1987-11-12 第110回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号
○説明員(森下忠幸君) 昭和六十二年の六月現在でございますが、使用済み乾電池を別に分けて集めております市町村の数は全国で二千百八十一市町村でございます。 費用がどのくらいかというのは、これちょっと突然のお尋ねであれでございますけれども、これを集めまして、今は北海道のイトムカで処理しておりますが、そこでの実績から逆算いたしますと、約四千トンの乾電池が持ち込まれて処理されたということでございます。
○説明員(森下忠幸君) 昭和六十二年の六月現在でございますが、使用済み乾電池を別に分けて集めております市町村の数は全国で二千百八十一市町村でございます。 費用がどのくらいかというのは、これちょっと突然のお尋ねであれでございますけれども、これを集めまして、今は北海道のイトムカで処理しておりますが、そこでの実績から逆算いたしますと、約四千トンの乾電池が持ち込まれて処理されたということでございます。
○説明員(森下忠幸君) 私どもも廃棄物の処理、処分に伴います水銀等の環境影響につきまして、六十年から研究を続けておりますが、これを六十四年まで続行いたしまして、環境上こういったものによる問題が起きないように注意してまいりたいと存じております。
○説明員(森下忠幸君) 一つは、乾電池の中の水銀の含有量を減らしてほしいということを要請してます。それから、使用済みのアルカリ乾電池などの、さっき先生おっしゃいました広域的な回収処理の実施、それから水銀等の排出に対するモニタリングの強化。 以上でございます。
○説明員(森下忠幸君) まず排出する事業者側、例えば建設業界におきまして、十分この廃棄物を御自分の責任できちんとした処理業者にやらせるという意識を徹底していただくことが必要だと思いますが、建設廃棄物に限って申し上げますと、建設現場が各所に点在しておりますので処分場までの距離が遠くなる、それからさまざまな種類の産業廃築物がまざって出てくるというふうなこともありまして、どうも扱いが難しいということでそういうことが
○説明員(森下忠幸君) これはその前の五年に比べますと若干減っております。これはいろいろ工場の生産工程が合理化されまして廃棄物を出さないような工程を組むとか、あるいは産業構造が変化いたまして廃棄物をたくさん出すような業種が変わってきているというふうなこともございまして、一概にどちらの方向とも申せませんけれども、ここの前々回と前回の比較では減っております。一番新しいデータは今調査中でございます。
○説明員(森下忠幸君) 最新の状況につきましては、昭和六十年度の排出量につきましてただいま調査中でございますが、前回五十七年度に行いました全国の調査によりますと、昭和五十五年度の排出量でございますと、全国合計で二億九千二百三十一万トン、それぞれの廃棄物ごとに内訳出てございますけれども、合計といたしましては二億九千二百三十一万トンという数字でございます。
川崎 幸雄君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
局長 澤田 道也君 厚生大臣官房総 務審議官 長尾 立子君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
○説明員(森下忠幸君) このたぐいの施設は設置する前にいろいろ問題がありまして、地元の了解を取りつける、あるいは着手するまでに相当年月を要するわけでございますが、運転を開始いたしましてから、ただいま先生が仰せになったようなケースで地元とトラブルを起こしたというようなことで国の方に報告が参っておるものはこれ以外にはございません。
○説明員(森下忠幸君) 公共関与のものは全国で百二十六施設ございまして、主たるものが財団法人あるいは市あるいは県が直接経営しております。株式会社のものは今ここに表がありますが、ちょっと見さしていただきますと、京都がそうでございまして、京都環境保全公社。それから大分県に株式会社エスプレス大分というのがございます。
菅 直人君 出席国務大臣 厚 生 大 臣 今井 勇君 出席政府委員 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省保険医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
○政府委員(森下忠幸君) まさにこのとおりであります。
○政府委員(森下忠幸君) さようでございます。
文部省初等中等 教育局長 高石 邦男君 文部省体育局長 古村 澄一君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
議官 木戸 脩君 厚生大臣官房会 計課長 末次 彬君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
文部省高等教育 局長 大崎 仁君 文部省社会教育 局長 齊藤 尚夫君 文部省体育局長 古村 澄一君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
文部省高等教育 局長 大崎 仁君 文部省高等教育 局私学部長 國分 正明君 文部省体育局長 古村 澄一君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省保険医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
○政府委員(森下忠幸君) お答えいたします。 簡易水道事業としてこういった淡水化の施設を整備いたします場合には、三宅島に対しましては、ここは離島でございますので離島振興法が適用されることになっておりますから、現行の制度では施設整備の二分の一が補助できることになっております。
末次 彬君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
兼内閣審議官 山内 豊徳君 厚生大臣官房会 計課長 末次 彬君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保険医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
北郷 勲夫君 厚生大臣官房審 議官 木戸 脩君 厚生大臣官房会 計課長 末次 彬君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省保険医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
植木 浩君 文部省社会教育 局長 齊藤 尚夫君 厚生大臣官房総 務審議官 北郷 勲夫君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
局長 行天 豊雄君 国税庁次長 国税庁直税部長 事務取扱 塚越 則男君 文部省初等中等 教育局長 高石 邦男君 文部省高等教育 局長 大崎 仁君 文化庁次長 加戸 守行君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
末次 彬君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省健康医療 局老人保険部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
厚生大臣官房審 議官 兼内閣審議官 山内 豊徳君 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局老人保健部長 黒木 武弘君 厚生省生活衛生 局長 北川 定謙君 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸
○説明員(森下忠幸君) 合理化事業計画は、合理化法にも規定されておりますように、あくまで清掃事業の担い手でございます市町村が、地域の状況を踏まえまして、みずからの発意によって定めるものでございますから、厚生省といたしましても、地方自治を尊重しながら適正な法の運用を図ってまいる考えでございます。
○説明員(森下忠幸君) 先ほど建設省の方からもお答えございましたように、その地域地域でそういう小規模のものが適当だというものにつきましては、私どももそれは適切に管理運営されるように浄化槽法に基づいてやっておるところでございますし、また、市町村が管理いたします。そういう小規模の浄化槽につきましては、国庫補助の道も開いておるところでございます。
○説明員(森下忠幸君) 仰せのとおり、低いと思っております。
出席国務大臣 厚 生 大 臣 増岡 博之君 出席政府委員 厚生省健康政策 局長 竹中 浩治君 厚生省保健医療 局長 仲村 英一君 厚生省薬務局長 小林 功典君 厚生省保険局長 幸田 正孝君 委員外の出席者 厚生省生活衛生 局水道環境部長 森下 忠幸