1990-04-19 第118回国会 参議院 農林水産委員会 第4号
○参考人(森実孝郎君) 私、先ほど申し上げましたのは、現在審議していただいております法律の枠で考えた場合は、現に若い人からふえている婦人加入の問題をまずできるだけ運用として、実態がそうであればやってほしいということを指導し督励していくことがまずあるだろう。
○参考人(森実孝郎君) 私、先ほど申し上げましたのは、現在審議していただいております法律の枠で考えた場合は、現に若い人からふえている婦人加入の問題をまずできるだけ運用として、実態がそうであればやってほしいということを指導し督励していくことがまずあるだろう。
常任委員会専門 員 片岡 光君 参考人 全国農業会議所 専務理事 池田 斉君 新潟県農業者年 金受給者連盟会 長 小川原俊夫君 横浜国立大学教 授 田代 洋一君 農業者年金基金 理事長 森実 孝郎
○参考人(森実孝郎君) 当初は、年々千円程度の保険料の引き上げということを、農家の実態から八百円程度の引き上げに抑えてくれないか、実は、保険設計としてはその結果国の追加助成がふえるという形になったわけでございますが、現実から考えてこの程度はやむを得ないし吸収できるのではないかと思っています。
) 池田 斉君 参 考 人 (長野県農業者 年金推進協議会 会長) 竹内 義憲君 参 考 人 (東京大学社会 科学研究所教 授) 稲本洋之助君 参 考 人 (農業者年金基 金理事長) 森実 孝郎
正君 参考人 全国農業会議所 専務理事 池田 斉君 明治大学農学部 教授 井上 和衛君 長野県農業協同 組合中央会農業 者年金農林年金 連絡協議会事務 局長 上島 久人君 農業者年金基金 理事長 森実 孝郎
○参考人(森実孝郎君) 今回の財政再計算では、やはり手がたく、今御指摘のありましたような農業の見通しを織り込んで保険設計を行うということを考えたつもりでございます。
○参考人(森実孝郎君) いろいろございますが、一つは、やはり重点市町村地域と後継者に重点を置いた加入の促進ということだろうと思います。
所専務理事) 池田 斉君 参 考 人 (日本大学法学 部教授) 宮崎 俊行君 参 考 人 (東京大学名誉 教授) (成城学園学園 長) 加藤 一郎君 参 考 人 (農業者年金基 金理事長) 森実 孝郎
幸助君 玉置 一弥君 津川 武一君 中川利三郎君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 恐縮でございますが、御質問があんまり簡潔過ぎてちょっとわからなかったので…。
○政府委員(森実孝郎君) 詳しくまた聞いておりませんので、よく調べてみます。
稲村 稔夫君 上野 雄文君 菅野 久光君 刈田 貞子君 下田 京子君 田渕 哲也君 喜屋武眞榮君 政府委員 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
弘君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 制度的にはまだ入っておりませんで、実はほかの事業と一緒にもめて、いろいろ折衝を前からやっている懸案の問題の一つであります。
○政府委員(森実孝郎君) 今いただいたので、私、寡聞にして見ておりませんので、勉強いたしまして、後日でもまたお答えいたします。
○政府委員(森実孝郎君) はい。
内閣総理大臣 中曽根康弘君 農林水産大臣 山村新治郎君 政府委員 文部省初等中等 教育局長 高石 邦男君 厚生省環境衛生 局長 竹中 浩治君 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 御指摘のように、確かに米の生産性の向上というものはほかの作物に比べてもおくれていることは事実でございます。この十五年間の例で申しますと、労働生産性自体は約二・五倍ぐらいに米も上がってきているわけでございます。
貞子君 下田 京子君 田渕 哲也君 国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 政府委員 農林水産政務次 官 仲川 幸男君 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
弘君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産大臣官 房審議官 京谷 昭夫君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 農業振興地域の整備に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、提案理由を補足して御説明申し上げます。 本法律案を提出いたしました理由につきましては、既に提案理由において申し述べましたので、以下、その内容を若干補足させていただきます。 まず第一に、農業振興地域整備基本方針及び農業振興地域整備計画の内容の整備拡充であります。
上野 雄文君 菅野 久光君 刈田 貞子君 下田 京子君 田渕 哲也君 喜屋武眞榮君 国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 政府委員 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
水谷 弘君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
田渕 哲也君 喜屋武眞榮君 国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産大臣官 房審議官 中野 賢一君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 農用地の問題を考えます場合、農振法に基づく農用地区域の面積と、その中に含まれます農地面積が主力になるわけでございます。これにつきましては、毎年線引きの見直し等を行うとともに、一方におきましては厳に転用を抑制するという姿勢でおりまして、総面積につきましても、農地面積につきましても若干ではございますがふえております。
○政府委員(森実孝郎君) 六十五年度長期見通しに従いまして、五百五十万ヘクタールの農用地を確保する前提で施策を進めております。
三池 信君 山崎平八郎君 上西 和郎君 串原 義直君 新村 源雄君 田中 恒利君 細谷 昭雄君 安井 吉典君 斎藤 実君 武田 一夫君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席政府委員 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
水谷 弘君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省経済 局長 佐野 宏哉君 農林水産省農蚕 園芸局長 森実 孝郎
安井 吉典君 駒谷 明君 斎藤 実君 武田 一夫君 水谷 弘君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎
○政府委員(森実孝郎君) 私もちょっと今その計数を持っておりませんが、御指摘は間違いないのだろうと思います。後で確認さしていただきます。
駒谷 明君 斎藤 実君 武田 一夫君 水谷 弘君 神田 厚君 菅原喜重郎君 津川 武一君 中林 佳子君 出席国務大臣 農林水産大臣 山村新治郎君 出席政府委員 農林水産大臣官 房長 角道 謙一君 農林水産省構造 改善局長 森実 孝郎