2020-05-15 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号
ですから、もうこの際、本当にわかりやすく、テナントオーナーへの返済リスケに応じた場合も、一年以内なら格付変更なしで元本据置きでリスケしていいということをはっきり言う、そして金融検査のときにもそこはしっかり見るということをメッセージとして発する。ここまではっきり言わないと、やはりためらい、ちゅうちょが出てくると思うんです。
ですから、もうこの際、本当にわかりやすく、テナントオーナーへの返済リスケに応じた場合も、一年以内なら格付変更なしで元本据置きでリスケしていいということをはっきり言う、そして金融検査のときにもそこはしっかり見るということをメッセージとして発する。ここまではっきり言わないと、やはりためらい、ちゅうちょが出てくると思うんです。
それでお聞きをするんですけれども、既往債務の条件変更を行った事業者に対して格付変更など不利な扱いをされているという声が寄せられております。こういったことがないように、金融機関への要請を更に強める必要があると思うんですけれども、大臣、いかがでしょうか。
○西田昌司君 もうこれで終わりますが、財務省のホームページには、自国建ての通貨でやっている国債は絶対破綻、デフォルトしないと格付変更されたときにも堂々と反論されているという事実をここで伝えておきたいと思います。 終わります。
昨日質問を受けたのがこの参議院本会議直後で、格付変更についてその時点では聞いておりませんでした。私が財務大臣時代にはギリシャの財政危機があり、財政健全化や国債の信認の重要性は身をもって実感をしたところであります。大切なのは、財政規律を維持し、我が国財政に対する市場の信認を確保すること、財政運営戦略に基づき、この点を確実に進めてまいりたいと考えております。
ただ、この格付変更がきっかけとなって円、株、債券のトリプル安が起きたのは事実だ、問題は、海外勢を中心とした投機筋が特定の通貨や株を標的にするとき、格付機関の判断は絶好の材料となるということにあるのではないか、こう論じているわけですね。
最後の、格付会社が格付変更した場合の説明不足ということでございますが、これは先ほど御質問がございました、私どもの今度発表いたしますレポートの中のアンケートでも、そこのところがかなり問題視されております。質問としては、私ども特に外資系と日系というふうに区別して聞いていない場合もございますけれども、その言わんとするところは、外資系の方に特に説明の不足があるというような指摘がございます。
そうしますと、対外資産の大きな存在、あるいは今の、今後も続くと思われる対外黒字、あるいは貯蓄の状況、これはこの五年間ではそう大きく変わるとは私は、まあ私見でございますが、考えておりませんので、そういう観点から、このムーディーズの格付変更には同意しかねるというのが私の考えでございます。
同月十四日 辞任 補欠選任 相沢 英之君 木村 武雄君 井上 裕君 二階堂 進君 石川 要三君 稻葉 修君 同日 辞任 補欠選任 稻葉 修君 石川 要三君 木村 武雄君 相沢 英之君 二階堂 進君 井上 裕君 ――――――――――――― 六月八日 ボイラー技士の地方自治法に基づく格付変更
第四八六八 号) 同(平林剛君紹介)(第四八六九号) 同(不破哲三君紹介)(第四八七〇号) 同(松本善明君紹介)(第四八七一号) 同外二件(山花貞夫君紹介)(第四八七二号) 同外三件(山本政弘君紹介)(第四八七三号) 東京都財政の確立に関する請願(加藤万吉君紹 介)(第四八七四号) 地方財政確立等に関する請願(馬場猪太郎君紹 介)(第四八七五号) ボイラー技士の地方自治法に基づく格付変更
厚生省年金局企 画課長 山本 純男君 自治省行政局公 務員部福利課長 桑名 靖典君 地方行政委員会 調査室長 日原 正雄君 ――――――――――――― 五月八日 退職地方公務員の共済年金・恩給改善等に関す る請願(永末英一君紹介)(第三九八九号) ボイラー技士の地方自治法に基づく格付変更