運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

なお、改正法案におきましては、保証人個人である根保証契約については、保証人契約時には予想していなかった過大な責任を負うリスクがあることから、賃借人債務を主債務とする根保証契約を含めて、主債務の種別を問わず極度額定めなければ効力を生じないこととしております。この改正点は、お尋ねにありました賃貸借契約に伴う保証人責任について限定する機能を果たすことが期待されているところでございます。

小川秀樹

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

山下雄平君 この個人保証保証人になることについての保護については、不特定債権についての根保証契約についても今回の民法改正では盛り込まれていると思うんですけれども、この根保証に関する規定については、個人保護という観点では以前の民法改正でも規定が新たに設けられたと思うんですけれども、以前の改正内容について、またそのときの国会の議論というものを御紹介いただければと思います。

山下雄平

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

ただ、数字だけではなくて、金融機関の中を見ていきますと、例えば、個人保証からの回収実績が少ないということを踏まえて、経営トップが無保証融資を積極的に推進する方針というものを明確に示しているとか、あるいは、個人保証の徴求をする判断をする際に本部がその妥当性を再検証するといった、本部のイニシアチブを強化している事例、あるいは、根保証契約に依存しないで融資の審査時に個々に個人保証必要性を検討しているといった

西田直樹

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

平成十六年民法改正において、保証契約書面で行うこと、貸金等根保証契約については極度額定めることなどが定められました。もっとも、この極度額については現行法でも上限はございません。  また、時の経過とともに主債務者経営状態も、あるいは保証人自身生活状態というものも変化していきます。

辰巳裕規

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

次に、離婚後に発生した債務についてですが、根保証していた配偶者離婚後に発生した債務についても責任を負うかという問題についても、根保証契約それ自体は離婚によっては当然に効力を失いませんので、原則として保証人である元の配偶者離婚後に生じた主債務債務についても保証債務を負うことになるものと考えられます。  

小川秀樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

政府参考人小川秀樹君) 身元保証ニ関スル法律の想定する身元保証契約を含めまして、いわゆる身元保証と呼ばれている契約一般のうちで、これ先ほど類型があるというふうに申し上げましたが、保証契約性質を有するものについては、身元保証人個人であるときはその身元保証契約個人根保証契約性質を有し、改正法案に新設された個人根保証契約に関する各規定が適用されます。  

小川秀樹

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

保証契約書面でしなければならないこととされ、また、貸金等根保証契約について、極度額元本確定に関する規律が新設されました。  今回の法案は、この保護をさらに拡充しています。すなわち、事業に係る債務について個人保証をするためには、経営者保証などの場合を除き、公正証書の作成を必要としています。また、保証の各段階で、保証人保証人となろうとする人に対する情報提供義務が課されています。

中田裕康

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

保証人個人であって、事業のために負担した貸し金等債務を主たる債務とする保証債務契約、または主たる債務範囲事業のために負担する貸し金等債務が含まれる根保証契約について、その契約締結に先立ち、その締結の日前一カ月以内に作成された公正証書保証人となろうとする者が保証債務を履行する意思を表示していなければ、その効力を生じないとするものです。  

新里宏二

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

一般に、一件当たりの保証期間をどの程度のものとして保証契約締結されるかは定かではございませんが、事業性融資の多数を占めると考えられます貸金等根保証契約については、その保証期間法律上最大で五年とされていることを踏まえますと、五年に一度は保証契約締結し直されているものと考えております。

小川秀樹

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

根保証契約とは、一定範囲に属する不特定債務を主債務とする保証契約でございます。根保証契約においては、特定債務を主債務とする通常保証契約と異なりまして、主債務となる債務保証契約締結後に追加される可能性がありまして、保証人契約締結時には予想していなかった過大な責任を負うリスクがある、これが根保証契約の特徴でございます。

小川秀樹

2013-06-10 第183回国会 参議院 法務委員会 第10号

さらに、貸金等根保証契約主たる債務範囲貸金債務が含まれるものであって保証人個人のものという定義のものでございますけれども、これについて、極度額定めがない根保証契約を無効とし、契約締結日から五年よりも元本確定日を後にする定めを無効とし、その定めがない場合には保証契約締結日から三年経過の日を元本確定期日とするとの改正を行いました。

新里宏二

2006-11-07 第165回国会 衆議院 本会議 第14号

そこで、法務省においては、平成十六年、基本的には今申し上げた考え方に立ちつつ、極度額定めのない根保証契約を無効とする等、保証契約内容適正化するための民法改正を行ったほか、できる限り保証に依存しない融資実務担保制度の面から支えるため、在庫商品や将来の売り掛け債権などの担保化を可能とする法整備を行いました。  

長勢甚遠

2006-03-22 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

そこで、この問題について平成十六年に民法改正いたしまして、保証人が、個人保証人予想を超える過大な責任を負うことがないようにするために、融資に関する根保証契約であって保証人個人であるもの、これ民法上は貸金等根保証契約と命名しましたが、この貸金等根保証契約につきましては、極度額定めのない根保証契約は無効とするというルールを設けましたし、根保証契約における保証期間を制限する趣旨で、契約締結日から

深山卓也

2005-04-05 第162回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

政府参考人鈴木勝康君) ただいま御指摘ございましたように、その担保保証に過度に依存しないと、こういった融資に対する金融機関の取組は今までもやってきたわけでございますけれども、さらに、今御指摘いただきましたように、包括根保証契約禁止等定めたこの民法改正法ですが、去年の暮れの、年末に成立いたしましたが、その趣旨を踏まえた適切な対応を促してまいりたい。  

鈴木勝康

2004-11-19 第161回国会 衆議院 法務委員会 第10号

一 根保証契約適正化については、多数の企業倒産による保証人への責任追及が厳しい現状にかんがみ、個人保証人支払能力を超えた保証債務を負担することのないよう、金融機関保証に依存しがちな企業を始め広く国民に対し、特に極度額の設定や保証期間の制限の制度が創設されたことについて、その周知徹底に努めること。  

山内おさむ

2004-11-19 第161回国会 衆議院 法務委員会 第10号

もう一つ、要式行為改正されたということに絡んで指摘させていただきますと、私の立場からいうと、主たる債務者より保証人保護を徹底すべきじゃないかと言わせていただいているんですが、最初に根保証契約締結して根保証契約書を金融機関に差し出す、その金融機関に差し出した根保証契約書の写しは必ず根保証人に控えを上げてくださいとか、それ以上に、主たる債務者の金消契約、その契約書面も渡しなさいとか、あるいは民事局長

山内おさむ

share