運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
286件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

核抑止核兵器禁止条約についてお尋ねがありました。  核抑止とは、一般に、核兵器の存在によりもたらされる抑止のことを指すと承知しています。  いずれにせよ、我が国は、唯一戦争被爆国として、核兵器のない世界実現に向けて、しっかりと取り組んでまいります。  核兵器禁止条約は、核兵器のない世界への出口とも言える重要な条約です。

岸田文雄

2021-10-12 第205回国会 衆議院 本会議 第4号

総理は、核兵器のない世界を目指すといいながら、核兵器禁止条約を拒否する態度を取っています。政府は、核抑止信頼性を損なうことを拒否の理由にしていますが、核抑止とは何か。それは、いざというときには核兵器使用することを前提にした議論です。いざというときには広島長崎のような非人道的惨禍を引き起こすこともためらわないという議論なのです。

志位和夫

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

今年、核兵器禁止条約発効し、間もなく第一回締結国会合が開かれます。  私たちは、まずは締結国会合へのオブザーバー参加を目指します。  総理は、被爆地を含む広島一区の選出です。広島長崎皆さん、特に被爆者皆さんは、核廃絶に向けた総理のリーダーシップに期待されています。  少なくとも締結国会合へのオブザーバー参加を決断すべきですが、いかがでしょうか。  

枝野幸男

2021-10-11 第205回国会 衆議院 本会議 第3号

核兵器禁止条約についてお尋ねがありました。  我が国は、唯一戦争被爆国として、核兵器のない世界実現に向けて、しっかりと取り組んでまいります。  核兵器禁止条約は、核兵器のない世界への出口とも言える重要な条約です。しかし、現実を変えるためには核兵器国の協力が必要ですが、同条約には核兵器国は一か国も参加をしておりません。  

岸田文雄

2021-06-16 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

する請願(第一〇八二号外二件) ○日本でのウイグル人権法の成立に関する請願(  第一一五一号) ○女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准に  関する請願(第一四八四号外四二件) ○経済連携協定見直しに関する請願(第一五六  九号) ○ILOハラスメント条約批准に関する請願(  第一九八七号外一二件) ○戦争法である平和安全保障関連法を速やかに廃  止することに関する請願(第二三七五号) ○核兵器禁止条約

会議録情報

2021-06-16 第204回国会 衆議院 外務委員会 第14号

高橋千鶴子君紹介)(第二一八八号)  同(畑野君枝紹介)(第二一八九号)  同(藤野保史紹介)(第二一九〇号)  同(宮本徹紹介)(第二一九一号)  同(本村伸子紹介)(第二一九二号)  同(山川百合子紹介)(第二一九三号)  同(山本和嘉子紹介)(第二一九四号)  同(大河原雅子紹介)(第二四二三号)  同(中川正春紹介)(第二四二四号)  同(本村伸子紹介)(第二四二五号)  核兵器禁止条約

会議録情報

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

特に、今年一月には、核兵器の開発であるとか保有使用を禁じる核兵器禁止条約発効して、批准国も徐々に増える中で、核なき世界を目指す声が徐々に高まっている中でイギリスが核弾頭の保有増ということを発表したというのは、こういう核軍縮流れに逆行するものであると我々は捉えているわけでございます。  

佐藤茂樹

2021-04-28 第204回国会 参議院 憲法審査会 第1号

核の傘、抑止力への依存を改め、核兵器禁止条約参加すべきです。  現在、新型コロナ感染拡大医療崩壊の危険を招いているのは憲法のせいではありません。無為無策対応能力を欠く菅政権コロナ対策事態を深刻にしています。  憲法緊急事態条項を創設すべきという議論があります。内閣の一存で国会の機能を止め、法律に代わる命令を出すようになればどうなるか。

山添拓

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

核廃絶を目指す、その取組をリードするというだけで、核兵器禁止条約には真っ向から反対している菅政権として、米国核兵器の先制不使用を宣言することについて、菅総理はどのような認識なのか、お答えください。  米国政府による防衛装備品等有償援助、FMSについてお伺いします。  これは、価格は米国側の見積りで、納期はあくまで予定、さらに支払も前払が原則であるといった問題点が度々指摘されています。

白眞勲

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

次に、安全保障問題といたしまして、核兵器禁止条約について伺います。  今年一月、核兵器禁止条約発効いたしました。世界で初めて核兵器を違法化する国際的法規範が誕生したことは、唯一戦争被爆国であり核兵器廃絶を究極の目標としている我が国としては、これまでに御尽力された方々の御労苦を含め、高く評価すべきだと思います。  

古賀友一郎

2021-03-30 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

それでは、次、これも大事な問題だと思うんですけれど、さっき朝鮮半島の非核化というお話をさせていただきましたけれども、NPT、ノンプロリフェレーション・トリーティー、核非拡散条約維持強化ですね、に、これどう取り組むのかというのは非常に重要な問題で、核兵器禁止条約を横に置いておいて、今、僕らは、現実的には、NPT体制から北朝鮮なんか出たり入ったりしているし、イラクとか、あっ、イランとかですね、まあややこしい

浅田均

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

国務大臣茂木敏充君) 我が国は、唯一戦争被爆国として国際社会取組をリードする使命を有しておりまして、核兵器禁止条約が目指す核廃絶というゴールは共有をいたしております。一方で、その実現には核兵器保有国を巻き込んで核軍縮を進めることが不可欠でありますが、現状では、核兵器禁止条約はどの核兵器国からも支持を得られていない状態であります。  

茂木敏充

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

核兵器禁止条約発効して一か月がたちました。この核兵器禁止条約は、私も被爆者の問題に長年取り組んでまいりましたけれども、被爆者の重い決意が結晶した条約だ、このように思っております。また、我が国の国是である非核原則、持たない、造らない、持ち込ませない、この非核原則にも相通ずる精神を持った条約だと思っております。  

斉藤鉄夫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

先ほどの核兵器禁止条約ですが、発効しました、締約国会議が行われます。日本はこれに署名しないということではございますが、我が公明党としては、少なくともオブザーバー参加はするべきだ、このように主張しております。それは、核兵器禁止条約締約国会議で、被害者の定義、その救援の方法、そして環境の回復の方法など、具体的に話し合われるからです。

斉藤鉄夫

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

国務大臣茂木敏充君) 確かに、核兵器禁止条約、それは、その前文においてNPTに言及をしておりまして、国際的な核軍縮・不拡散体制におけるこれらの条約重要性、確認をしているところであります。  また、核兵器禁止条約支持する国は、委員指摘のように、核兵器禁止条約NPTを補完するとの主張をしていると、そのように承知をいたしております。  

茂木敏充

2021-01-22 第204回国会 参議院 本会議 第3号

本日、核兵器禁止条約発効しました。核兵器が道義的に非難されるだけでなく、違法なものとなりました。日本共産党は、核なき世界に向けた新しい時代の始まりを心から歓迎するものです。  昨年の国連総会では、条約への参加を訴える決議加盟国の三分の二を超える百三十か国の賛成で採択されました。ある国の大使は演説で、条約批准核兵器犠牲者に払える最高の敬意だと述べました。

小池晃

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

指摘核兵器禁止条約については、これまでも説明してきている政府立場に照らし、署名する考えはありませんが、我が国としては、引き続き核軍縮進展に向けて、立場の異なる国々橋渡しに努め、国際的な議論に積極的に貢献していく考えであります。  イージス・アショアの代替案についてお尋ねがありました。  

菅義偉

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

次に、核兵器禁止条約についてお伺いいたします。  核兵器禁止条約は来年一月に発効しますが、広島長崎市長は、政府オブザーバーとして締約国会議参加するよう求めております。また、両市議会は、被爆地広島長崎での締約国会議開催も併せて要請しております。  この件について、十一月五日に私が予算委員会質問したところ、菅総理は、締約国じゃない中で不適切と一蹴しました。

白眞勲

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

次に、核兵器廃絶決議米国核態勢見直し及び核兵器禁止条約についてお尋ねがありました。  我が国核兵器廃絶決議につき、昨年に比べて賛成国数が減少いたしましたが、核兵器国である米国や英国、また核兵器禁止条約支持する国を含む非核兵器国等、多くの国々支持を得て採択されたことは、橋渡しに努める我が国取組が一定の支持を得られたものと考えています。  

茂木敏充

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

次に、核兵器禁止条約締結国会合平和首長会議を同時に広島長崎開催すること及びバイデン次期米国大統領長崎訪問についてお尋ねがありました。  我が国は、唯一戦争被爆国として、核兵器のない世界実現に向けた国際社会取組をリードする使命を有しており、核兵器禁止条約が目指す核廃絶というゴールは共有しています。  

茂木敏充

2020-11-25 第203回国会 衆議院 予算委員会 第4号

先般、政府に対しましても、長崎市長広島市長から要望があっております、来年発効となる核兵器禁止条約批准署名を求めるとともに、それがすぐには難しいという場合であれば、締約国会議オブザーバーとして参加をして、従来から政府が主張されております核兵器保有国と非核兵器保有国実効性のある橋渡し役をしっかりと果たすべきであると考えます。  

西岡秀子

share