運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-04-05 第183回国会 衆議院 予算委員会 第19号

これは、みずからを犠牲にして核災害を食いとめた、そして、深刻な影響が自分たちにももたらされる可能性もあるのに顧みずに働いたということで、スペインで、外国で賞を出されているんですよ。  総理にお伺いしたいと思います。  先日、総理国民栄誉賞を決められたんですが、私は、このフクシマ・フィフティーズの人たちも含めて、こういう人たち国民栄誉賞に値すると思うんですが、いかがですか、総理。いかがですか。

辻元清美

1986-05-16 第104回国会 参議院 科学技術特別委員会 第10号

それから一九五七年ですか、昭和三十二年、ソ連においてはウラルの核災害ということで知られているような非常に大規模な核廃棄物貯蔵庫における事故が起こっているということもわかってきておるわけです。ですから、そういった歴史的な事実も踏まえて核廃棄物事故災害、そういったものの評価がまだなされてない段階で発生者責任がどうしてもあいまいになりかねない。

室田武

1981-05-26 第94回国会 参議院 外務委員会 第10号

ただ、国会等の御質問において、たとえば嘉手納基地にB61を持ち込んでその整備をしたというようなことについて委員の方から御指摘があり、あるいは北九州山田弾薬庫に、核災害仲間よ注意せよ、というような御質問がございました。そういう事実に基づいての御提示については、政府としてはその都度従来ともアメリカ側に念のために照会している、こういう方針は今後とも変わらないわけでございます。

淺尾新一郎

1981-05-21 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

クロースの中には何と書いてあるかというと、明確にわかるとおり「バディー・ケア・ニュークリア・キャジュアリティー」、つまり仲間核災害に注意せよ、こういうことでしょう。これは北九州市の山田米空軍弾薬庫貯蔵庫の一部の建屋にそのマークがつけられております。四十五年の十月十五日に米空軍はこの弾薬庫の機能を停止して日本側に返還をいたしておりますけれども、このマークは古びたままいまも残っております。

楢崎弥之助

1978-03-02 第84回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

核災害、放射能が漏れる、あるいは核爆弾の一部が爆発する、これはもう一番最悪なのがブロークンアロー演習である。それをいわゆる属地主義とか属人主義とかいう議論はいましようとは思いません。司令官は、この地域には四〇〇部隊もあります。この地域だからやるのだ、別でももちろんやるが、二つの条件がある——これはいま議論はしませんが、まずそういったブロークンアロー演習をやっておる。  

瀬長亀次郎

1975-02-25 第75回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

最初に、私、嘉手納米空軍基地内における核災害の問題、さらに核模擬爆弾投下訓練の問題と、最後にOTHレーダー、この三つについて御質問申し上げます。     〔湊主査代理退席谷川主査代理着席〕  最初大臣にお聞きしたいのは、去年の十二月二十四日、参議院外務委員会立木議員が、嘉手納基地第三五五作戦計画書基地災害対策というアメリカ軍内部文書、これを示しまして大臣にお見せしたが、見たことがない。

瀬長亀次郎

1970-07-09 第63回国会 参議院 決算委員会 閉会後第3号

先般、三沢基地の中に核災害に注意というしるし、白十字のしるしが見つかって、三沢には核が装備されているのではないかということが話題になりました。これはまあ内閣委員会でしたか、予算委員会でも問題になりましたし、あるいは幾つかの週刊誌特集記事を載せておりましたが、在日米軍基地が縮小、整理される中で、三沢、横田などの主要な基地は明らかに性能アップされていると判断されます。

和田静夫

1962-05-08 第40回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第24号

岡委員 しかし、昨年であったか一昨年の四月でございましたか、すでに二回目の、核原料物質はこれは原則として当分の間国有のもとにおくという閣議の了承があったときは、この委員会核災害に対する損害賠償法の審議中であった。でありますから、この法律は当然成立することを予期されておった。また同時に、規制法の改正も審議しておった。

岡良一

  • 1
share