運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
324件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

鹿児島県では栽培面積の半分以上で被害が出ており、特に、焼酎原料に使われる黄金千貫の生産が盛んな地域被害が深刻です。令和二年のサツマイモ収穫量鹿児島県で前年から一八%減となり、農水省が統計を取り始めて以来、最も少なくなりました。原料となるサツマイモが収穫できないことで、焼酎メーカー生産量を計画より減らすなどの影響も出てきています。  

須藤元気

2020-12-01 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

品種開発については、農研機構でございますとか都道府県の試験場といった公的機関役割が非常に大きいわけでございまして、出願件数でも食用作物では八一%でございましたり、また果樹なんかでは一般品種公的機関開発をした登録品種栽培面積でいえばそのほとんどを占めるというようなことを承知しております。  

宮崎雅夫

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

一方、果樹につきましては、登録品種数割合では公的機関が五割程度となっておりますけれども、栽培面積では一般品種公的機関開発品種大宗を占めておりまして、民間開発した登録品種はほとんど栽培されていないという状況でございます。  このような中で、果樹につきましては一部で農業者による自家増殖が行われておりますので、新たに許諾が必要となる農業者が発生することが見込まれております。

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

果樹類につきましては、登録品種中の割合では公的機関が五割程度となっておりますけれども、栽培面積では一般品種公的機関開発品種大宗を占めておりますので、民間開発した品種はほとんどない状況でありますけれども、このような中で一部の農業者による自家増殖が行われておりますので、新たに許諾が必要となる農業者が一部発生することが見込まれております。  

太田豊彦

2020-11-17 第203回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

私は、先般、べにはるかの韓国での無断流出で、四割ぐらいの栽培面積を占めている、そういう話も報道されていましたので、やはり、植物品種という知的財産を保護するということは非常に大事だなということを改めて感じております。一方で、農業者の皆さんの不安というか心配もあるのも事実なので、ここをしっかりと説明をしていくことが大事だなというふうに思います。  

玉木雄一郎

2018-11-21 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

私の地元の空知管内地域というのも、実はワインの、醸造用加工ブドウの産地になってまいりまして、北海道は今この栽培面積全国一と言われていますが、そのうちの三分の一近く、空知管内では大体百ヘクタールぐらい占めておりまして、天候にもよりますけれども年間の収穫量も二百五十トン前後ということで、そういう意味では大変成長してきている。

稲津久

2018-05-24 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

山梨県の各生産地においては、これらの支援策も活用して、農業用ハウスの再建や果樹改植を進め、平成二十八年産ブドウ、桃について、雪害前の平成二十五年産とほぼ同等の栽培面積を確保し、平成二十八年産農業産出額は八百九十九億円で、平成二十五年産比一一〇%となるなど、雪害から四年を経て、山梨県の農業は着実に復興しているものと考えているところであります。

鈴木良典

2018-04-19 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

そこに、太陽光型植物工場について、規模的には栽培面積一ヘクタール程度までは家族経営で運営可能だと考えられるが、一ヘクタールを超える規模になると組織的な経営が必要になり、正社員は直接作業に関与するのではなく、マネジャーとしての役割を担い、作業はパートが担当するオペレーションを採用しているということを報告しているんですね。  

紙智子

2018-03-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

また、果実の方ですが、果実産出額、これも長期的には、先ほど申し上げたように農家高齢化等による栽培面積等の減少に伴い減少傾向で推移してまいりましたけれども、高単価で取引される優良品種・品目への転換等により、需要に応じた高品質果実生産、出荷ができるようになったことで、近年は七千億円台で推移をしてきたところであり、平成二十八年は、前年に比べ四百九十五億円増加して、八千億円を突破して八千三百三十三億円

齋藤健

2017-04-13 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

それから、麦、大豆でございますけれども、まず大豆につきましては栽培面積は非常に多うございます。かつて、今もそうですけれども、米とそれから大豆ブロックローテーション、二年三作のブロックローテーションというふうな形で、非常に大きな団地をつくりながら生産振興を今進めているところでございまして、約八千ヘクタール栽培されているところでございます。  

佐藤博

2017-04-11 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

その検討のプロセスの中で、例えば九月二十日に開催されました農業ワーキング・グループにおきまして、生産資材全体が議題になったわけでございますが、この中で、主要農作物種子法につきまして、民間企業開発した品種には大手牛丼チェーンニーズがあり、種子の販売の際にはこのような需要先紹介セットでPRすることにより栽培面積は年々増加ですとか、都道府県民間企業では競争条件が同等となっていないため、民間企業

柄澤彰

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

害虫に強くて収量がふえるとして、今やインドの綿栽培面積の九割を占めるにまで至りました。最初のうちは高い害虫抵抗性を示しているので、綿農家にしてみれば、収益は上がるということでうはうはだったんですけれども、残念なことに、農薬を使う量や回数が劇的に減ってコストダウンしたのは最初のうちで、やがて殺虫たんぱく質への耐性を獲得した害虫がさらにふえて、追いかけごっこイタチごっこに結局なってしまうんですね。

田島一成

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

次に、カルタヘナ議定書については、アメリカ、カナダ、オーストラリア、アルゼンチンと、遺伝子組み換え作物生産主要国栽培面積の約七割を占める国々が未締結であります。この補足議定書の枠外にあるわけであります。また、アメリカについては、そもそも生物多様性条約にも参加していないというような現状があります。そのため、完全な国際協調の枠組みにはまだ遠いという意見もございます。  

太田和美

2017-03-31 第193回国会 衆議院 環境委員会 第8号

農業食品産業技術総合研究機構の資料によりますと、世界における遺伝子組み換え作物栽培面積は、平成二十七年におきましておよそ一億八千万ヘクタールと、我が国国土面積の約四・八倍となっております。  我が国は、国内で消費する大豆とトウモロコシのほとんどをアメリカやブラジルからの輸入に頼っているのであります。

小島敏文

2016-03-09 第190回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、交付金を適切に払う観点から、栽培面積収穫量で金額が決まっておるシステムでございますので、単収などについてもきちっと御報告をいただくということが事業を適切に執行する観点から必要最小限事務手続であると考えておりますので、今委員御指摘のように、事務負担をできるだけ軽減化していくことは大事なことでございますので、今申し上げました二つのことをしっかりとおやりいただいて、できるだけ簡素化してまいりたいと

森山裕

2015-12-09 第189回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

この三地域甘味資源栽培環境栽培面積等、量産的なものを見ると、外国産に対抗できるような生産環境にないですね。将来も大変厳しい環境にさらされている農産物の一つですよ。そういうことでは、今回大筋は守られたということで評価を申し上げたいと、こう思っておるところであります。  特に奄美大島沖縄など、その地政学上、基幹作物として作れるのはサトウキビ以外にないんですね。

儀間光男

2015-09-01 第189回国会 衆議院 環境委員会 第11号

この栽培面積も、一万八千ヘクタールを目標に進めようとしているところであります。  これからもさらにこうした琵琶湖の保全、再生に重きを置いたさまざまな取り組みを支援していく必要があるのではないか。ある種、環境にこだわる農業のあり方のフロントランナーとして大きな役割に期待が寄せられているのではないかというふうに私自身思っているところでもあります。  

田島一成

2015-08-18 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

この栽培面積を、七十を超える両親と自分、妹、従業員二名、繁忙期にお手伝いいただいております御近所の皆様の少数で、機械化による効率化で何とか乗り切っているというような状況であります。  平成二十一年度の実験事業補助金により多くの機械を更新、追加購入できたことで、省力化、少人数での作業が行えるということができているということをこの場をお借りしまして御礼申し上げたいと思います。  

宇川純矢

2015-06-09 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

栽培面積は三十五ヘクタール、これは北陸では最大の作付面積であります。  また、加賀市は果樹も大変盛んなところでありまして、梨が七十九ヘクタール、ブドウが二十四ヘクタールです。特にブドウですけれども、石川県が品種改良いたしました、赤玉で大粒の、まるで宝石のようだということで名づけられましたルビーロマンというブドウ栽培に今力を入れている状態であります。そして、面積の方も年々ふえております。  

小川廣行