運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1984-06-28 第101回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

川崎委員 五十三年の法律によりまして、窓枠がサッシになり、さらに桜島地域等においては冷房化が行われました。その点については大変感謝をいたしているのでありますが、その電気代に当該の長としては非常に参っておるわけであります。嘉手納等、あの基地周辺の学校では電気代も国が見ている、こういうふうに私は思うのですが、この電気代をぜひひとつ国で見てほしい、こういう要望があるのですが、いかがですか。

川崎寛治

1979-12-06 第90回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

これを農林省の観点から申し上げますと、近年における桜島火山活動によります山地荒廃状況にかんがみまして、昭和五十一年度から民有林直轄治山事業として、桜島地域については昭和五十三年度末までの三カ年間に約二十二億四千万円を実施しております。五十四年度は約十二億七千万円をもって事業の促進を図っております。  

塚田実

1977-11-16 第82回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

桜島町の三俣地区で、桜島地域被災農家の代表として、農民の方から生の声を聞きました。ミカンは、ここ三年間赤灰といわれるPH三・九の強酸度の降灰が果樹に付着、裂果し、全滅状態になり、他のビワやビニールハウスによる軟弱野菜の栽培に転換せざるを得ない状況にあり、被災農家営農意欲を喪失するほどに苦しい実情にあること。

遠藤要

1976-09-30 第78回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

そういうことからいたしますと、すでに現在、同種のほかの事業に比べまして桜島地域に対してはかなり高率の補助になっている実態にあるわけでございます。私ども、いまの体系で本事業は円滑に実施されているというふうに考えておりますが、先生のいまの御質問でもって、今後支障を来すかどうかというようなこと、さらに実態をよく調査した上で検討してまいりたい、県の意向なども伺っていきたいというふうに考えております。

杉山克己

  • 1
share