運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
149件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-10-30 第73回国会 衆議院 社会労働委員会 第5号

それから第九条には「国家総動員法第四條但書兵役法トアルハ義勇兵役法含ムモノトス」というふうにありまして、総動員法体系からいっても、戦傷病者戦没者遺族等援護法の準軍属になるように、これはぴしっとなっているわけです、総動員法体系の中に入っておるわけですから。現行援護法軍属と準軍属を逐次拡大をしてきて年金化してきたのですが、総動員法関係はその中に入っておるわけです。

大原亨

1974-03-28 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

しかしここにあるように、またこの閣議決定の裏づけとなって法律が公布、施行されましたその法律の中にあるわけですが、この法律は、第七条には「義勇召集免ルル爲逃亡シハ潜匿シハ身體毀傷シハ疾病作爲シ其ノ他詐偽ノ行爲爲シタル者ハ二年以下ノ懲役ニ處ス」「故ナク義勇召集期限ニレタル者ハ一年以下ノ禁錮ニ處ス」第八条は「前條ノ規定ハ何人ヲ問ハズ帝國外ニ於テ其罪ヲ犯シタル者ニモ亦之ヲ適用ス」第九条「國家総動員法第四條但書兵役法

大原亨

1953-10-06 第16回国会 衆議院 郵政委員会 第21号

まず公企労法第四條但書削除して、公企労法郵政事業に勤務する全職員に適用することとし、しこうして給与については真に管理監督の地位にある本省の課長以上、地方郵政、監察両局の部長以上、地方貯金簡易保険両局の局長のごとき、他の一般官庁と何ら差異なきものを除き、その他は全部郵政大臣の定むる給与準則による旨を規定することであります。  

武知勇記

1953-08-06 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第33号

   参     事    (庶務部長)  佐藤 忠雄君   衆議院事務局側    参     事    (庶務部長)  久保田義麿君   —————————————   本日の会議に付した事件委員辞任及び補欠選任の件 ○戦犯受刑者の釈放に関する決議案の  委員会審査省略要求の件 ○昭和二十八年度における国会議員の  秘書の期末手当の支給の特例に関す  る法律案衆議院提出) ○国会法第三十九條但書

会議録情報

1953-06-18 第16回国会 参議院 議院運営委員会 第10号

     事    (委員部長)  宮坂 完孝君    参     事    (庶務部長)  佐藤 忠雄君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君   —————————————   本日の会議に付した事件委員辞任及び補欠選任の件 ○第四次帰還船帰還者実情調査の  ための議員派遣変更要求の件 ○故議員工藤鐵男君に対する哀悼演説  に関する件 ○国会予備金支出の件 ○国会法第三十九條但書

会議録情報

1952-12-23 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第16号

   (記録部長)  小野寺五一君    参     事    (議事部長)  河野 義克君    参     事    (警務部長)  丹羽 寒月君    参     事    (委員部長)  宮坂 完孝君   法制局側    法 制 局 長 奧野 健一君   ━━━━━━━━━━━━━   本日の会議に付した事件委員辞任及び補欠選任の件 ○議院運営小委員補欠選任の件 ○国会法第三十九條但書

会議録情報

1952-10-24 第15回国会 参議院 議院運営委員会 第1号

   法 制 局 長 奧野 健一君   ―――――――――――――   本日の会議に付した事件委員辞任及び補欠選任の件 ○委員長辞任及び補欠選任に関する  件 ○議院運営小委員選任の件 ○議院運営小委員予備員選任の件 ○庶務関係小委員選任の件 ○理事の辞任及び補欠選任の件 ○参議院規則の一部を改正する規則案  の委員会審査省略要求の件 ○会期の件 ○議院運営に関する件 ○国会法第三十九條但書

会議録情報

1952-07-31 第13回国会 参議院 本会議 第73号

第二、市制施行地に対し、原則として消防本部及び消防署の設置を義務制とする第九條但書を削ること。  第三、都道府県所掌事務中、消防に関する市町村間の「調整」及び「消防功労者表彰に関する事項」を削ること。  第四、市町村消防は、国家消防本部長のほか、都道府県知事運営管理又は行政管理にも服しないものとすること。  

西郷吉之助

1952-07-28 第13回国会 参議院 法務委員会 第63号

こういう規定がございまして、更に予算決算及び会計令臨時特例と称しまする政令がございまして、この政令の第五條におきましては「各省各庁の長は、当分の間、法第二十九條但書規定により、他の法令に定めるものの外、左に掲げる場合においては、随意契約によることができる。」その一つといたしまして、「土木建築その他の工事を請け負はしめるとき」こういう規定があるわけであります。

河井大治郎

1952-07-22 第13回国会 参議院 電気通信委員会 第49号

なお、先に私どものほうから差上げてあります改正に関する請願書のうちで改正法案第六十三條但書及び第六十五條第一、第二、第三、第四項を削除とありますのは、第六十三條但書及び第六十五條の第四項を削除誤りでございますから、御訂正下さいますようにお願い申上げます。御清聴を感謝いたします。

山縣忠重

1952-07-17 第13回国会 参議院 地方行政委員会 第63号

かような趣旨で、改正案の中で第四條の第九号の「斡旋」を削除すること、第四條第十三号の「消防功労者表彰に関する事項」を削除すること、第九條但書削除すること、第十八條の二、第六号の「消防功労者表彰に関する事項」を削除すること、それから第十九條を「市町村消防国家消防本部及び都道府県知事運営管理又は行政管理に服することはない」というふうに修正すること、第二十條及び第二十條の二の国家消防本部長及び

福永與一郎

1952-06-19 第13回国会 参議院 大蔵委員会 第70号

ただ実態は御説明がありましたように、現に市中銀行なり、農林中央金庫等から金融を受けて耕作をやつておりますので、これを出してやればそれによつて今まで借りている金を返すとか、或いはその資金によつて次の年の肥料の手当をするというようなことで、関連してこの十九條の但書に示したようなことを達するというような意味になることは十分理解はできまするが、端的にこの十九條但書趣旨を達しようとすれば、そういうふうに考えるべきであると

森八三一

1952-06-11 第13回国会 衆議院 電気通信委員会 第35号

なおはなはだ申訳ない次第でございますが、当方から差出しました請願書のオート・アラームの関係條項中「改正案第六十三條但書及第六十五條第一、第二、第三項、第四項を削除」とありますのは、「第六十三條但書及第六十五條の第四項を削除」の誤りでございますから、御訂正くださいますようお願い申し上げます。御溝聴を感謝いたします。

山縣忠重

1952-05-21 第13回国会 参議院 法務委員会 第41号

従いまして、私の気持から申しまするというと、今の十條但書というものはむしろ憲法に合致せしめるためにできておるものと考えますからして、軽々にこれを動かすということについては全然勇気を欠除しておるというのが私の見解でございます。

佐藤達夫

1952-05-16 第13回国会 参議院 法務委員会会社更生法案等に関する小委員会 第1号

第四点は第四十六條但書におきまして、会社の債務が二千万円以下の場合には、管財人選任しないことができるものとなつておるのでございます。これを更生手続開始決定があつた場合には必ず管財人を設けることとし、これに関連して管財人の置かれない場合を予想いたしました原案の整理委員及び審査人規定を削るということでございます。

菊井三郎

1952-04-25 第13回国会 参議院 本会議 第33号

午後三時五十四分散会      —————————— ○本日の会議に付した事件  一、国会法第三十九條但書規定による国会議決に関する件(広島地方專売公社調停委員会委員)  一、日程第一 気象業務法案  一、日程第二 中小企業等協同組合法の一部を改正する法律案  一、日程第三 特許法の一部を改正する法律案  一、日程第四 平和條約第十一條による刑の執行及び赦免等に関する法律案  一、日程第五 平和條

佐藤尚武

1952-04-24 第13回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

     員 八百板 正君         議     員 浦口 鉄男君         議     員 黒田 寿男君         議     員 小平  忠君         事 務 総 長 大池  眞君     ――――――――――――― 本日の会議に付した事件  公聽会開会承認要求の件  回付案取扱いの件  決議案取扱いの件  広島地方専売公社調停委員会委員委嘱につき、  国会法第三十九條但書

会議録情報

share