運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-22 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  あくまで暫定的な試算でございますが、リーマン・ショックがありました二〇〇八年以降で申し上げますと、二〇〇八年が十七・三兆円程度、その後、十六・〇兆円程度、十五・七兆円程度、直近の、最後でございますが、二〇一一年には十五・八兆円程度と、今の時点で暫定的に試算いたしております。

梅溪健児

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  今御指摘のとおり、先日、十—十二月期のGDP統計が出ました。二十年度の経済成長につきましては、これまでのところ、GDPの伸びはおろか、輸出、機械受注消費者のマインドなど、経済指標というものが非常に悪化しており、厳しい状況にある点につきましては、御指摘のとおりでございます。  

梅溪健児

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  委員指摘政府経済見通しでございますが、二十一年度、この姿については、原油価格の低下などによります交易条件の改善に加えまして、政府経済対策効果が本格的に発現することにより、二十一年度後半には民間需要が持ち直し、低迷を脱していくことが期待されると考えております。  

梅溪健児

2009-02-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  耐震化工事につきましては、現在、七十五兆円の累次の経済対策を行っているところでございますが、学校の耐震化あるいは公共施設耐震化、これについては補正予算を組んで対処しているところでございます。  さらに、国民の安全、安心を図る観点からも、今委員指摘耐震化を図っていくということは重要な観点であると認識いたしております。

梅溪健児

2009-02-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  デフレを脱却していくということは重要な課題でございます。政府日本銀行一体となってこの先行き経済運営をしっかり考えていくということは、毎月の月例経済報告の中での議論、あるいは日銀金融政策決定会合での議論、あるいは経済財政諮問会議での議論などで鋭意行っていただいているところでございます。

梅溪健児

2009-01-13 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  午前中の予算委員会で私が申し上げましたことを丁寧にお答えいたします。  内閣府の方では、マクロ計量モデルを用いまして乗数の試算をいたしております。公的固定資本形成名目GDPの一%相当額だけ継続的に拡大した場合、一年目、実質GDPでございますが、〇・九九%程度増加するという試算が得られております。

梅溪健児

2009-01-13 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  来年度の政府経済見通しにおきましては、定額給付金の約四割が追加的な支出消費に回ると考えて、GDP成長率押し上げを〇・二%ポイントあると試算いたしております。  四割以外のところでございますが、これは追加的な消費に回るという部分ではございませんので、追加的な消費以外ということであれば貯蓄という位置づけもできると考えます。

梅溪健児

2008-11-18 第170回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  高速道路料金引き下げ経済効果につきましては、物流の効率化あるいは観光の振興などのさまざまな経路を通じて、国民生活地域経済に直接的あるいは間接的にさまざまな経済効果に波及するものと考えております。しかしながら、現時点で、内閣府の方でそれらの全体的な経済効果試算しお示しすることは困難であると考えております。

梅溪健児

2008-11-14 第170回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

梅溪政府参考人 お答え申し上げます。  今回の生活対策では、家計への緊急支援として、議員御指摘総額二兆円を限度とする定額給付金、それから子育て応援特別手当等を支給するとともに、六十万人規模雇用下支え強化を図ることといたしております。これらは、家計可処分所得の増加を通じて消費を下支えする効果が期待されます。  

梅溪健児

2008-02-22 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

梅溪政府参考人 量的緩和あるいは金融政策一般につきまして、重要でないということを申し上げているわけではございません。  金融政策というのは、日本の経済政策運営にとっても非常に重要な一翼を担っているものでございまして、それについては、政府としても金融政策決定会合に参加させていただいて、御議論に加わっているところでございます。

梅溪健児

2007-11-02 第168回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

梅溪政府参考人 中長期的には、持続的な成長と両立するような安定的な物価上昇率を定着させることがマクロ経済運営の基礎となり、その実現に向け、政府日銀一体となって取り組んでいく必要があると考えております。  インフレ目標政策につきましては、幅広い観点から研究していくことが必要であると考えております。

梅溪健児

2007-05-09 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

梅溪政府参考人 御説明申し上げます。  昨日まとめましたグローバル化改革専門調査会の第一次報告におきまして、次のように記載しておることを御説明申し上げます。  日米EPAに関しましては、報告書の中では、「日米EPAの締結は今後の重要課題である。早急に共同研究開始について先方に働きかけるべきである。」ということを記載しております。

梅溪健児

  • 1