運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6164件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1982-04-27 第96回国会 参議院 社会労働委員会 第12号

高杉廸忠君 そうしますと、新しい制度のこの老人保険料も、憲法八十四条で定める「あらたに租税を課し、又は現行租税を變更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」、こういう憲法八十四条ですけれども、租税法定主義の広義、広い意味ですね、この租税と理解していいのかどうかですね。この点はどうでしょう。

高杉廸忠

1980-11-06 第93回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

賃金就業時間、休息その他の勤勞條件に關する基準は、法律でこれを定める。」というようになっております。確かに労基法には休憩時間の定めがありますが、しかし、国家公務員に関しては、これは除外されております。一般職給与法を見ますと、勤務時間の定めがありますが、休憩時間の定めがありません。

中島武敏

1980-10-29 第93回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

それを国会議決に基づかないで定めるということは「あらたに租税を課し、又は現行租税を變更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」という憲法八十四条、そしてまた「租税を除く外、国が国権に基いて収納する課徴金及び法律上又は事実上国独占に属する事業における専売価格若しくは事業料金については、すべて法律又は国会議決に基いて定めなければならない。」

岩佐恵美

1980-03-04 第91回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

そういう面から考えて、これはちょっとややこしい話になりますが、憲法の二十七条に勤労権というのがあって、「賃金就業時間、休息その他の勤勞條件に関する基準は、法律でこれを定める。」こういうことが規定されております。この定年、職場を確保するということは、法律で決めるという勤務条件になるのじゃないか、このように思いますが、その点はいかがでしょうか。

平石磨作太郎

1979-05-22 第87回国会 衆議院 本会議 第27号

この課税については、憲法第八十四条で「あらたに租税を課し、又は現行租税を変更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」と、租税法律主義規定されております。また、財政法第三条、財政収入国会の権限では、租税のほか「国権に基いて収納する課徴金及び法律上又は事実上国独占に属する事業における専売価格若しくは事業料金については、すべて法律又は国会議決に基いて定めなければならない。」

貝沼次郎

1978-03-01 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

憲法二十七条第二項では、「賃金就業時間、休息その他の勤労條件に閲する基準は、法律でこれを定める。」と規定しております。これを受けて、民間労働者に対しては労働基準法やその他の法律が制定されているわけです。一般国家公務員については国家公務員法一般職給与法などがあります。国会職員については国会職員法があるわけです。  

柴田睦夫

1978-02-01 第84回国会 衆議院 予算委員会 第4号

マリク大使日本政府に、日本外務大臣に突きつけたその言い分でありますが、ここに若干資料がありますから申し上げますけれども、  ヒットラー獨逸壊滅及ヒ降伏後ニオイテ八日本ミカ引続キ戦争縫績シツツアル唯一大國トナレリ日本兵カノ條件降伏關スル本年七月二十六日附ノ亜米利加合衆國英國及ヒ支那 当時は「支那」でございます。  

小林進

1977-11-18 第82回国会 衆議院 法務委員会 第9号

事業年度末に積み立てられた配当準備金は、保険契約者平等待遇の原則からいって、各契約者に公平に分配されることになるのであるが、この場合の相互保険会社では、まず利差益死差益費差益等の各利源別剰余金を分析計算して、條件を同じくする各保険群団ごとに大きく割り当て、しかる後に各種類内における各個の契約に対して割り当てることになる。

横山利秋

1977-04-22 第80回国会 衆議院 運輸委員会 第15号

憲法八十四条では「あらたに租税を課し、又は現行租税を變更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」こういうのが憲法関連条項です。それから財政法三条は「租税を除く外、国が国権に基いて収納する課徴金及び法律上又は事実上国独占に属する事業における専売価格若しくは事業料金については、すべて法律又は国会議決に基いて定めなければならない。」

兒玉末男

1977-03-02 第80回国会 衆議院 予算委員会 第17号

まず憲法第八十四条との関係でございますが、憲法第八十四条は、御存じのとおり、租税については「法律又は法律定め條件によらなければならないという旨、いわゆる租税法定主義定めておるわけでございまして、なお、財政法第三条は、租税以外の独占事業料金についても「法律又は国会議決に基いて定めなければならない。」ということにいたしておるわけでございます。  

別府正夫

1976-05-11 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

だから、この二十七条二項の「その他の勤勞條件に關する基準」とありますが、この「その他の勤勞條件の中にはそうした安全衛生に関する問題というのがあるわけなんです。だから、その安全衛生に関することすべてを法律とは言いませんよ。少なくともその基本事項については法律で決めるべきではないかということを言っておるわけです。  

木下元二

1975-12-13 第76回国会 参議院 本会議 第14号

憲法八十四条「あらたに租税を課し、又は現行租税を變更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」という憲法規定であります。歳入法案とは、憲法三十条、八十四条にかかわる法案という意味であります。このように考えてくると、予算が通ったのだから歳入法案も通せという理屈の立て方はどこか基本的なところで間違っているのではありませんか。

栗林卓司

1975-06-24 第75回国会 参議院 逓信委員会 第11号

憲法第八十四条の規定の中に「法律定め條件による」ということが書いてあります。また財政法第三条では「法律又は国会議決に基づいて定め」るというふうに規定がされているわけでございます。特に基本的な料金は格別といたしまして、その他の料金は何らかの条件または基準定めて、その決定を政令以下へ委任することを認めているというふうに解することができます。  

石井多加三

1973-12-20 第72回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

四、調停案は別記の通りであるが、調停條件については、昭和四十四年十月広島県にUHF三五が割り当てられ「広島ホームテレビ」が設立された際、四十一社の競願となり、條件が類似しているのでその時の條件を参考にして立案した。」 この四まで述べておるのですが、この中に明らかに、久野郵政大臣からこの間やめられた永野広島県知事を通じて私たちに云々ということが書いてある。かようなことはなかったというのですか。

土橋一吉

1973-09-19 第71回国会 参議院 内閣委員会 第30号

前川旦君 この第一条に、開戦宣言または最後通牒なくして戦争を開始せぬことの承認、これは例の真珠湾と関連がありますが、第一条に、「締約國ハ理由附シタル開戦宣言形式」——これは戦宣布告のことでしょうね、「又ハ條件附開戦宣言含ム最後通牒形式ヲ有スル明瞭且事前通告ナクシテ其相互間ニ戦争開始スヘカラサルコトヲ承認ス」というのが第一条にあります。

前川旦

1973-05-10 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

それから百八条にも「目的」がございまして、そのときの表現といたしましては、「退職又は死亡の條件に感じて、その後において適当な生活を維持するに必要な所得を與えることを目的とするものでなければならない。」という似たような条文がございます、確かに。この条文の中でいろいろどう読んでいくかということでございますけれども、やはり退職したときの条件ということがここに明確に書いてございます。

平川幸藏

1973-04-12 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第25号

私は、これは憲法八十四条に書いてある「あらたに租税を課し、又は現行租税を變更するには、法律又は法律定め條件によることを必要とする。」この租税を課するか課さないかというその基準免税点であり、あるいは政令の一番下の欄の非課税品目であるということになりますと、これは国民の側から見ますならば、憲法が求めている租税法定主義から逸脱をするものだと私は思うのです。  

佐藤観樹

1973-03-06 第71回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

司法関係者と一般國民のレベルが更に向上すること、そして法規上若干の改正、これが新刑事訴訟法効率的運用に絶対必要な條件であると考える。」こう言って締めくくっておる。  自分が捜査についてきわめて不妥当であったというようなことは一言も触れずに、責任を裁判官も含めた司法関係者レベルの向上だとか法規を改正することだとか、そういうことにのみ求めている。

正森成二