただければというふうに

牧義夫

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

我が国の教科用図書検定基準には近隣諸国条項が定められています。近隣アジア諸国との間の近現代史歴史的事象扱い国際理解国際協調の見地から必要な配慮がされることという規定になっておるんですけれども、事実を教育することもこの近隣諸国条項によって制限されるのでしょうか、お尋ねします。

杉田水脈

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、この写真については、総理大臣、ポーズを決める安倍首相というふうに書かれているかと思いますが、総理大臣という公の立場で掲載されているものでありまして、特段、特定政党を応援あるいは助長をするという観点から掲載されたものでもありませんし、何よりも、教科用図書検定調査審議会における審査においても、検定基準に照らして特段の欠陥指摘されなかったものでありまして、私どもとしましては、問題があるとは認識をしておりません

柴山昌彦

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

菊田委員 現職の総理大臣道徳教科書に掲載されていることに違和感を覚えるだけでなく、写真の子細は検定に直接関係ないとはいえ、自民党本部で開催された自民党のイベントで、自民党国会議員安倍総理の秘書官が写っていて、安倍首相についても、総理大臣というよりは自民党総裁という立場の色が濃い写真道徳教科書に掲載することが果たして教科書検定基準に反していないのか、疑問を持ちます。  

菊田真紀子

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

文科省説明によりますと、比喩表現である以上、検定基準に抵触しないという判断だそうですが、大臣、想像してみていただきたいんです。大臣は山口県出身で、フグが有名ですよね。そのフグの味に、これも例えとして不適切だと思いますが、フグの味を放射性廃棄物に例えられた教科書が通過する検定審査は適切だと思われますか。

今井絵理子

2018-05-28 第196回国会 参議院 決算委員会 第6号

このようなことが起きる原因は、検定基準に問題があるか、検定手続に問題があったかの、これ二つ一つだと思っています。  私が本日の決算委員会でこの質問を取り上げた理由は、これまで文科省から受けてきた御説明がそのいずれもなく、全て適切であるというものだったから、とても遺憾に思うわけであります。だとすれば、同じ表現が掲載された図書教科書検定に申請されれば認めなければならないということになります。

今井絵理子

share