運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
470件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-10 第201回国会 衆議院 法務委員会 第2号

憲法に定めがあったにもかかわらず、実際には最近まで警察検事局国民手続なしに捕えて幾日も留置場へ入れておいたり、むごい方法で取調べを行い、無理やりに自白させたりすることも少なくなかった。新憲法では全てこうした不法なひどいことをかたく禁じた。  そして、最後、こうあるんですね。これからは悪いことをしない限り、いたずらに警察検事局を怖がる必要はなくなった。

藤野保史

2020-02-26 第201回国会 衆議院 予算委員会 第16号

従来裁判所構成法により、検察は、裁判所に附置された検事局の職員として検察事務を行ってきたのでありまするが、新憲法司法権独立につき深甚の考慮をいたしておることに鑑みますれば、今回検察庁法をつくるというふうに、こういう提案理由をしているわけです。  ミスター検察と呼ばれて、今回のこの法務省文書にも出てきている伊藤栄樹さんという方。

藤野保史

2017-03-22 第193回国会 衆議院 法務委員会 第5号

委員指摘法曹養成制度でございますが、戦前におきましては、法曹養成が一元化されていないという状況がございまして、判事検事養成につきましては、司法官試補という身分で裁判所及び検事局において実務修習をした上で、考試試験でございます、これを経るということとされておりましたのに対しまして、弁護士養成につきましては、弁護士試補という形で弁護士会において実務修習をした上で考試を経るという形にされておりました

小山太士

2016-05-19 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

法務省には一般論で聞かないと絶対に答えてくれないというのは分かっていますので、極めて一般論で伺いますけれども、そもそも我々がこの疑惑についてあっと驚かされたのは、フランスの司法省検事局が公式のコミュニケというのを発表して、そこにこういう疑惑があるってこう書いてあって、予審を開始するというふうに書いてあって、そこに罪名が書いてあると。

小野次郎

2015-07-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第29号

ここでは、司法省連邦検事局そして連邦捜査局、FBIですね、こういうところにも行かれて、ヒアリングをされております。  特別部会では制度概要が報告されているんですが、ここで興味深いのが、連邦最高裁判例ブレイディ判決についての供述があるんですが、このブレイディ判決というものは具体的にどのようなものでしょうか、法務省

清水忠史

2011-12-06 第179回国会 衆議院 法務委員会 第4号

戦前では、今、漆原委員が御指摘になりましたように、法曹養成が一元化されていないという状況の中で、例えば判事検事養成については、司法官試補として裁判所及び検事局において実務修習をした上で考試を経ることとされていたのに対して、弁護士養成については、弁護士試補という形で弁護士会において実務修習をした上で考試を経るというふうな形にされていたと承知しております。  

平岡秀夫

2010-03-12 第174回国会 衆議院 法務委員会 第4号

司法省の中に裁判所もあり検事局もあった。これを、新憲法ができる過程で、戦後改革で分けた。この三権分立という日本の国の基本にかかわることだと思うんですね。  戦前のように、知らない間に判検交流が何十人もふえていって、判事検事が行ったり来たりしている、こういう状況なのに、何もないんですか、これについて。法務省最高裁で話し合った文書とか、あるいは最高裁の中で裁判官会議で決めたとか、何かあるでしょう。

中島政希

2009-03-11 第171回国会 衆議院 法務委員会 第2号

赤池委員 戦前は、いわゆる検事局というのが、裁判所の一部局ではないということなんですが、裁判所に附置されていたということでもありまして、今法務当局説明があったとおり、そういう面での司法行政中間、まさに独立性があればこそ公益の代表者としての役割を担っているということではないかということであります。

赤池誠章

2003-02-18 第156回国会 衆議院 予算委員会 第13号

森山国務大臣 矯正局の方で特別の調査チームをつくりましたのは、先ほど私が申し上げましたように、本当の真相解明を徹底的にやるには、捜査をお願いしなければいけない、検事局に、ということでありましたが、それだけではなくて、矯正局の内部で、その行政の上でもいろいろと反省するべき点があるかもしれない、見直さなければいけないことがあるかもしれない、そういう部分について矯正局独自で調査をしましょう、してほしいということでやっていただいたわけでございます

森山眞弓

2001-04-05 第151回国会 参議院 内閣委員会 第7号

そのモデルとなるような、これは、アリゾナ州ツーソンでビッキー・シャープという方がリーダーになって、検事局の方ですけれども、そこに二十人ほどのスタッフとそれから百人ほどのボランティアが協力してほぼこれに相当する活動も二十四時間体制でやっています。

山上皓

2000-10-17 第150回国会 衆議院 法務委員会 第4号

私が調査いたしましたところでは、二十五年間の実務の中でのデータでございますから大体の概数しか出ませんが、検事局取扱数の大体二・八%が少年用刑事手続へ送致されています。現在は、逆送しろというと大人の世界へやってしまいます。これはアメリカ型です。  大正十一年法は、中間少年用刑事手続というのを持っております。そして、ここから少年刑務所という制度を持っております。二・八%です。

森田明

1998-04-10 第142回国会 衆議院 法務委員会 第9号

判・検事は、試験合格後、司法官試補に任命され、裁判所検事局において一年半以上修習をして二回試験に合格すれば判事または検事に任命されたのに対しまして、弁護士となる者は、一年半弁護士事務所弁護士試補として修習することになっていましたが、これは無給であり、内容も司法官試補修習のように計画性を持ったものではなかったので、両者の実質的な条件はかなり違っておりました。  

寺井一弘

1995-10-19 第134回国会 衆議院 法務委員会 第2号

もし弁護士が、戦前のように検事局が監督するというようなことになったら、国民立場に立って司法独立を守ることができますか。こういうむちゃくちゃな議論をやる人が大きな顔をして専門委員だとか、あるいは協議会委員になっている、これは実に問題じゃないですか。  この人はさらにこう言っていますよ。

正森成二

1994-11-29 第131回国会 衆議院 法務委員会 第4号

これは非常に重大な意見で、戦前は確かに、弁護士会検事局に附置されているような格好で、弁護士自治というものは全く認められていなかった。したがって、弁護士公的権力からさまざまの介入を受けて弁護士資格を剥奪される。ある弁護士は、治安維持法事件弁論をしたら、その弁論自体治安維持法違反であるというように恫喝されて、弁護士活動に非常に不都合を覚えるというようなことがあったのです。  

正森成二

1993-02-25 第126回国会 衆議院 決算委員会 第3号

されたのは、何分戦前のことでございまして停止の理由は必ずしも明らかではございませんけれども、陪審の評議に付された事件昭和四年の百四十三件をピークに逐年減少いたしまして、昭和十三年以降は毎年四件ないし一件という数にすぎない状況にあったこと、その一方で各市町村が陪審員資格者名簿等の調製のための多大の負担を負っていたというようなこと、それから陪審員の出頭や多数の証人喚問が必要になるなど、国民を初め裁判所検事局

濱邦久

1991-03-06 第120回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

この説明書きを見ますと、「同委員会は、選挙運動収支報告書を承認又は対審手続きにより却下若しくは訂正するほか、限度額の超過が明らかになったときは選挙裁判官に審理を求め、また各種の違反を発見したときは記録を検事局に送付する等の職務を行なう。」と書いてありまして、「選挙運動費用限度額」というところでは、限度額を超えた場合には「候補者は一年間被選挙権を持たないものとされた。」

仙谷由人

1988-12-06 第113回国会 衆議院 法務委員会 第3号

スイスでは、逮捕された被疑者は直ちに予審判事検事局に引致されます。これはカントン、郡によって違うようですが、引致されて警察署留置場に勾留されます。勾留期間はやはりカントンによって異なるようですが、十四日から三カ月とのことでございます。  フィンランドでは、警察は通常三日を限度として抑留することができるようでして、被疑者捜査官へ送致するために、これに加えてさらに四日間抑留することができる。

河上和雄

1988-05-10 第112回国会 衆議院 法務委員会 第13号

一つは、いわゆるロス疑惑と言われる三浦和義被告に対するロス検事局の起訴と現在の日本三浦被告人の裁判との関係においてお聞きをいたしたいと思っておるわけでございます。それから二つ目は、新潟で先般脳死の人から腎臓移植が行われた問題について、私は正当行為立場から質問をさせていただきたいと思うわけでございます。

坂上富男