運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1580件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

改めて、これ、どういう趣旨で今現在情報提供していただけるのかということ、ちょっと分かりやすく御説明いただきたいのとともに、今年は梅雨がどうしても早く始まってしまったということがあって、できることならば六月十七日まで待たずに前倒しでこれやっていただきたいと思っておりますが、この点についていかがでしょうか。

平木大作

2021-06-02 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

続きまして、今年梅雨に入る時期が早かったと言いましたけれども、五月の十七日の未明から熊本県を中心に断続的に続いた大雨により、県内有数の中山間地を保有する山都町というところがございますが、ここの農地では、もうのり面崩壊、私がお邪魔をしたのはちょうど一週間後だったんですけれども、七十四か所と言われたかな、のもうのり面崩壊発生をしているということを役場の方からお聞きをいたしました。  

藤木眞也

2021-05-25 第204回国会 参議院 環境委員会 第11号

梅雨時期は曇り、雨ですし、冬場になると曇りが多いですよね。これも季節によって相当増減がありますよね。  つい最近、各電力会社電力供給の予想が出ていまして、冬場でしたかね、東京電力が、需要供給のバランスが崩れて、場合によっては東京大停電が起きるかもしれないと。その理由は何だろうと。要するに、再エネを進めていって、そういったふうに発電ができなくなったときにどこで供給を補うんだろうか。

柳田稔

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

これについては、繰り返し言いませんけれども、今年は各地で例年より早く梅雨入りをしているということから、中央防災会議会長でもあります総理から、指定行政機関指定公共機関関係都道府県に対して、梅雨期及び台風期における防災体制の強化を図るよう早急に通知を行うこととしております。  

小此木八郎

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

こうした中、西日本から中日本にかけて順次梅雨入りが発表され、梅雨期に入っていますが、近年、台風豪雨による被害激甚化している中、災害時の避難所コロナ対策が大変重要になってまいります。昨年の九州地方を襲った令和二年七月豪雨などの災害時の経験も踏まえて、三密回避などの観点から徹底が必要だというふうに考えております。  

根本幸典

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

そして、今の現代社会でデリバリーというのは増えているわけでありますけれども、例えば、これから梅雨に、梅雨今年早いらしいですけれども、梅雨になって、いつもは、先ほど秡川自動車局長が答弁してくれました、自転車やそういったものだったら届出も要らないわけですけれども、この雨のときだとかあるいは夜遅く、あるいは四十度も超えるような炎天下の日は、やはり注文する方も届けていただきたいということから需要が当然増えるわけでありまして

森屋隆

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

これは大雨予報の前に水位をあらかじめ下げる事前放流についてでありますが、今回の法案では、利水ダム事前放流を拡大するということで、電力とかに使う利水ダム事前放流拡大していくということで、関係者協議会がこれは設置されるということになっておりますけれども、これ、既に治水協定が結ばれているところもありますが、六月に梅雨の時期に入ってくるということから、それまでにこれ間に合わせる必要があるんではないかというふうに

東徹

2021-04-26 第204回国会 参議院 決算委員会 第5号

今年も梅雨の時期を迎える前に、また台風シーズンを迎える前に必要な対策を打っておく必要があると、このように考えております。  都内を流れる多摩川でいいますと、東京都が管轄をする小河内ダムがこれに当たるわけでございます。公明党東京本部多摩川流域治水対策プロジェクトチームにおきましてこのダムを視察させていただいた際に、ダムの所長から次のようなお話を伺ったんです。  

塩田博昭

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

さらに、昨年は、熊本県の球磨川で、梅雨前線豪雨によって大きな災害が起きました。圧倒的な水量で都市が冠水し、土砂災害が起こり、橋がなくなりました。ここでも、グループホームが被災して、十七人の高齢者の方が亡くなりました。非常に痛恨の極みでございます。  これらの豪雨によって、洪水のパターンも変化してきております。三ページを御覧ください。  

小池俊雄

2021-04-15 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

また、南海トラフ地震首都直下地震については、具体的な応急対策活動に関する計画を定めていますけれども、梅雨の時期までに、これらの計画の見直しを行い、避難所等における感染防止対策等を盛り込む予定でおります。  大規模自然災害発生した場合に、膨大な数の避難者帰宅困難者発生すると想定されること、委員のおっしゃるとおりです。

小此木八郎

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

それでは、早速質問に入りたいと思いますけれども、私も、十数年前、地方自治体の首長をしておりまして、大雨警報とか土砂警戒情報とか、そういう警報が出るときは、各役場とも、総務課長とか建設課長が宿直で当直して、一晩中行政機関とかの気象情報を確認して避難勧告とかを出すんですけれども、私たちが昔やっていた頃は、ある程度典型的な形で、一つは、例えば梅雨時期、梅雨前線が停滞して、雨雲が例えば三日間ぐらい停滞すると

矢上雅義

2021-03-17 第204回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

避難対策については、令和元年東日本台風等教訓を踏まえ、避難勧告避難指示の一本化や、広域避難の円滑な実施を確保するための災害発生前からの国の災害対策本部設置高齢者障害者など、自ら避難することが困難な方々避難実効性を確保するための個別避難計画策定促進などについて、次の梅雨期までに取り組むべく、今国会災害対策基本法等の一部を改正する法律案を提出いたしました。  

小此木八郎

2021-03-16 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

避難対策については、令和元年東日本台風教訓を踏まえ、避難勧告避難指示の一本化や、広域避難の円滑な実施を確保するための、災害発生前からの国の災害対策本部設置高齢者障害者など、自ら避難することが困難な方々避難実効性を確保するための個別避難計画策定促進などについて、次の梅雨期までに取り組むべく、今国会災害対策基本法等の一部を改正する法律案を提出いたしました。  

小此木八郎

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

豪雨災害激甚化への備えというのは、もう梅雨台風シーズンだけではなくて、いつ起きてもおかしくないという状況になっています。そこで、住民へのこの河川に関するリアルタイムの情報提供というものが非常に大事になってくると思いますが、その中でも水位計、そして河川監視カメラの役割というのはとても大事だと思います。  実は、三年ほど前、私、二〇一八年四月にも当委員会水位計について質問をいたしました。

竹内真二

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

梅雨前線が停滞し、九州では多数の帯状の、線状降水帯発生したところであります。  三日夕方から四日午前にかけては、鹿児島、熊本といった地帯で大雨が降って、熊本県球磨郡あさぎり町上では、七十二時間雨量が六百六十ミリを超える大変な規模に達しました。熊本県を流れる球磨川水系は、人吉市など十三か所が決壊し、約一千ヘクタールが冠水をいたしました。死亡したのは六十五人と聞いております。  

平口洋

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

昨年の三月から四月にかけて、昨年の梅雨を迎える、あるいは台風時期を迎えるに当たって私どもがやりましたのは、実は、ここ十年ほどの各都道府県が出しております災害記録というのがございます。特に西日本関係都道府県が出される災害記録には、失敗しそうになった事例とかいうのがよく記載されておりまして、それを私ども、ヒヤリ・ハット集として、水災害全般に関するヒヤリ・ハット集としてちょうどまとめておりました。  

小池俊雄

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

こういう中では、これまでの事例で、ハザードマップというものが大変被害と合致した結果であったということで、このハザードマップ共有化というものも大変重要でございますし、災害が起こってから今までは集団移転というのがあったんですけれども、危険な地域については事前集団移転をしていくということも国の方向性として示されてきておりますけれども、今コロナ禍にあって、梅雨の時期を迎え、どういう災害、風水害が起こってくるか

西岡秀子

share