運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1949-11-22 第6回国会 参議院 人事委員会 第5号

この物差がどういう物差であるか、尺貫法であるのか或いはメートル法であるのか、こういうことが分らんで、何か分らない根拠によつて計られるというようなことによつて、果して公務員が、これに満足するかどうか、一生を棒げて奉仕する官職が、又生活の唯一の根拠であるところの官職というものが、何かはつきりしない根拠によつて格付されるということは堪え難いことと私は思うのであります。

大内經雄

1949-11-22 第6回国会 参議院 文部委員会 第5号

これは、学校法人の資産は、本来私立学校教育のために棒げられたものであり、また、その一部は卒業生、父兄の協力、国又は地方公共団体助成等によるものでありますので、解散した場合にも、公共的見地から、これをもとの寄附者に帰属させるといつたことを認めず、他の学校法人その他教育の事業を行う者に帰属させることとしたのであります。

久保田藤麿

1949-04-08 第5回国会 参議院 本会議 第12号

一夜の夢を車中に結び、又明日の生活戰線に努力を棒げるのが大衆であります。九八%の善良の者が寢込みを襲われる。非惨そのものであります。甲府で一度、和歌山縣で一度、私は下車を経驗させられました。全國では相当数の人々がこの憂き目に遭わされているのではないでしようか。憲法の第十一條に「國民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。

柏木庫治

1948-06-15 第2回国会 参議院 予算委員会 第30号

私の前に司法大臣をいたしておりました人などは、決裁が來るとこれを家の中に持ち歸つて、そして繰返し讀み、佛壇棒げて、そして祈をしつつ誤がないかどうか、今一度調べ直して、直す必要がないかということを關係者を呼びまして十分に調査した上で決裁をいたすというような習慣があつた大臣もあつたというようなことも承つておるのでありまして、只今の場合は、私がどうしてもこの點は調査をして貰わなければ、後に必ず波瀾が起るであろう

鈴木義男

1948-04-02 第2回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第8号

閣下 從來の御厚志に対し深甚なる感謝の念を棒げつつ、國民大衆とともに切に懇願するところのものは、一日一刻も速やにソ連関係地域からの抑留者還送が再開せられ、かつ第四十四回対日理事会におけるシーボルト議長御主張の通りに、その速度を大幅増加し、われわれ同胞が続々内地に帰還せんことの一事であります。

天野久

1947-10-21 第1回国会 参議院 厚生委員会社会事業振興に関する小委員会 第4号

請願の内容は戰爭において夫を棒げ又父を失つた遺族の者の現状が甚だ窮状に陥つておるから、是非平和日本建設のために努めておる現状に鑑みてその更生の途を計つて貰いたい。かような趣旨であります。その内容として盛つておりまする事柄を十三項目挙げております。一つは遺兒に対して最優先的に育英資金を支給して貰いたい。二が十五歳以下の遺兒に対しては学用品及び衣類の無償配給をして貰いたい。

木村盛

  • 1
share