運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-16 第196回国会 参議院 本会議 第19号

森林事業者に保育、伐採を委託すること、経営管理権及び経営管理実施権を設定という新たな仕組みを設定する理由、及びそれによって経営的に成り立つと考える、効果があると考える理由について、農林水産大臣、お答えください。  木材価格は、言うまでもなく市場に左右されます。供給が増え過ぎると当然価格が下がり、採算が取れなくなります。

儀間光男

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

先ほどもお話がございましたけれども、百年の森林事業これは今回の森林経営管理法案一つモデルにもなっているということで、心から私は敬意を表したいと思っているところでございます。  そんな中で、先駆的な取組をしているということで、ぜひ全国の市町村に対しても参考になる意見をお話しいただければなと思うんですけれども、このたびの法案では市町村の果たす役割が非常に重要になっているわけであります。

佐藤英道

2018-04-12 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

西粟倉村では、森林経営管理法案モデルとも言える百年の森林事業に取り組んでこられました。先ほど、森の学校、都会の若い人向けに流通、成功して、五人から三十人といった話もございました。  この森林経営管理法案森林環境税等による新たな森林管理システムにより期待される地域経済活性化、特に雇用創出効果についてお伺いしたいと思います。  

藤井比早之

2016-01-19 第190回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、委員会審議でも指摘されたように、この補正予算には、発効していないTPP関連施策、基金化されるもの、防災対策宇宙インフラ整備森林事業整備など、緊急性のない予算項目が多々あります。なぜなら、景気対策ではなく、株価対策のため総額を組むことを目的に各省庁に項目を出させたからではないでしょうか。  

風間直樹

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それだけの多面的機能公益的機能を有しているのが森林事業だというふうに認識はしているんですけれども、片や、ここ昨今、京都議定書以来、地球温暖化、それの防止森林整備だけすれば何とかなるようなところに変質してしまっているのかなというふうに私自身は思っておりますし、本来、化石燃料を使って私たちの産業活動を支えているCO2だけが悪者にされているように思うんです。  

鈴木義弘

2013-05-16 第183回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

間伐をしたり主伐をしたりして木を切って、商売として使うか使わないかは別にして、また新しい苗を植えて、それでCO2の吸収量を高めていくんだというのが間伐一つ目的であったり主伐の一つ目的で、新しく森林事業活性化させていくという考え方であれば、どのぐらいの年数を見込んでいる中でこの育成林事業を進めていけばCO2が目標に達成するのか、もしくはそれ以上に吸収することができるというふうな考え方でおやりになっているのか

鈴木義弘

2011-04-14 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

フォレスターは都道府県で、プランナー森林事業体、森林組合が担うことになりますけれども、現場を知らないフォレスターはまさにペーパードライバーですよ。市町村もそのとおりですよ。やはりこういうことを考えますと、フォレスタープランナー育成にしっかり予算も掛けて教育をしていくと、このことが必要だと思いますし、徹底した講習を積極的に進めていただきたいと、そのことを思っておりますが、いかがでございますか。

加治屋義人

2010-02-25 第174回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

私の選挙区、北の方は、もう九割以上が森林という非常に山の多い地区でございまして、御案内のとおり、森林事業もかつては非常に栄えておりましたが、今は木材価格が一立米一万五千円とか一万六千円とかいうところで、本当に林業が成り立たなくなっている。  そんな中で、環境というものを使って森の整備というのをしっかりしていこうということに一生懸命取り組んでおられる自治体もあります。

今井雅人

2009-03-24 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

現状では、森林事業の発注に当たり一般競争入札の手法がとられていると思うんですが、林業事業体は、小規模ながら地域に密着している企業が大変に多いわけです。ところが、一般競争入札となると、他地域企業が落札する一方、結局は下請で地元の企業が仕事を請け負う。そうなると、当然、以前よりも収入が減ってしまう。このようなことが実際に起きているわけです。  

菅野哲雄

2007-03-01 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

○山本(拓)副大臣 今ほど大臣の方から意向表明がございましたけれども、確実に京都議定書を実現するためには、予算がついたわけでありますから、そして、その予算を、確実に森林事業者の意欲に結びつくような施策、プラス、御案内のとおり、中国での需要拡大に伴って、国産材外材との価格が、かわるレベルになってきましたので、同等になってきましたので、住宅産業のほとんどが外材に頼ったところが、国産材に置きかわる可能性

山本拓

2006-03-17 第164回国会 衆議院 環境委員会 第7号

それを、なかなか森林事業というものが、販売事業というものが成り立たないということとともに、やはりもっと災害を防ぐ等々の公益のために、水土保全等々のために使っていこうということで見直しをしたわけであります。そして、そういう公益林としてが約九一%、循環利用林ということで伐採をして植えてまた使っていくというのが九%、こういうことのようであります。  

近藤昭一

2004-05-17 第159回国会 参議院 決算委員会 第12号

道路特会は毎年剰余金を出しているわけですが、例えば平成十三年度の剰余金は八千四百五十億円なわけで、その四分の一弱回せば温暖化防止森林事業ができるわけで、これは一つの例ですけれども。そういう、大臣としても、しっかりとやっぱり財務当局とも話し合い、そういうような努力をいただき、そういう財源対策というものを図っていただきたい、こんなふうに思います。  

又市征治

2003-03-25 第156回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

次に、砂防事業森林事業のかかわりを聞いていきたいと思います。  ここで、治水というのは今の重点計画法法律に入りました。ところが、治山は入っておりません。そういうことから考えますと、私は、砂防森林というのはもう一緒に、隣り合わせじゃなくて、一緒のものだというふうに私は思っております。森林が土砂崩れを止めるという役割をする地域もあるかもしれません。

谷林正昭