運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1986-03-07 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第8号

古川委員 これは、私今お伺いをしておりますのは、あくまでもまじめな、真剣に努力をしている中小企業経営者方々実態、その方々に大きな懸念になりはしないかということを心配してお伺いしているわけでございますが、昨年の二月二十二日の大蔵委員会の私の質問に対しまして、当時の梅澤局長も、いわゆる赤字法人課税をするということについては何も決めていない、大蔵省も考えていないというふうに明確に答弁をしていらっしゃいました

古川雅司

1985-05-31 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

投資減税の方も、先ほど梅澤局長も言われましたように、西ドイツやアメリカからするとずっと低いわけでありますけれども、そうした今の貯蓄優遇税制これ自体も見直さなければならぬわけですけれども、そういう貯蓄投資にという、そしてそれが貿易摩擦解消という方向に進めていく、そのためにはどうすべきだというようにお考えですか。

川崎寛治

1985-05-31 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

梅澤局長も、アメリカにおける階層間のいろいろな御指摘があったわけでありますけれども、今、国民の間における、つまり消費課税をする、こういうわけでございますけれども、じゃ消費実態はどうなのか。ところが、前にも所得税議論のときに私ちょっと梅澤さんと議論した点でもあるわけなんですけれども、勤労所得中心議論している。

川崎寛治

1985-05-31 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第28号

川崎委員 そうしますと梅澤局長、アメリカ税制改正案住宅ローン利子に対する所得控除という点については、本人用については継続、こういうことになりましたよね。やはりそういう考え方というのを建設省も志向しておる、私はこう思うのです。住宅建設ということは波及効果も非常に大きいし、国民の要望も非常に強いわけです。

川崎寛治

1985-04-02 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

だから全体的に見直すと言ったって、全体的に見直さなくても、例えば酒の税の場合、これはあのとき梅澤局長も言っておりましたけれども、規模別段階制というふうな問題で、全部蔵出し一本にして課税するような形にしていけば、CIFプラス関税というふうなものとも矛盾しない体系が酒ではできるんですよ。ほかのものと違って、庫出税で押さえているんですから。

丸谷金保

1985-04-01 第102回国会 参議院 予算委員会 第18号

国務大臣竹下登君) これは今梅澤局長からお話ししましたように、俗に言う奢侈税といいますと、やっぱりダイヤの指輪でございますとか、そうしたものを観念上指すでございましょう。したがって、いわゆる便宜、より高度なサービスに対して担税力を求めるわけでございますから、どこかに担税力を求めなければいけませんので。

竹下登

1985-03-28 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

国務大臣竹下登君) これは具体的には梅澤局長からお答え申し上げた方が適切かと思いますが、私今度の、前リーガン長官の時代のいわゆる財務省からの提言でございますが、鈴木さんもおっしゃいましたように、アメリカ国会がどうこれを始末するかということは私もよくわかりません。しかし非常に興味を持っておりますのは、いわゆる今おっしゃったフラット税制の問題が一つであります。

竹下登

1985-03-28 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

国務大臣竹下登君) 今、梅澤局長からもお話ししましたとおりでございますが、恐らく今おっしゃっていますのは、三菱という大企業はそれなりに税制上の特別措置適用を受けるものもあれば助成金をもらうものもある、それらのグループが第三セクターをつくった、第三セクター利子補給財源を拠出する場合は、これが税制上の特別措置を受ける、したがって、三菱全体があちこちから受けた結果になる、こういう論理じゃないかな

竹下登

1985-03-26 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

国務大臣竹下登君) いわゆる消費一般担税力を求めるという税制あり方については今梅澤局長からお答えをしたとおりでございます。  で、私どもも、いわゆる芸術文化というものは、いわば見る人の立場といま一つはそれそのものをみずからの業としていらっしゃる方々、見る立場と演ずる立場とあるような感じがいたしております。

竹下登

1985-03-26 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

鈴木和美君 先ほど梅澤局長もおっしゃっておりましたが、税調の本件に関する態度を見ますと、「グリーン・カード制度を一旦、昭和六十年度税制改正において廃止するという措置を講ずることは、やむを得ない」と言っていますね。この「一旦」というところがどういう意味をなすのか、これが聞きたい一つなんです。  

鈴木和美

1985-03-14 第102回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

、こういうふうに書かれているわけでありますし、何か予算が通ったらすぐに来年度の税制改正検討に入るとのうわさ話もあったり消えたりしておりますし、それから梅澤局長さんの、新聞の発表ですから正しいかどうかわかりませんけれども、非課税貯蓄分離課税制度ですか、あるいは源泉分離制度、こうしたものを含めて検討に入りたい、こういうような、これは新聞報道でありますから正否のほどはわかりませんけれども、所信には「全般

竹田四郎

1985-03-06 第102回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

竹下国務大臣 前にも御議論がありまして、いわゆる二分二乗の問題等、それを正確に報告しますと、やはり今梅澤局長からもお話ししましたが、正確に答えと申しましょうか、これは五十八年十一月答申でございますけれども、まさにそういう議論があるということは、そういう二分二乗方式を採用すべきであるとの意見もあるという前提の上に立って、しかしながらということで、先ほど梅澤局長からお答えしたような考え方に基づいたものの

竹下登

1985-02-12 第102回国会 参議院 予算委員会 第2号

したがって、自然増収というようなものによっていわゆる増収になるということでございますので、いわゆる何%までかというのが、今梅澤局長からお答えしましたように部内でも議論したことがございますが、作業概念としてそれが成り立つものではないじゃないかと、こういう考え方に落ちつきました。議論をした上でのことでございます。

竹下登

1984-07-04 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第29号

だから、私がこれから申そうと思うのは、やはり資本金が幾らであれば、あるいは資本準備金をどうするとか、あるいは梅澤局長が言われましたが、利益準備金をどうするとか、外部に流出しないである程度置いておくことができる金、それをどういうぐあいにするか、その中でどうしても配当等に関係がある資本金、それはどうするかということで、資本概念を、どこの会社でもやるように資本資本準備金あるいは利益準備金その他の内部留保

正森成二

1984-04-24 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

野口委員 今お答えをいただいておりまするように、先ほど梅澤局長がどのようなものを採用するかは決まっていないと言われておりましたけれども、まさに利子配当課税あり方というものは非常に大変な仕事でありますし、仮に今私が述べましたような方式のどれをとられてみましても、その業務の実態から見ましてこの還付請求に応じられる状態にはない、こう申し上げてもいいと思うわけであります。

野口幸一

1984-03-29 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

竹田四郎君 大蔵大臣、この問題、大蔵大臣もきょうは幸いずっと聞いていただいておりまして、どうも梅澤局長としては最大限のきようは答弁をまじめにしていてくれる、こういうふうに私は理解しているんですが、どうもよくわからない。これは私は、課税最低限の今日のあり方そのものがわかりにくくなっておる、こういう気がしてならないわけですね。  

竹田四郎

1984-03-29 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

近藤忠孝君 これは衆議院でも梅澤局長答弁しましたけれども、記帳義務申告納税制度に内在するものであるから、すべての納税義務者記帳義務を負担させるのはこれは当然なんだ、だからこの法改正を行うんだと。要するに内在的なものであることが記帳義務を法制化しても当然であるという、こういう根拠になるんでしょうか。

近藤忠孝

1984-03-19 第101回国会 参議院 予算委員会 第7号

したがって、先ほど梅澤局長からも答弁いたしましたように、先般来いろいろな御議論が行われておりました国会で行われた議論とか、あるいは有力な商業誌等に載った議論とかというようなものすべてを網羅して資料として提出したり、そういうことはしておりますが、大蔵省案を持っておるわけではございませんし、せっかく専門家皆さん方国会議論等を踏まえながら話を詰めていただいておる今日でございますので、まあ予見を持ってこのようなとは

竹下登

1983-03-11 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第7号

私は、こんなことを言ったらいけませんが、弁護士でもございますから、法律の構成要件なんというのは、恐らく税の点では梅澤さんはよく知っているでしょうけれども、刑事法構成要件なんというのは私の方がよく知っていると思うけれども、梅澤局長のいまの答弁は、その点に関する限りは、これは全く了承することはできないということで、だから新しい税法でそういう、もらった方がもらい得をするというのを何らかの形で阻止するような

正森成二

1971-04-14 第65回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第10号

それから科学技術庁に対しては、梅澤局長検討するとおっしゃいましたが、その指定解除の日にちが来るまで、すみやかにこのバックグラウンドの調査並びに常時測定監視体制を早急にとっていただきたい。これについて要望しておきます。長官、この点よろしゅうございますか。これはもう当然だと思うのです。

近江巳記夫

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、わが科学技術庁といたしましては、いま通産省がやっておる研究を基礎にいたしまして、いまこちらの梅澤局長が申しましたような方向でわれわれの原子力発電の開発の進展とともに、将来十分検討してまいりたいと、かように考えております。先ほど私が申し上げましたのは、科学技術庁としては特別な予算は取っておらないと、こういう意味でございます。

西田信一

1969-03-19 第61回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第4号

これはもちろんはっきりした責任者がなかなか出ておられぬけれども、原子力局からは、梅澤局長国会へ出席のために大坂保男政策課長が出席しておられる。運輸省からは加藤さん、これが出席しておられるのですが、この記録を見ますと、私のこの前の質問に対する科学技術庁答弁よりもかなり後退した答弁なんです。これはだれが出席されようと、少なくとも科学技術庁を代表して出席され、運輸省を代表して出席された人の発言です。

内海清

  • 1
  • 2