運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
31件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-11-20 第203回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

でも、棚ぼた的に、この入札でうまくはまった発電所お金が落ちるということが今指摘されています。そういったことはないのかどうか。本当に必要な発電所に必要な支援が届いているのか。それをちょっと確認をしなければいけないと思います。  これは時間がないので、入札条件についてお聞きをしたいんです。  この入札上限額をどういうふうに決めているのかという話、一つあります。

山崎誠

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

私見なんですが、特別寄与料というこの金銭対価性格は、棚ぼたで取得したわけではなくて、具体的に、現に死亡前に寄与者が一定の看護なり療養なりに貢献したから支払われるわけでございまして、さらに、この寄与料については租税回避という意図もないわけでありまして、そういった観点から見ますと、二割加算というのは多少酷じゃないのかなというような考えも持ちますので、何らかの配慮をいただければと考えております。  

神田憲次

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

参考人山口美和子君) 先ほど、いっぱいに賭け金がいきなりばあんと高く棚ぼたで入ってきたというお話があったと思うんですけど、それと全く同じ話でありまして、射幸性がとにかくまだパチンコも高い。そこに来て、もしカジノが来れば、もうとんでもなく、射幸性、もうとんでもないことになってくるんですね、その額自体も。  そうなったときに、週三回、これはもう本当にやめていただきたい。

山口美和子

2016-02-18 第190回国会 衆議院 予算委員会 第14号

棚ぼた式の金だ。五十年後、百年後に生まれる子供がみんな障害者でも心配する時代ではない。  原発政策において、いわゆる立地地域の頬を札束でたたくような政策が長年行われてきたわけです。そして、ある意味原発立地地域の方々はそういうお金に対していろいろな思いを持っておられる。事故が起きた後まで金目でしょうと同じやり方をするんですか、こういう怒りなわけです。

宮崎岳志

2015-12-08 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第8号

ですので、今申し上げたこの本の中では、一部だけではなく、全体の録音したテープを忠実に再現した内容に触れられておりまして、原発を持ってきさえすれば、あとは棚ぼた式に幾らでも金は落ちてくる、早い者勝ちとお父様がおっしゃったと書いてあるんですね。  これは大臣御自身も、お父様の背中をごらんになりながらこられた、育ったと思いますが、このような同じ考えをお持ちなんですか。

金子恵美

2010-04-27 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

むしろ、この無利子預金は、当時のアメリカの上院側に残っている外交資料国防資料関係を調査したところ、これは原典によればウインドフォールと書いておったかと記憶していますが、棚ぼたというんでしょうか、つまり日本側は、当時、一九七二年の五月、沖縄返還に至った際に、それまで当時の沖縄県民沖縄の地で米ドルを使っていたわけですね、通貨は。これが当時一億ドル相当ございました。

古本伸一郎

2010-04-02 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そして、それに加えて、この無利子預金のことは、いわゆるドルを円にかえることによる棚ぼた的な利益をどちらがどうするのかということで、ある種の折り合いの中で二十五年間の無利子という形の扱いがされた。ですから、これは一概に、負担をしたとかしなかったということとは若干性格が違う。  そういう意味では、今の御質問については七千五百万ドルということになろう、こう思っております。

菅直人

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

まさにJR東にとってみれば棚ぼた式の発電という形になるわけでございますが、これによって、JR東には十億円を超える発電収益が発生したと、こういうふうに報じられております。  本来であれば、水利権停止になったわけですから、一切発電できない。ところが、棚ぼた式に発電が認められたので、十億円の収益があった。

近藤正道

2009-04-27 第171回国会 参議院 決算委員会 第6号

これ、委員、このことを棚ぼた発電と御指摘されたわけでありますが、いずれにしましても、そういう利便をJR東日本は受けるわけであります。そういうことも踏まえて、先ほど来、信頼回復地元皆様方意見を聞いて、要望を受けながら、きちんと信頼回復を図ってほしいということを私も申し上げてまいりましたけれども、その過程で、要望を受ける過程で今の棚ぼた発電の問題もきちんと対応してもらいたいと思っております。

金子一義

2008-02-19 第169回国会 衆議院 予算委員会 第11号

ただ、棚ぼた的に国内農業の振興を期待しているようでは発展が期待できるわけではない。やはり足腰の強い農業、それから職業として若者がまた選択したくなる、このような魅力あふれる農業を目指すためには、兼業農家ではなくて、農業一本でやっていけるんだという農業構造をつくっていかなければならないというふうに思っております。  

糸川正晃

2003-04-03 第156回国会 衆議院 憲法調査会最高法規としての憲法のあり方に関する調査小委員会 第3号

こういう状態を考えますと、私は、長尾参考人の対談を読ませていただいたら、これは棚ぼた憲法だという言い方をしておられるところにちょっと注目したわけでございますが、確かに今の憲法はいいところもある、しかし本当にここまで縛られていいのかという思いをするところが私どもにはあるわけでございまして、そういうことを考えますと、こういう憲法制定過程考えて、今のこの憲法第九十六条の改正規定は余りにもリジッドに過ぎないか

森岡正宏

2001-11-02 第153回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その点と、例えばドイツの事例をちょろちょろと調べていましたら、ドイツストックオプションの制度では、株価がある水準以上に上昇した場合権利行使を認めないという条項も置かれているようですけれども、例えば、バブル時に代表されるように、異常に株価が上がったときに、棚ぼたのようなそういう利益はやはり与えないような対応だろうと思うわけです。  

植田至紀

1999-07-16 第145回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、国民主権が敗戦によって棚ぼた式に与えられたいわば不労所得であったために、国民はそれを本当には大切にせず、君が代を廃止して国民主権の新しい国歌をつくり出すことができなかったにすぎないのであります。  それを、君が代の歌詞は天皇を象徴とする日本の末永い繁栄と平和を祈念したものと理解するのが適当との政府の新解釈は、何としてでも天皇を軸とした体制を維持せんがための苦肉の策にすぎません。

平良修

1999-05-06 第145回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

ICカード特需棚ぼた利益の期待できる企業も出てきます。しかし国会議員先生方には、役所や企業主役ではなく、生活者主役という基準に基づいた公正な判断と行動が求められていると言えます。  次に七点目。自治省構想では、全国センターで管理するのは各人の住民票コードと四基本情報だけだと言っていますが、エスカレートするのは目に見えています。  

石村耕治

1997-03-19 第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

今言ったように、公共事業あるいは魅力的な公共財公共サービスが提供されたことによって地価が上昇するということがあるわけですから、言ってみればそういう、ウインドフォール・プロフィットといいますけれども、棚ぼた式に落ちてきた利益については公的に利益を還元する必要がある。それを要するに税制の財源として用いてはどうか。  

山崎福寿

1995-06-13 第132回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第7号

例えば、農地を相続したときはいいけれども、相続したものを売ったときには、それはもう全く棚ぼた式にお金が入ることになりますよね。そういう場合には例えば税制について何らかの措置を考えるとか、そういうようなことによって、現にかなりたくさんの人が不公平感を持っているという事実を何か改善すべきだというふうにはお考えになりませんでしょうか。

翫正敏

1995-06-08 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第9号

先ほどもお話がありましたが、棚ぼた式の利益がどこかに隠されているのではないかというのは、これは一般の物価のどころではなく、こういう分野で言われている問題ですね。ですから、それはないのだということの納得できる数値を公表してほしい、開示してほしいと思っております。  それと、料金設定の問題で、以前の円高差益も還元すべきではないかという御意見でございました。

日和佐信子

1995-06-08 第132回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第9号

前回の御意見でも、電気料金のいわゆる差益還元の問題では、棚ぼた式に得た利益消費者に戻すべきだ。私もまさにそのとおりだと思うわけです。  先ほど物価局長からも御説明がございました。電力十社は電気料金については九三年十一月から暫定的な値下げをした、さらにこの七月以降、標準家庭で平均で約十四円追加値下げという発表がありました。

矢島恒夫

  • 1
  • 2