運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
387件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

農林水産省としては、従来から、地籍調査が完了していない森林などにおいて、森林整備地域活動支援対策交付金により、森林組合等が行う森林所有者所在確認境界明確化への支援を行ってきたところでございます。令和二年度からは、この交付金において、レーザー計測データ等ICT技術を活用した森林境界の測量の支援メニューを追加したところでございます。  

本郷浩二

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

法律では、森林組合等は、理事年齢及び性別に著しい偏りが生じないように配慮しなければならないという規定が追加されることになっておりますが、現在、森林組合理事年齢構成は、六十一歳から七十歳が最も多く、全体の約五〇%、次いで七十一歳から八十歳が約三五%を占めている状況でございます。

西田昭二

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

法律では、事業体制強化について、組合員の生産する林産物そのほかの物資の販売事業を行う森林組合等理事のうち一人以上は、林産物販売若しくはこれに関連する事業又はこれらの事業を行う法人経営に関し実践的な能力を有する者でなければならないこととするとありますが、実践的な能力を有する者というのは具体的にどのような者なのか、また、そのような人材をどのように確保していくのか、これらの点についても伺いたいと

西田昭二

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

今回の法改正では、森林組合等における事業ごと連携強化が可能となる枠組みとして、農協漁協で活用されてきた事業譲渡に加え、債権債務者が多い場合に権利義務関係を包括的に承継することで取組を進めやすくする手法として、吸収分割及び新設分割制度を導入することとしたものでございます。  

本郷浩二

2020-03-26 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人本郷浩二君) 樹木伐採権期間につきましては、二〇一七年に行いました民間の方々へのマーケットサウンディングという調査をした意向調査の結果を踏まえて、地域森林組合等からそういう長期のものを設定してほしいという御指摘、御意見がございましたこと、そして、その御意見を踏まえて林政審議会等で御議論をいただき、決定しているものでございます。

本郷浩二

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、農林水産省としては、従来から、森林整備地域活動支援交付金により、森林組合等が行う森林所有者所在確認境界確認等への支援を行ってきたところでございます。  令和二年度からは、航空レーザー計測データ等を用いたICT技術による森林境界案作成への支援を追加することとしており、現地立会いを行わなくても、この境界案地域集会所等で確認することが可能となると考えております。  

本郷浩二

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

他方、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があることも踏まえ、例えば地域取組として大規模な製材工場を誘致をする場合など、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向森林資源状態などを勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年を上限として、十年を超える期間設定できることといたしております。

高鳥修一

2019-05-23 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

他方で、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があるということも踏まえまして、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向、あるいは森林資源状態なども勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年、これを上限として、十年を超える期間設定できるとしているところでございます。

牧元幸司

2019-05-22 第198回国会 参議院 本会議 第19号

他方で、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があることも踏まえ、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域においては、当該地域需要動向森林資源状態などを勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年を上限として十年を超える期間設定できることとしているものでございます。  

吉川貴盛

2019-05-15 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

他方で、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があるということも踏まえまして、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向でございますとか森林資源状態などを勘案いたしまして、一般的な人工林造林から伐採までの一周期でございます五十年を上限といたしまして、十年を超える期間設定をできることとしているところでございます。  以上でございます。

牧元幸司

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

他方、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があることも踏まえまして、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向森林資源状態などを勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年を上限といたしまして、十年を超える期間設定できることといたしたところでもございます。  

吉川貴盛

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

他方で、現に地域森林組合等から長期間権利設定を求める声があることも踏まえまして、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向森林資源状態などを勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年を上限といたしまして、十年を超える期間設定をできることとしているところでございます。

吉川貴盛

2019-05-08 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

他方、現に地域森林組合等からも長期間権利設定を求める声があるということも踏まえまして、国産材需要拡大ニーズが特に大きい地域におきましては、当該地域需要動向森林資源状態などを勘案しつつ、一般的な人工林造林から伐採までの一周期の五十年を上限として、十年を超える期間設定できるというふうに制度設計をしているところでございます。  

牧元幸司

2018-11-14 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

既に、京都府の一部の市町村におきましては、森林組合等被害木の処理に着手をしているというふうに承知をしているところでございます。  また、そもそも、風害等の災害に強い健全な森林を育成するということ、水源涵養等森林の有する公益的機能を発揮させていくということも大変重要だというふうに考えておりまして、このために、森林整備事業によりまして間伐、再造林等を推進しているところでございます。  

牧元幸司

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

我々ひむか維森の会も、造林を実施する森林組合等ときちんと組むことで、この意欲と能力のある林業経営体として選定いただけるよう努力してまいりたいと考えておりますし、このことが、優良な林業経営体が選択される、生き残っていける新たなツールを提供していただけるものとして大いに期待しているところであります。  

松岡明彦

2018-05-17 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

それで、農林年金制度を取り巻いて、やっぱり環境的にどうしても農協漁協森林組合等組合数の減少と、背景には農林漁業自体が非常に大変なことになっているということが、非常に厳しくなっているということがその背景にあるわけで、そこがすごく大事なことで、これからの日本の農林水産業を本当にどうしていくのかという将来につながる問題でもあると思いますので、そこを踏まえて是非一人一人丁寧にやっていただきたいというふうに

紙智子

2018-05-09 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農協漁協森林組合等に何年勤めたか、給与が幾らだったかによって支給金額が決まると思います。本年度末には年金支給月額一万円未満受給権者割合が全体の七割を超え、月額五千円未満受給権者方々平成二十九年度末には五割を超えていると聞いております。  一時金を選択されていない方の割合についてお聞きしたいと思います。

森夏枝

share