運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
331件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1949-12-15 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

森国務大臣 お答えいたします。長い間の特別会計をこの際打切つて、なるべく一日も早く整理をいたしたいと努力をいたしておるのであります。御承知の各府県におります事務所長等も再々集めまして、債権内容等も検討いたしまして、手持の薪炭につきましては年度内にこれを処理いたす。そうして債権に対しましては少くともぜひともこの会計年度内整理をいたしたい。

森幸太郎

1949-12-15 第7回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

森国務大臣 これはたびたびお答えいたしておつたのであります。製炭者に対する国家債務は一日も早く支払わなければなりません。また特別会計を三月年度末において門鎖する以上、特別会計に対する債務も当然これは整理しなければならぬのでありましよう。従つてこの年度内に対する補正予算をお願いする場合において、いずれも責任をもつてこれは償却せなければならない国家債務であります。

森幸太郎

1949-11-24 第6回国会 衆議院 予算委員会 第9号

森国務大臣 中間経費を申し上げます。等級間の格差が三十九円二十五銭、包装代が八十五円、早期供出奨励金が二百六十六円八十五銭、超過供出の買入れ増し分が三百九十二円九十二銭、バツク・ペイが六十九円、直接経費としまして、特別指定倉庫の加算が三十円、集荷手数料六十円、倉庫保管料七十三円三十七銭、運送費百八円六十銭、その金利五十七円八十七銭五厘、小計が三百二十九円八十四銭五厘、これが政府経費であります。

森幸太郎

1949-11-22 第6回国会 衆議院 予算委員会 第7号

森国務大臣 お答えいたします。今日の食糧需給関係は、まことに変則的な状態に置かれてあるのであります。従つて現状がはたして将来何年続くかということも、はつきりしないような情勢であるのであります。これはわが国が講和談判が許されまして、独立国としての立場から考えてみましたときに、日本食糧は決して自給自足はでき得ないのであります。

森幸太郎

1949-11-22 第6回国会 衆議院 予算委員会 第7号

森国務大臣 中曽根委員は気が早過ぎる。あなたは人の言うことをよく聞いて論議してもらいたいのであります。講和條約ができて、日本が自主的な方策をなす場合においては、日本農産物価は上げなければならぬと言つたのです。ガリオア物資で輸入されておる今日、日本の米価をきめる上においては、パリティー指数によつてきめざるを得ないのであります。

森幸太郎

1949-11-17 第6回国会 衆議院 予算委員会 第3号

森国務大臣 お答えいたします。御質問の前段を詳しく承つていないので、あるいは的はずれの答弁になるかもしれませんが、今月の食糧輸入状態は、自主的な立場においての現象でないのでありまして、わが日本食糧自給自足ということはとうてい不可能な状態にあるのであります。当然戦前といえども国外より食糧を得ておつたわけであります。

森幸太郎

1949-11-17 第6回国会 衆議院 予算委員会 第3号

森国務大臣 今お話の米麦輸入食糧を合せまして二合七勺の配給は可能であります。現在いも類主要食糧に入れておりますけれども、これは八パーセント程度であります。しかしいも類は上林山委員承知通り、地方的に考えますと、米麦よりも主食になつておるという日本生活状態から見まして、これをただ簡単に蔬菜とみなすことはどうかと考えておるのであります。

森幸太郎

1949-11-17 第6回国会 衆議院 農林委員会 第6号

森国務大臣 いも農村工業といたしましての予算措置でありますが、これは農村工業に対しましても相当予算を持つておるのであります。今回のいもというものと農村工業結付け、さらにこれを第二次工業結付けることにつきましては、相当予算がいるとも考えるのでありますが、現在持つております農林省予算措置において、相当移動ができるのではない、かように考えておるのであります。

森幸太郎

1949-11-17 第6回国会 衆議院 農林委員会 第6号

森国務大臣 輸入雑貨内容についてこまかしい御要求でありましたが、いずれ書類をもつて答弁いたしましよう。農村の金融は、お話しの通り非常に緊迫をいたしておりますということは、あのインフレ時代において農村が思わざる収入があつたので、極端に申しますと、今日農村では金を使うことを覚えて、金はなくなつてしまつたというような情勢であります。

森幸太郎

1949-05-11 第5回国会 衆議院 農林委員会 第19号

森国務大臣 これはその工事性質考えまして、これが国営でなければとうていでき得ないということをこちらが認定いたした場合には、国営事業としてその工費の六割を負担してやることにいたします。またこれを縣営としてやつてもいい、国営まで考えなくてもいいという事業は、性質によりましては、縣営事業をなさしめて、五割の補助をして行くというふうに、事業規模性質というものにかんがみて決定して行きたいと考えます。

森幸太郎

1949-05-11 第5回国会 衆議院 農林委員会 第19号

森国務大臣 災害性質によりまして、この土地改良法組織をいたしてやる場合においては、これに適合するものもあるのであります。ただ風水害があつたらただちに土地改良法によつてやるということでなしに、土地改良組合を設けて、その組合組織ができて、そうしてその事業をなす場合においては、この法律によつてそういう災害に対しても工事を行わせるということにいたして行きたいと考えます。

森幸太郎