運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025024

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-04-03 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

だから、国立大学法人については情報公開法対象であって、全ての文書情報公開法対象文書であるということになっているわけですが、私立学校の場合はそこもいろいろな問題があって、では、僕らがいろいろなことを調べようとしても、文書を見せてください、一体どうなっているのか根拠文書を見せてくださいと言っても出てこない、いや、それは民間ですからということになってしまう。  

川内博史

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

一つの省内の中で政務が現場の本当にきちっと仕事をしようとしている行政担当者たちをだますような根拠文書となるものを作成したということではないかと思います。  誰でも普通は分かる外交文書としてのまずさがあるわけですから、もし外務省に聞けば直ちに分かることだったので、これがなされていなかったということが、もし農水省落ち度があるとすれば、つまり事務方落ち度があるとすれば、そうなんですね。

猪口邦子

2012-07-26 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

問題の本質は、検疫を受けずに米などを中国に輸出できるとして、李春光書記官の署名がされた文書で、我が国農水大臣あて文書、これが副大臣を通じて農水省に手交され、これを根拠文書として輸出が現場で実施されたと、そして、中国検疫当局からは検疫免除はないと言われ、結局中国側の指示で全量廃棄となったというものでございます。  

猪口邦子

1987-03-26 第108回国会 参議院 内閣委員会 第1号

はないんですけれども、教育委員会というのは教育行政機関であって、教育事務を行うところで、教育委員会児童生徒についてはこれは教育行政対象かもしれませんけれども、その母親となりますとそういう対象でもなくなるし、教師である夫もやっぱり、子供たちに対してはそれは責任を負っているのかもしれないけれども、法的にこういう県教委から何遍も何遍も呼ばれて、奥さんの発言が悪いよ、あなた指導が足りないよ、こういうふうに言われる根拠、文書

吉川春子

  • 1
share