運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1994-10-26 第131回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

それから、下水道について、根室、標津など下水道の被害が大きいんです。要するにマンホールがぐわっと浮き上がっている、ずっと道路一面そういう状態になっているのを標津で見てきたんですけれども。  それぞれ漁港、港湾、下水道について、災害復旧に当たって液状化対策も含めてやっていただきたいということで、それぞれお願いいたします。

高崎裕子

1994-10-26 第131回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

それから、通信関係でございますが、NTTにつきましては、釧路−弟子屈、根室−標津及び釧路北見聞の光ケーブルが切断されましたが、代替ルートによって通信に影響は出なかったということでございます。それから、今申し上げましたいずれのケーブルも、五日の夕刻までには復旧をしているという状況でございます。  

村瀬興一

1977-10-13 第82回国会 参議院 運輸委員会 第1号

標津線は、標茶根室標津間と、厚床中標津間の線区で、営業キロ百十六・九キロで列車運行回数も少なく、十五駅中無人駅四駅、委託駅三駅となっており、ローカル線の代表的なもので、昭和五十一年度収支係数は七八一となっております。昭和四十一年と五十一年の利用状況を比較してみますと、旅客は約半減、貨物は三分の二減となっております。

瀬谷英行

1966-03-02 第51回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第6号

それから、根北線につきましては、根室標津から越川間四十四キロメートルでございますが、四十年度までに標津糸櫛別の間約十八キロの測量設計を行なってまいりました。来年度は残り糸櫛別から越川間約二十六キロ、これの測量設計にかかる予定でございます。完成の見込みにつきましては、興浜線について申し上げたと同じ状況でございます。

堀武夫

1951-05-28 第10回国会 参議院 本会議 第48号

委員長報告)  第一一二 二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一一三 広島加計画、布駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一一四 岩宿、国定両間駅にデイゼル動車停留所設置請願委員長報告)  第一一五 三明三井駅間鉄道敷設促進に関する請願委員長報告)  第一一六 宮城県金山、角田両町間の国営バス路線を亘理町に延長するの請願委員長報告)  第一一七 根室標津

会議録情報

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

請願第千四百六十三号根室標津、斜里駅間鉄道敷設促進に関する請願請願の要旨は、根北線は、根室標津駅と北見斜里駅間を結ぶ線であつて、戦争のため工事が中止されたまま今日に及んでいろが、沿線には無尽蔵の林産資源地下資源があり、国家再建のためにも一日もゆるがせにできないものであるから、速かに本線の全通を促進せられたいというのであります。

岡田信次

1951-05-26 第10回国会 参議院 運輸委員会 第25号

自動車抵当法案内閣提出衆議院  送付) ○自動車抵当法施行法案内閣提出、  衆議院送付) ○小委員長報告西武鉄道田無駅、関前橋間および武  蔵関、武蔵境両駅間に鉄道敷設の請  願(第三八九号) ○二俣佐久間駅間鉄道敷設促進に  関する請願(第一三五一号) ○広島加計画、布駅間鉄道敷設促進  に関する請願(第一三七八号) ○三明三井駅間鉄道敷設促進に関  する請願(第一四〇六号) ○根室標津

会議録情報

1949-05-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第27号

建設請願畠山鶴    吉君紹介)(第四三四号) 一七九 若江線拂下反対の請願福田一紹介)    (第四四三号) 一八〇 一戸より鳥海淨法寺を経て好摩に至る    間に鉄道敷設請願野原正勝紹介)(    第四四四号) 一八一 諏訪線拂下反対の請願今村忠助君紹    介)(第四六三号) 一八二 旧産業セメント鉄道拂下促進の請願(平    井義一紹介)(第四八〇号) 一八三 斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-22 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第26号

建設請願畠山鶴    吉君紹介)(第四三四号) 一七九 若江線拂下反対の請願福田一紹介)    (第四四三号) 一八〇 一戸より鳥海浄法寺を経て好摩に至る    間に鉄道敷設請願野原正勝紹介)    (第四四四号) 一八一 諏訪線拂下反対の請願今村忠助君紹    介)(第四六三号) 一八二 旧産業セメント鉄道拂下促進の請願(平    井義一紹介)(第四八〇号) 一八三 斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-17 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第21号

——————————— 本日の会議に付した事件  海上運送法案内閣提出第二一一号)   請願  一 城端、北濃間鉄道敷設請願平野三郎君    紹介)(第三八七号)  二 仙石線の複線化並びに石巻、女川鉄道電化    の請願大石武一君外二名紹介)(第三八    九号)  三 一戸より鳥海浄法寺を経て好摩に至る間    に鉄道敷設請願野原正勝紹介)(第    四四四号)  四 斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-14 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第19号

二七 若江線拂下反対の請願福田一紹介)(    第四四三号) 二八 一戸より鳥海淨法寺を経て好摩に至る間    に鉄道敷設請願野原正勝紹介)(第    四四四号) 二九 片町線電化請願淺香忠雄紹介)(第    四五四号) 三〇 諏訪線拂下反対の請願今村忠助紹介)    (第四六三号) 三一 旧産業セメント鉄道拂下促進の請願平井    義一紹介)(第四八〇号) 三二 斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

1949-05-13 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第18号

三五 若江線拂下反対の請願福田一紹介)(    第四四三号) 三六 戸より鳥海浄法寺を経て好摩に至る間に    鉄道敷設請願野原正勝紹介)(第四    四四号) 三七 片町線電化請願淺香忠雄紹介)(第    四五四号) 三八 諏訪線拂下反対の請願今村忠助紹介)    (第四六三号) 三九 旧産業セメント鉄道拂下促進の請願平井    義一紹介)(第四八〇号) 四〇 斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

1949-04-23 第5回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

    ————————————— 四月二十二日  日本國有鉄道法施行法案内閣提出第八三号)  港則法の一部を改正する法律案内閣提出第七  九号)(予)  通訳案内業法案内閣提出第八二号)(予) 同日  片町線電化請願淺香忠雄紹介)(第四五  四号)  諏訪線拂下反対の請願今村忠助紹介)(第  四六三号)  旧産業セメント鉄道拂下促進の請願平井義一  君紹介)(第四八〇号)  斜里根室標津間鉄道敷設促進

会議録情報

  • 1